2009年06月19日の日記

2009-06-19

ブログっぽいサイト広告

gigazine広告をずっぱり切った上で見ている。

記事のソースとか、盗用とかそういうことはおいておくとして

非常に広告ウザイと感じるのは、俺の思考とマッチングしていないからと思っていたが

にゅーあきばどっとこむでは、右バナーロリ系で選挙しているにもかかわらず消そうとは思わないところを見ると

広告に一貫したジャンルがないからなんだろうなと結論付けてみた

http://anond.hatelabo.jp/20090618085324

一方で、知らない大人には積極的にあいさつをしましょう、と教えるところもあるそうな。

今回の一件では、母親がその役をすればよかったんじゃないかなー。お互い一言も言葉を交わしていないのがいかにも現代の都市殺伐を思わせるね。

そうか、元増田も次に同じような状況に置かれたときのために、母親向けの言葉をなにか考えておくといいかもね。

ブラックスワンの邦訳でも買って帰るか…。

読む価値あるかわからんが…。

http://anond.hatelabo.jp/20090618175424

「ほのめかし」って感じるってことは多分増田に対して言ってるんだと思うけど、全然気にする必要ない。

だって「ほのめかす」人って人間の器がちっちゃいんだよ。そうやって増田が気になるようにうじうじ意地悪してるんだよ。ちっちゃい奴なんだよ。

そんなのを相手にする必要ない。なぜなら、そんな器のちっちゃい人の言うことを真に受けるような他人がいたとしてもその人も同じように器のちっちゃい奴で取るに足らない奴だから。

器のちっちゃい奴を相手にしてると自分までそのレベルに落ちちゃうよ。

相手にしなければそのうちそいつも飽きるから、ほっとけほっとけ。気にするな。

だから気にせずつぃったー続ければいいんじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20090619191619

横だけど、俺は付き合うと毎回結婚を考えるよ!

思うに付き合う度に結婚考える人って結婚自体が軽いんだよねー。

結婚なんて考えない」っていう人の方が実は結婚をちゃんと真面目に重く受け止めてたりしてさ。

最終的には覚悟を決めるのは「結婚なんて考えない」って言ってた人の方が早い。

http://anond.hatelabo.jp/20090619111128

学校で学ぶことと群れることに長年苦痛を感じてきた人間にとって、

一ヶ月ゴミ出しと家事しか予定のない主婦生活なんて理想郷だけど、

きっとそんな人間理想郷に長く留まっていると現実世界に戻って他人とコミュニケーションをとれなくなるというジレンマ

孤独主婦生活は居心地がいいけど、無理してでも他人と会って話して苦行に耐えなくちゃ人間じゃなくなってしまうというプレッシャー

http://anond.hatelabo.jp/20090618215745

2006年9月25日みたいですよ

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20060925/1159185393

調べてくれてありがとう。でも自分増田を始めたのはちょうどその後くらいからなんだ。

そのときはまだあしあと機能があった。でも数年離れてたらなくなってた。

http://anond.hatelabo.jp/20090619182953

会計士弁理士行政書士司法書士かそこらへんと見た!

いいじゃん。まじうらやま。家で働いて400万稼げるとか理想。そうなりたかった。ていうかなりたい。まだ諦めてない。

話してなくて顔下半分だらけてくるってそれは実家電話したりすればいいじゃん。

主婦の友実家の母と姉妹だろ。

ママ友と話合わない、っていうのは分かる。特に家庭に不満ないですし、みたいなね。でも不満や不安捏造しないと話に入れないっていうね。まあ、やっぱり実家電話、ですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090619170334

まぁ、普通は好きな人との結婚考えるけどね。わたしの場合はそれが普通

だってずっと一緒にいたいもの。結婚考えなかったのって軽い関係だったんじゃないの?

そんなんじゃないからさー、わたしは・・・。

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090619/CK2009061902000025.html

山田勝文諏訪市長は差額について「ずいぶん小さい。ほとんど変わらないじゃないか」と受け止めた。

これなら諏訪市民で負担できるね☆

http://anond.hatelabo.jp/20090619175743

釣りにしか見えないが…。

もし事実だとしたら、手取り12万の女のヒモになる男なんてのが世の中にはいる、ということに衝撃を受けるw

甲斐性も無いやる気も無い、その上ヒモとしてのセンスも無いってどんだけww

インターネットって面白いの?

はてなとかTwitterとかTumblrとかmixiとかlivedoor Readerとか使ってるけど、

正直、面白いと思えないんだけど。

みんなインターネットってどうやって楽しんでるの?

教えて。

その男共同生活をなんと心得る

http://anond.hatelabo.jp/20090619175743

一方的にどちらかが貢ぐのを「愛」とは呼ばない。彼は元増田にたかってるだけ。「愛より金かよ」とののしられてよい状態とは「お金を稼ぐ事に夢中になって、彼のことをすっかり忘れてた」ときのことを言う。彼と暮らしていて生活上の不安を感じることは「共同生活の危機」と言う。

生活できなければ、生きていけないということで、「共同」以前の問題だ。きっちり彼に生活費を要求し「愛より金かよ」と言ってきたら、「あなたはどうなの? 私にだけ負担をかけて、それ、愛してるっていうの?」と詰め寄ってやればいい。

彼の目が覚めればよし、そうでなければ、追い出したほうがいい。罵倒して女にいうこときかせようなんて男はろくでなしだよ。

3歳のころ、親の方針もあり私は絵画教室に通っていました。

11歳まで私は読むマンガジャンプくらい。ゲームドラクエはやるけど、FFは難しくてクリアできない。アニメたまガンダムをチェックするくらいで、全話見ることもない。そんな私がとあるアニメ作品を見て、初めて感動を覚えます。

同じような感動を与えられるような人になりたい。漫画家アニメーターになりたいと思うようになりました。ですが、20歳まで絵の勉強を続けた結果、仲間内で一番自分がヘタクソであるということに気付きます。同じだけ努力をしても、同じだけ絵を描いても上達のスピードが遅いのです。

私には才能がない

私はそこでクリエイターの道をあきらめました。

努力がたりないくせに、才能がないと言い訳するヘタレwww

http://anond.hatelabo.jp/20090619175743

手取り12万ボーナス無しの私では、君と暮らすのは難しいよ。

彼氏は何もしとらんのでしょ。

これは独り暮らしでもツライよ。

彼はこういうヒモ生活を繰り返してるっぽいな。

これからの自分の鑑みて、お金を取って分かれなさい。

愛を取る相手は経済状態がしっかりしてる別の相手にすべき。

http://anond.hatelabo.jp/20090619182953

法律とかそれ系か。

目的意識が薄い人は遅かれ早かれそういう感じになるだろうなあ。

大抵の人は能力が低いから、早くから身の程を自覚しちゃってしょぼい人生に納得感見出しちゃうだろうけど、

たまたま能力高く生まれちゃうとその辺バランス取りづらいんだろうなあとは思う。

スイーツセレブ主婦(笑)を楽しめるようにメンタリティを変えていくか、何かしら目標を作り出すしかないだろうか…。

何か小さい会社でも作るとか。そんで自分意味あると思えることをやる。

別に勝間(笑)みたいにバリバリ守銭奴活動する必要はないわけだし。

anond:20090619173543

もともと外資系じゃないです。専門職

英語日本人講師のみの業務研修でTOEIC800超えたけどもう忘れた。

投資は大きく上下してない。蓄財のメイン給与貯蓄と不動産売買。

勝間さんほどの意欲出せないし、あの人みたいになりたい気もしない。

器用貧乏で、お金の使い方も自分の使い方も(ついでに時間の使い方も)しらない。

宗教への「喜捨」もやだし、ボランティアにも懲りた(お客気分はやはり向こうに迷惑)。

 

スカイプでもしたらいいのかなあ。

でも男性だと出会い系チャットみたいでややこしいし、

女性には私の話は全部自慢か説教にきこえる。

遠方にたまには会いたい人はいるけど、

向こうもそうとは限らない(たぶんあちらは多忙)。

子供がいる間だけでもママ友つくればいいんだろうけど、

正直育児もそれほど苦労してない、愚痴ネタもなし、相談にもうまく答えられない。

 

ジムにいって体を鍛えて若くみられるけど、しゃべらないから

顔の下半分だけが退化しておばさん顔になってきた。

どうしたらいいんだろう。夢なさすぎwwwバロス

はてブ観察

はてブを見ていると、民主党をこき下ろすエントリーにはたいがいカラフルな蝶のアイコンがついている。

おもしろい

http://anond.hatelabo.jp/20090619174143

[なんのために便利なのか知らないが]

ってのは、お前のためだけに便利な事は無視するぞ、って意味だ。

訳さないと分からないのか?!

で、結局「本質が同じだという認識」がないって事な。

それじゃ根本的にダメだろ?

同じことはもう繰り返して書かない。

好きなだけツリーを遡るといい。

一度は認めたんだ。

もう一度、ツリーを遡って己と向き合うといい。

君は「おかしい」と感じてはいても、自分に都合の悪い事実は受け入れられない。

自分定義について指摘を受けても、そうしてのらくら逃げるしか無理だろ?

そう思い込んでしまったのは悪いことじゃない。

おかしな点に気付いたのだから、原点に戻っても、誰も責めない。

増田だからな。

勘違いたまま思い込む人間だっているんだから、

見直すキッカケが出来て良かったじゃないか。

ところで、君は何年生なんだろうか…

おっちゃんはひさしぶりにドチテ坊やと問答した気分だ。

論理破綻しても、尚頑ななのは若さの良いところだが、

同じ事を指摘された時点で、ちょっと振り返るといいと思うぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20090619173505

自分メリットをもたらさない議論をしている人は多いだろう。

それは根源的に人生を豊かにしてくれるものなのか、はてさて自分の専門分野に関わることなのか。

後者なら時間を割くこともやむを得ないだろうし、前者なら場合によりけり。

しかし、眺めていると、どちらでもないことが多い。自分に対する議論なのか、他人に対する議論なのかもわからない。

もっとキチガイじみているのは、そいつらを別のところで叩いている暇な人。

何を深めて、どこへ向っていこうとしているのかわからない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん