2010年08月27日の日記

2010-08-27

自然信仰原理主義

今回のホメオパシー問題は、ある種の「自然信仰原理主義」と言えそうだ。

で、ここのところ、「自然信仰原理主義」の綻びが垣間見れる気がする。

高齢者エアコンを嫌って熱中症になる」というのも「自然信仰原理主義」の綻びの一つ。

自分に言わせれば遺伝子組換え排斥運動も「自然信仰原理主義」だと思うので、

早晩綻ぶと期待しているのだが。

はてなにあったネタだが、どこかの生協

「当生協では、保存料を適切に使用しています」として、

保存料は有用です、人体への影響は軽微です」という点を科学的に解説したところ、

生協存在意義の放棄だ!」という反発があったらしい。

生協といえば「自然信仰主義者」の巣窟、というイメージもあるが、

と同時に生協は「女性解放ジェンダーフリーの拠点」でもある。

ジェンダーフリーの観点からすれば、「家事の軽減化」というのは重要テーマであり、

一定の段階で自然信仰原理主義から決別する必要に迫られた、ということだろう。

原発PR施設に宮崎アニメキャラが使われていることが問題視され、

撤去に追い込まれたそうだが、これも「自然信仰原理主義」。

彼らにすれば、宮崎アニメは「自然信仰原理主義シンボル」なんだろう。

(だから自分宮崎アニメが苦手)

今まで、自然信仰原理主義は「左翼」と親和性があるとされ、

その象徴が週刊金曜日の「買ってはいけない」であったが、

その理由は「自然信仰アンチ資本」というイメージがあったから。

しかし、自然信仰を突き進むと、生活に多大な不便が生じ、

それは弱者、より具体的には女性に降りかかる。

なので、自然信仰原理主義が「アンチジェンダー主義、右翼」と

親和性を持ったとしても何の違和感もなく、それが極端な形で現れたのが

子宮頚ガンワクチン陰謀論」である。

http://anond.hatelabo.jp/20100827191410

就活は諦めたらそこで試合終了だよ!

あと将来とか全然決まってないから。ぜんぶ自分次第だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100827132713

あんまり育ちがよろしくなさそうなお友達ですね。

見下されてるんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20100827192245

穿った見方をすれば、「電子マネーが皆所有段階に達しましたよ」と発表することによって、

電子マネー関係各社の株価の上昇を狙う(つまり親会社野村證券援護射撃)という

意図」が隠されているのではないか、とすら感じてしまう。

当たり前だろ。

株価目的かどうかはわからんが、この手の調査は結論が先に決まってるというのが大半。

政治家とかから「こういう政策を推し進めたいから裏付けになるような調査してよ」と言われるのが普通業界だぞ?

重要最近はてな匿名ダイアリーが左右どっちつかずで見苦しい!

http://anond.hatelabo.jp/20100827135808

似たような悩みを抱えている方がいて安心しました。

私も何もしていないのに、はてな匿名ダイアリーが右にも左にも寄らなくなってしまいました。

はてブでは「とりあえず保留」とコメントしがちですし、チン皮は中途半端に被ってますし

どっちつかずな傾向であったことは否定できませんが、このままではなにかと生活に不便です。

愛用のGoogle Chromeではダメですが、嫌いなOperaFirefoxからだと問題ありません。なぜでしょうか?ホトホト困っています。

シャットダウンしてももどりません。元に戻すにはどうしたら良いでしょうか? 分かる方よろしくお願いしますm(_ _)m

ちなみにWindows2000です。中途半端サポート切れなOSを使っているのがいけないのでしょうか?

首都圏電子マネー保有率が100%」という記事のミスリーディング

自分もよくミスリーディングネタ建てることあるので、半分自戒も込めて。

http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20419009,00.htm

タイトル

首都圏電子マネー保有率がほぼ100%--地方は「WAON」がシェア拡大中」

出だし

首都圏に住む人の電子マネー保有率が98.6%(前回調査時は82.8%)とほぼ100%に達したことが、

 野村総合研究所NRI)の調査で分かった。NRI8月26日に発表した。

 首都圏を除く地域でも、札幌市で75.0%(同61.4%)、東海で65.7%(同42.9%)、

 近畿で77.8%(同56.5%)、福岡県で68.3%(同51.8%)といずれも6割を超えたという。」

これだけ見れば、最初の方しか読まない人、タイトルだけしか見ない人は、

「ついに電子マネー皆所有時代到来か!!」と誤解するだろう。

しかし、小生は未だに所有していない自分の親などを見ているので、

「んなわけないだろう」と疑念の念を持って読み進むと、

最後の方に

「調査は6月18~22日、北海道札幌市のみ)、首都圏東京都神奈川県千葉県埼玉県)、

 東海(愛県知、三重県岐阜県)、近畿大阪府京都府兵庫県奈良県)、

 福岡県の18歳以上の男女2250人を対象にネットリサーチサービス「TrueNavi」をもとに実施。」

とある。

要は母集団が「ネットアンケートに協力するような層、ネット新サービスリテラシーの高い人」

なのであり、「相当にバイアスが掛かった調査」である、と言わざるを得ない。

ネットアクセスが少ない高齢者、この層は通勤ニーズも少ないので、

その分電子マネー所有率が少ない、と推察するのが自然であり、

高齢者も含めた全世代平均では、保有率は押し下がるはずである。

この調査で確実に導ける「結論」は、

首都圏では交通カードが優勢、地方では流通カードが優勢」ということ「だけ」であり、

「普及率」については、全く信憑性のない調査、と言わざるを得ない。

自分の周囲を観察した限りでは、「せいぜい所有率7割」といったところではないか?

野村総研が「保有率100%」というリリースをしたのか、あるいはCNETがそのような

タイトルを付けたのか知らないが、仮に野村総研が「保有率100%」というタイトル

付けたのだとすれば、その真意を疑ってしまう。

いやすくも日本有数の調査機関が、「母集団バイアス」という統計学の基礎のようなことを

知らなかったとは思えない。

穿った見方をすれば、「電子マネーが皆所有段階に達しましたよ」と発表することによって、

電子マネー関係各社の株価の上昇を狙う(つまり親会社野村證券援護射撃)という

意図」が隠されているのではないか、とすら感じてしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20100827191606

そうですか。

こないだ「愛されていない事に耐えられない」って読んだので

どうなのかなって思って。

一難去ってまた一難、ぶっちゃけあり得ない!?

将来は決まっているということに対する怒り

筆記試験は通っていることはわかっているのだが、面接に呼ばれても確実に落とされる点数しか取れていないのか若しくはぎりぎり選考対象として残っているのか、これがわからない。

自分的には面接に呼ばれるだけでも奇跡ぐらいの手応えしか無かったのですっごく不安

不安すぎて街ウロウロしたり視覚が狭まったり眠れなかったり拒食気味だったりでもう散々。

この先生き残れるのか…?

社会人になってしまえばこういうことは無くなるもんなのか?

女性結婚した後に旦那さんが浮気すると傷つくの?

http://anond.hatelabo.jp/20100827184822

ていうかあれだね。

「回り道」という単語に強烈な悪イメージを持ってる人が結構いるってことだね。

「回り道」と聞いた瞬間にそのイメージに支配されて何も考えられなくなってしまうくらいに。

これは根深いね…

なぜそこまで悪いイメージを持つようになってしまったんだろう?

http://anond.hatelabo.jp/20100827182835

ブサイクには関係ない話なのね…。

ほとんどの女性を潜在的に恋愛対象に見ている気がする。

今夜もOは行ってるの?

忘れよっと♪

日経ホメオパシー問題に鈍感では?

ホメオパシー問題についての大手マスコミ対応

1.読売山口訴訟スクープ

2.朝日が反ホメキャンペーンをし

3.毎日もそれに絡んで言及する

ところで、自分日本経済新聞だけを購読しているのであるが、

日経を読んでいると、この問題の扱いはえらく「小さい」。

(取り上げられていない訳ではないのだが、社会面2面に小さく、という感じ)

ホメオパシー問題の存在自体を認知していない」という日経読者も、

案外いるんじゃないか、と思う。

(そもそも日経読者は、社会面の2面を読み飛ばすような人が多い)

日経読んで、23時にワールドビジネスサテライト見て・・・」的な生活送っていると、

意外とこのような問題が社会で進行していることに気付かなくなっている。

自分も、はてなブックマークを定期チェックしているので、この問題を知った次第。

で、

日経の読者だったら、ホメオパシーなんかに騙されない科学リテラシー持っているから、いいじゃん」

という開き直り論もあるが、

ダンナ科学リテラシーあっても、専業主婦の奥様は、ママ友から変な情報を吹き込まれる」

なんてこともあったりする訳でして。

http://anond.hatelabo.jp/20100827184822

特に何かってわけじゃないけど、例えば今から転職しようとした場合に、新卒採用はやってるのに中途は全くやってない会社が多いとか、そういう感じ。

以前クラスメート女の子パンツ見る夢を見た

次の日から意識してしまった

数ヶ月経ってそんなことも忘れ、ほとんど意識もしなくなった昨日

今度はその女の子が寝てて横で俺がキスしようか迷ってる夢見た

今日また意識してしまった

女の子はおろかクラスメートと殆ど会話せず休み時間いつも寝てるような俺だから恋愛なんてことはまず有り得ないが

何かの暗示だろうか気になる

http://anond.hatelabo.jp/20100827135808

なにもしていないのにわたしのはてな匿名ダイアリーが右へ寄ってしまいました。

また「なにもしていないのに」か! お前らはいつもそう言うな! ちゃんと何したか言いなさい!

で、

思想、チンポジ共に元来右傾向があったことは否定できませんが

やっぱ左利きなの?

http://anond.hatelabo.jp/20100827185003

だとしたら増田採用の段階で「ストレートか否か」では区別しないってこと?

http://anond.hatelabo.jp/20100827184304

それも未来の側から観測してしか決まらない。

http://anond.hatelabo.jp/20100827184445

曖昧な状況しか元増田は書いてないのに、決めつけで反応したことは謝ります。

ごめん。

で、何の年齢制限に引っかかったの?

http://anond.hatelabo.jp/20100827183805

それじゃあ循環論法になってるだけだと思うけど…

たとえば増田仕事を与えるかどうかによって「良い未来」が得られるかどうかが決まるってことはあると思うんだが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん