2012-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20120201031054

嫁の立場になったことがある。

本当に旦那立場の人は大変だと思う。

申し訳ないと思うのがデフォ病気なので

そこを上手くかわせないとキツイと思う。

何をしても申し訳ないと思って、申し訳ないとしか思えない自分

申し訳ないって感じてしまうので負のループになる。

一気にやると見捨てられたと感じるから、徐々にでいいか

増田自身の時間を作って、ほどよい距離感を保ってあげた方がいい

出掛けてしまうと、未遂起こしたり大変な状況だったら

同じ家の中で違う部屋で趣味のことやるとか

少し離れて見守ってるって状況を作ってあげてほしい。

時折、ちょこっとのぞいて珈琲飲むか?とか

心配じゃなく気に掛けてるよ的な声掛けをしてあげると

無理させているとか思わなくて過ごしやすい。

まり心配してる風になるとこんなに心配を掛けて申し訳ない

ってなるから

本当に理不尽で大変でつらいと思うけど、

急かさずゆっくり見守って本人が治したいって気力が沸いた時に

しっかりサポートしてあげれば治る病気だと思う。

私も色々最悪だったけど、旦那が支えてくれたお陰で

今では笑い話に出来る様になった。

増田もそうなる日がくるといいね

記事への反応 -
  • 結婚後半年、妻が鬱病。 俺は自営業。 休みはあってないようなもんで、稼ぎも年収200万とかそんなレベル。   「応援したい」 「私に出来ることがあれば」   と妻は言ってくれてはい...

    • http://anond.hatelabo.jp/20120201031054 嫁の立場になったことがある。 本当に旦那の立場の人は大変だと思う。 申し訳ないと思うのがデフォな病気なので そこを上手くかわせないとキツイと...

    • 自分自身がうつや同居人のうつを経験したわけじゃないんだけど 周りを見る限り、うつからの回復には結構時間がかかる。 少し良くなったと思ったらちょっとしたきっかけで悪化して…...

    • 今鬱だけど2回目の再発 家族いないから気楽だけど家族だと心配して大変だろうね あんまりきを入れて相手の気持ちを推測しないほうがお互い楽かも 相手がないてたり落ち込んだりし...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん