2009年11月20日の日記

2009-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20091120160643

んなこたぁ分かっとるわい

でもまあ、事実そこまで正しくはないようですね

今年、ワシントン・ポストLAタイムズをはじめ、戦前から日本にずっと支局を置いていた海外メディアの多くが、東京支局の廃止および縮小を決めている。

その背景には、広告費の減少にともなう本社経営危機という要素ももちろんある。だが、中国に新しい支局が続々と開設されていることを考えれば、それだけでは説明がつかない。

じつは、答えは簡単だ。半世紀以上にもわたって、日本駐在する海外特派員は、世界中ジャーナリズムルールに則って、記者会見への参加を求めてきた。それを拒んできたのは自民党政府記者クラブだ。

近年、日本政府海外への情報発信を高めようと躍起になっている。だが、自ら送信機(記者会見)の電源を切りながら、マイクに語り掛けたところで、どうやって情報が伝達されるというのか。

いま海外メディアの多くは日本ではなく中国関連のニュースばかりを出稿し、記事にしている。その理由には、国家の発展という背景のみならず、記者クラブ制度のない中国のほうが、ずっと取材をしやすいからという要素があることを、日本は率直に認めるべきだ。

かように、記者クラブという愚かな既得権益システムの弊害は、国益にも影響を与えてしまった。残念ながら、100年近く開いていた海外メディア東京支局がいったん閉じた以上は、二度と日本に戻ってくることはないだろう。

記者クラブは国をも滅ぼそうとしている。

ttp://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=230

しかしながら、民主党はあれから音信不通

あれだけ騒いで、今ではけろりとしているネトウヨはてサはとんだピエロだ。

すでに民主関係者記憶から抹消されているのではないか?wwwwww

http://anond.hatelabo.jp/20091120160317

経験からくる発想なんですけどね

正しいかどうかはともかく

http://anond.hatelabo.jp/20091120155924

実際の声を聞いたことのない私にとって、貴重なご意見感謝

どうもこの仮説は個人的なものに過ぎないのかもしれません、むー

http://anond.hatelabo.jp/20091120155257

そういうものなのでしょうか

とりあえず貴重な意見をありがとう

サバイバルシリーズの生き残り作戦

まずは発売元韓国の状態から

第1期・姜境孝:作

2001-04「無人島のサバイバル」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?ISBN=8937810778

2001-08「アマゾンのサバイバル」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8937810786

2002-02「砂漠のサバイバル」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8937810794

2002-08「氷河のサバイバル」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8937810808

第2期・鄭俊圭

2002-12「火山のサバイバル」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?ISBN=8937812541

2003-04「サバンナのサバイバル」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=893781255X

2003-09「海のサバイバル」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8937812568

2003-12「シベリアのサバイバル(仮・未訳)」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8937812576

第3期・文情厚

2004-04「洞窟のサバイバル(仮・未訳)」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8937814188

2004-07「山のサバイバル(仮・未訳)」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8937814196

2004-11「地震のサバイバル」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=893781420X

2005-04「南極のサバイバル(仮・未訳)」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8937814218

第4期・李泰虎

2005-07,2005-10,2006-01「昆虫世界のサバイバル 1-3」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8937840510

2006-05,2006-08「恐竜世界のサバイバル 1,2」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8937840545

2007-05,2007-10,2008-03「宇宙のサバイバル 1-3」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=893784057X

第5期・韓賢東

2008-09,2008-12「新型ウイルスのサバイバル 1,2」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8937847299

2009-05,2009-10「異常気候のサバイバル 1,2(仮・未訳)」

http://www.aladdin.co.kr/shop/wproduct.aspx?isbn=8937847310

http://anond.hatelabo.jp/20091120162533

ありがとう。おもしろそう!

ただ自分めんどくさがり屋すぎてしばしば返信したくなくなるから

こういうメールしましょうの集まりに登録するのが申し訳なくって、

適当にやろうよと先に言いたくなっちゃったびびりです。

それからはてなにはおもしろい人がたくさんいそうだと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20091120162920

常識有る無し

結果を出せた出せてない

何を混同してるんだか…

http://anond.hatelabo.jp/20091120184726

じゃあんたはそれでいいじゃん

めんどくせえ

http://anond.hatelabo.jp/20091120190550

アウトプット無い奴は確かにダメだが、アウトプットだけ人間は大抵頭悪いから害悪だと思う。

大多数がインプット無しにアウトプットだけ繰り返してるからこういううんこな世の中になっちゃうんだと思う。

あれだ、わかりやすく言うと老害構造だな。老害化してる奴は新しい情報インプットせずに自分過去経験だけからアウトプットする(そしてそれを押し付ける)から問題なんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20091120155544

ありがとう、いい人だ。twitterやってますよー

けど基本ぐだぐだ書いちゃうから140字が短すぎるのと

知人とフォローし合ってるので変なこと書けないのとであんまり。

ていうかなんか、メール(を待つの)が好きなんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20091120190550

アウトプットの質が大事で、産業廃棄物アウトプットしても、普通、評価されない。むしろ、マイナス

そして、質の高いものアウトプットするには、質の高いインプットが大事。

資格を取ったのなら、資格のためにした勉強インプット資格アウトプット

学歴は、受験勉強や日々の学習インプット、入学や卒業アウトプット

実は、両方が対になっているから、片方だけというのはありえない。

インプットアウトプット時間差があると気付かないケースはある。

もっと分かりやすく言おうか

人間はなぜ糞をするかというと、食べ物を食べているからだ。

元記事のアウトプットだけの人というのは、新陳代謝よくて、アウトプットが速いということ。

インプットだけの人というのは、消化するのに時間がかかって、アウトプットが遅いということ。

刺身醤油をつけていない側を下にして食べたら無茶苦茶美味くて唖然とした

今まで物凄く損してた気がする

http://anond.hatelabo.jp/20091120184359

健全自己肯定感を持っている人なら派遣村を見下すような「下等」な真似はしないと思う。

そんなことねーよ。

自分に自信があるかどうかと、人間性が優れてるかどうかは全く関係が無い。

そもそも俺は「健全な」なんて条件をつけた話はしてないからね。

失礼。弱者救済的な思想を持ってることを「人間性が優れている」かどうかの基準にしてるわけでもないな。

http://anond.hatelabo.jp/20091120183611

なるほどなるほど。彼らの目にはそう映ってるわけだな。

「女を見下すとモテる」と言い張ってる人も、「モテてる男は女を見下しても受け入れられてる」と信じてるわけだな。

実際女に聞いてみたら「私のことを見下してるから好きになった」なんて返事が返ってくるわけないのに。

普通返ってくるのは「私のことを大切にしてくれるから好きになった」だよなー。

ていうか自分自分のことを見下してる相手のことを好きになれるか考えてみればいいのに。

そんな相手のこと好きになれるわけないだろうに。

それなのになぜか女は自分のことを見下す相手のことを好きになるはずと思考するあたり、ドリーミー過ぎて笑える。

インフルエンザ対策の議論も拒否した自民党

政府が今国会に提出した12法案のうち、与党共産党の賛成多数で20日未明に衆院を通過した「中小企業金融円滑化法案」(返済猶予法案)を除く11法案が、同日午前の衆院の各委員会で相次いで審議入りした。自民公明両党が欠席する中、厚生労働委員会でのインフルエンザ対策特別措置法案など4法案を可決したが、わずかな審議時間での採決強行に反発する野党側に配慮し、与党は11法案の衆院本会議での採決は24日以降に先送りする方針だ。

http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY200911200198.html

審議拒否はもはや自民党民主党戦術というよりも野党戦術であることは明らか。いちいち真に受ける必要はない。審議拒否・強行採決の善悪なんて考えるだけ無駄

あとは『野党の対案』だな。自民党時代の野党への批判に対案を出せという意見があったが、ナンセンス過ぎる。野党の対案なんて可決されるわけがないんだから作るだけ無駄。いいの作っても、与党にパクられるだけ。埋蔵金なんてそのいい例。「野党に対案出せ、出さないのは無責任」なんて、おバカ過ぎる。そんな考えは「審議拒否は無責任」と同じようにとっとと消え去ってほしい。

それと「マスコミ自民党ばかり批判し偏向している」系統の主張もとっとと消え去ってほしい。野党への批判より与党への批判の方が重要なんだから、マスコミ与党の批判を優先するのは当たり前。今まではまだ発足して間もないから批判されなかったけど、そろそろ批判が出てくるだろう。実際昨日日本テレビスパコン関連の批判が出てた。マスコミ自民党を批判していたんじゃない。与党を批判していたんだ。これもそのうち明らかになるだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20091120184359

上等な人のご身分をお聞きしてもよろしいでしょうか?w

http://anond.hatelabo.jp/20091120183817

客観的な事実というより、その友達が本当にそう思っているかも増田では確認できない(本心と異なることを言うことだってある)。

というより、ソースがないといった方がいいか。

増田の場合、自演や他演もありうるが、話している相手はいるわけだから、議論のしようもあるだろう。

自分が~だから***と思うというのは議論になりえるが、増田の友達が~と言ってたから増田は***と思うでは、反論しようがないだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20091120182449

客観的事実として言ったっていいだろう

二人の間で煮詰まったら第三者を入れるしかない

http://anond.hatelabo.jp/20091120182939

そりゃ見下す側も下等だからだろ。

ある程度自分に自信持ってる奴は下を見下したって満足できないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20091120182008

自分より下の奴を見下したところで満足なんかできないだろ。

自分より上の奴を見下すならわかるが。

自分より上の奴を見下すことはできない。それは負け惜しみという(負け犬の遠吠えとも)

なんで、江戸時代士農工商より下の身分があったか知ってるの?

http://anond.hatelabo.jp/20091120204908

友達がいってたことを論拠にする人間が分からない。

何か責任回避しているようにしか見えない。

自分経験や境遇に基づいて言うべきだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20091120075649

弱者弱者のままに救えっていう、無理無茶を言い出す、アホな連中がいるんだよ。

弱者弱者のまま救った方が、弱者を強者にかえるよりもローコストじゃないかとミサカはミサカは思ってみたり。

http://anond.hatelabo.jp/20091120180202

横だが、意味不明だな。

自分より下の奴を見下したところで満足なんかできないだろ。

自分より上の奴を見下すならわかるが。

http://anond.hatelabo.jp/20091120174805

つまり憧れてるのは「女を殴る」ところなんだよ。

殴った結果どうなろうが、とにかく殴れればOKと。(もしくは反撃されるとは夢にも思ってないのかもしれない)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん