2011-03-28

DHMOに絡んで

http://togetter.com/li/115125

ここのコメント欄で、「災害時にきちんと利用したい人もいるから」という理由で、他人のしょうもないつぶやきを批判してる人がいる。

が、違うだろ。

災害時に有効活用というなら、不特定多数に「災害時はおとなしくしようね」というより、あらかじめ災害チャンネルのようなタグを決めて、

そのタグをツールの方でサポートする方が現実的。

Twitter主管で国ごとにタグを決め、災害モードにすればそれだけをタイムラインに表示するようにすればいい。

そうすれば、自分がフォローしてる世界中の人に向けて「つぶやかないで」なんて言わなくても、災害情報だけ拾えるようにもなる。

こういう、技術でどうにでもできることを、人の行動を批判し縛ることで実現しようとするのはナンセンスだ。

DHMOのようなつぶやきが「問題だ・不謹慎だ」というなら、そういうノイズの乗らない情報タグを推進すべき。

その上で、そこでデマ馬鹿情報を垂れ流すなら、その時こそ全力で批判しろ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん