2011-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20110801234545

言葉狩り」をどう捉えるかが人よってマチマチなのが、議論にならない原因の一つなんだろうね。

もう少しロールプレイを続けるとすると、

何いってるんですか?

確かに元増田ナイフという言葉には「差別的な意図は全くない」のかもしれません。

しかし、「ナイフ」という言葉によって私の妹は傷ついているのですよ。

「仮に悪気がなかったとしても、それってナイフを振り回して怪我をさせたらそんなつもりはありませんでした」という元増田言い訳をするつもりですか?

・・・となる。

実際、アメリカでは「マンホール」を「パーソンホール」に置き換えようという主張が一部なされたことがある。

マンホールのマンは男のmanとは一切関係なく、この主張は今ではされなくなった。

自分が考えている言葉狩りというのは、こういった「歴史的・語源的な経緯を顧みずに、字面を機械的に見て糾弾する行為」。

あくまで自分の考えだから、「そんなのは違う」「それじゃ範囲が狭すぎる」という考えもあると思う。

とりあえず、元増田が「言葉狩り」が分からないということで、「こういうことじゃん?」という提案をさせてもらった次第。


ちなみに、自分には妹はいません。ナイフで襲われた云々のくだりはあくまでロールプレイのための架空の話です

  • 自分が考えている言葉狩りというのは、こういった「歴史的・語源的な経緯を顧みずに、字面を機械的に見て糾弾する行為」。 それとそのナイフの例えが全く噛み合ってないんだが

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん