2009年03月11日の日記

2009-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20090311211339

謙遜とは違うと思うんだけど。ひねくれているにしろ辛口にしろ優劣を表す言葉じゃなくてただ性質をあらわす言葉だし。

初音ミク機械の音

さっきamazonCDランキングを見たが、本当に唖然とした。

俺は断言するが、あの初音ミク機械の声を聞いて感動してCDを買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。

http://anond.hatelabo.jp/20090308152436

ネタだとは思うけれど…。そもそも最近音楽機械が歌っているようなのが多いってことじゃない?

http://anond.hatelabo.jp/20090311192751

「つまらないものですが」と同様の謙遜の意味をこめた挨拶みたいなもので真に受けるのもどうかと思うが。

http://anond.hatelabo.jp/20090311210608

調べ直したらAKB48シングルだから、ちょっと違うか。

同じ日に発売の中島美嘉、 Dragon Ash、Kalafina、AIアルバムより順位が上って、

・・・・どうなってんだ。

初音ミク関係CDが月イチは発売されて、

ウィークリーでTOP10に入るようになるのも、あながちありえない未来じゃないかも。

もちろん一過性のブームではあるとしても。

http://anond.hatelabo.jp/20090311201505

少年犯罪とかの特異例の報道だけ見て自分の子以外は変なのばかりって思い込んでるのでは?

実際は少年犯罪少ないし子育ては概ねうまくいってると見ていいはず。

http://anond.hatelabo.jp/20090311204908

YMCKってこんなのも出してたんだ。意外だ。

ロコツな懐古っぷりがあんまり好きじゃなかったんだけど、これは聴いてみようかな。

自分で言っといてなんだけどカバーアルバム出すのはめんどくさそうだね。

それぞれ版権管理とかあるだろうし・・・

今ならsupercell初音ミクを批判すれば、いくらでもレスがつきます!!釣り放題。

それだけファンがいるってだけでもスゴイね。

アンチがいて、それに何か言い返さないと気が済まないファンがいる、

この構図を作り上げただけでも、音楽性とか所詮ソフトだとかオタクキモイとか関係なくて、

アイドル」として十二分にスゴイと思う。

しかもオリコンデイリー2位獲ったんでしょ。

3日に発売のAKB48の「10年桜」がデイリー3位だから、枚数はわからないがランクだけみれば、紅白に出たAKB48以上。

・・・書いててマジでビビった。

http://anond.hatelabo.jp/20090311205931

あ、ごめん横レスだったんだ。深みなんて幻想だよねって意味では間違えていないと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090311202258

短歌俳句全般を否定することが「間違っていない」といわれてもな。

そんな奴に詞の評価が出来るとは思えんが。

http://anond.hatelabo.jp/20090311202932

初音ミクを認めてる奴はそこらのJ-POP馬鹿にしてる奴ばかりじゃないだろ。

俺はそこらのJ-POP並に出来てるんなら立派なもんだと思うがな。

あと「自分側」を持ち上げたがるのはどこの誰でも同じだ。

雑学

クイズ雑学王を観てて思うんだけど、知識を競ってないよね。

どっちかというと推理力を競ってるよね。

http://anond.hatelabo.jp/20090311204205

個人的には昔のテクノ歌謡カバーしたアルバムとか出してくれないと、買う気にはならんなあ。

YMCKの「YMCK SONGBOOK-songs before 8bit-」を思い出したw

YMCK初音ミクコラボも面白いな。

さっきFloodgateの24換算レートランキングを見たが、本当に唖然とした

さっきFloodgateの24換算レートランキングを見たが、本当に唖然とした。

俺は断言するが、あのBonanzaとかいう機械の手に感動してソフトダウンロードする奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。

何であれがいいと思うの? なんでソフトと対局するの? 本当に分からない。あれ機械じゃん。機械の手だよ? 誰だって棋譜見れば機械だって言うのは一瞬で分かる。それで感動するって本気で馬鹿なんじゃない? 

あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の手と機械の手が区別つかなくなってるんだよ。だからいいと思って対局する。これは馬鹿としか言い様がないだろう。日本の将来は大丈夫か?

前にもちょっとBonanza4.0が出た時、Floodgate(こんなもの見たくなかったが)で見たが、なんであんな人気あるんだろう。あとついでにそのBonanzaプロ棋士研究目的で使ってるってのも聞いた。これならまあ100歩譲って納得できなくもないが、ただ当然プロ棋士とは比べるのも失礼な程だし、無料ならまあ一回対局してもいいかな、という程度だ。何回も指すほどではない。ただタイトル戦のスレでは機械の形勢判断が絶賛の嵐。アホか。本物を知らないニートばっかなのかあそこは。ろくなもんじゃないな。

俺ははっきり言うが、もっと人間が本気でダイブしている対局を見るべきなんだよ。じゃないとおかしい。プロ棋士が毎日どれだけ苦労してるか知ってるか? パチンコ麻雀、博打、女、ファミコン競馬、体調の管理、食事管理、鰻重、チェス挑戦、書けばきりがない。大好きな酒、猫に餌やるのを我慢して頑張ってる人もたくさんいるし、公益法人化で揺れてて安定した組織じゃないから毎日不安と戦ってる。そういう方が心を込めてダイブしている対局を見ずに、機械で形勢判断して2chスレで「激指先生は……」と偉そうに講釈たれる。ほんと死にたくなるね。どうしてあの機械の手を信じるかね。わからない。世の中不思議だらけだ。

本当におまえら頭冷やして考え直せよ。おまえらは馬鹿か、またはブームに乗せられてるだけだ。まあそれを馬鹿と言うんだがな。

http://anond.hatelabo.jp/20090311202932

あのCD楽曲をいくつか聴いてみたけど、ほんとにそこらのJ-POPレベル的には大差ないと思った。

だからこそソニーミュージックから出せたんじゃないかと。

個人的には昔のテクノ歌謡カバーしたアルバムとか出してくれないと、買う気にはならんなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20090311202932

ACIDMAN凛として時雨やらJロックをよく聞くんだけど、

初音ミクでもOSTER projectやlivetuneとか有名どころはウマイと思んだがな。

supercellはその中でも飛び抜けてる。

初音ミク楽曲騒動がばかばかしいなと思うのは

音楽的には特に優れているわけでもないのを

無理に擁護しようとしてるように見えるからだろうなー。

なんつーか普段そこらのJ-POPをバカにしている連中

それ以下のクオリティでしかない楽曲

自分側」の文化だから持ち上げてるのが滑稽というか。

http://anond.hatelabo.jp/20090311201334

「古池や蛙飛び込む水の音」って聞いて、蛙が水に飛び込んだから何なんだ、って言ってるようなもんだぞ君は。


これもまあ間違ってはいない意見だと思わなくもない。

子どもの性質を親や社会が規定するとしたら

子どもの性質は親や社会教育に大きく影響を受けることは否定できない事実だと思う。

でもって、今の子らを育ててきたのはだいたい50くらいまでの大人であるわけだが、

この大人が「今の子どもはおかしい」とか「今の子どもは何か変」って言うのはおかしくないか?

教育に失敗したのか、仕事に専心して子どもを振り返る余裕がなかったのか、原因はともかくとして、

自分らの育ててきた世代に「おかしい」とか「変」って何だよ。

もっと自分らのやったことを省みてみようぜと。

政府なんかの対策チーム云々もそこからしておかしい。

子ども子どもと、子どもだけに注目して何がわかるのかと小一時間問い詰めたい

症状だけを見る対処療法じゃなく、原因を探ってほしいと切に思う。

社会がどれだけ子育てを放棄してきたかわかるはずだから。

http://anond.hatelabo.jp/20090311194500

「古池や蛙飛び込む水の音」って聞いて、蛙が水に飛び込んだから何なんだ、って言ってるようなもんだぞ君は。

プリンセスブライドは、かなり巧みに韻を踏んでるだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20090311195709

  • どっちも意味のない極論だよ。要は(ry
  • どっちも必要だから正しいよ。要は(ry
  • どっちにしても意味がないよ。要は(ry

http://anond.hatelabo.jp/20090311195254

短歌俳句がそんなに内容深いか?

散文と韻文は違うもので両立しない。

実際には、内容と形式どちらを優先させるかって話になるからな。

http://anond.hatelabo.jp/20090311195254

正しいとは思うんだけどその正しさゆえにあんまり意味のない意見だと思うけどそれでもそれを使うしかない場合があってそれで仕方なく使ってしまうことが多い言葉1位

要はバランスの問題だよね

http://anond.hatelabo.jp/20090311194535

「内容の濃い歌詞を書く!韻も踏む!両方やらなきゃいけないのが作詞家の辛いところだぜ。」

要はバランスなんでしょうね。

http://anond.hatelabo.jp/20090311194122

横からしかも連続トラバするけど内容の深い、浅い、濃い薄いってのはどういう基準なんだい?

出来る限り言語化して教えてくれると嬉しい。別に答えられなくても批判をする気は全くない。

連続でって連続にならなかったけど19:43のトラバが俺な。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん