2008年06月17日の日記

2008-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20080617173243

それは無意味揚げ足取りを許容するからダメだと思う。

各人の能力が完全でないことは許容するが、間違いは逐次的に修正されるべきだと思うわけだ。

A:○○

B:○○ということは××ということだね

A:いやそういう意味ではない。○○は正しくなかった。正しくは△△だ。

B:ということは(以下略)

という感じ。

感情は排除するという前提があるから、発言者意図と文面の食い違いは単に発言者能力不足のみからくるはずで、

「言外の意図」というものがそもそも存在するべきでない、という立場。

http://anond.hatelabo.jp/20080617160148

東京に憧れる理由は、文化的な地域格差

ネットがあるからこっちでも情報は得られるけど、

生身の人間が集まるイベントや展示会やセミナーや、

そういうものはネットじゃ埋まらない。

あとは、人が多いからいろんな趣味の人がいて、

自分と同じ趣味の人が多い。

ネット上で出会った同じ趣味の人はほとんど東京在住だった。

こっちに住んでる人の話題は、テレビで見たとかネットで見たとか。

向こうの人たちは街で見たとかライブで見たとか。

こういうのは東京にしかない。

東京でなくても、例えば大阪名古屋でもある程度あるかもしれない。

でもやっぱり東京は段違いだと思う。

生活のしやすさで言えば東京よりこっちの方が良いかもしれないけど、

都会でしか体験できないことも体験したい。

http://anond.hatelabo.jp/20080617152454

いやまあそう信じたいのなら信じてれば。

信じるの勝手だし。

日中平和友好条約の破棄は通告してから一年

中国の戦力配置、状況を見ると、どう見てもそんな長期戦を考えていませんが。

まあ、対日本ではないにせよ。対台湾戦略部隊配置などはもろに短期決戦しか考えていませんよ。

ミサイルなんて警戒されれば落とされやすいですからね、ふつー不意打ちだと思いますけどね。

露国境問題はほぼ解決のメドがたったし、中印国境問題も視界は開けてる。東シナ海ガス田は共同開発案が具体化しはじめた。「東シナ海を協力と友好の海に」ってやつだ。

まあ、表面だけ見ればそうなりますわな。

中国インド関係パキスタンも含めて非常に微妙だし、まだ中印紛争で占領したアクサチンは占領したままですが。

東シナ海油田日本側に大してメリット無くて、中国の国際海洋法を無視した自己中主張を補強するだけになってますが。

大体、有効友好なら漢級日本の領海内をうろつくのはどうかと思いますけどね。

まあ、それ以前の問題として、中国人民解放軍の統制が今後もきっちり取れるのかといったこともありますし

バブル諸侯が増長し、中央からのコントロールが利き難くなってますし、今後5大銀行不良債権処理で経済コケると

中央からの制御が利かなくなる事態も十分に考えられますしね。なにより人民解放軍国家軍隊ではありませんし、軍の

ご機嫌をとらないと政治が進まないのが現状ですから。

http://anond.hatelabo.jp/20080617171826

発言の解釈は一意に発言者意図であるべきで、都合のいい解釈は不要。

モヒカン的には、ここは、

「発言の解釈は文意そのままであるべきで、発言者の言外の意図を汲む必要はない」

となるべきじゃ?

http://anond.hatelabo.jp/20080617172345

数学が議論できるんだから可能でしょ。単に個人レベル能力の問題だと思う。

数学ができる奴とそうでない奴がいるように。

昨年一年間、“ある原因”で死んだ日本人の人数

 

「ある原因」とは何か。

 

都道府県人数
北海道1357
青森県429
岩手県403
宮城県564
秋田県397
山形県302
福島県546
茨城県707
栃木県491
群馬県489
埼玉県1455
千葉県1193
東京都2605
新潟県703
富山県246
石川県235
福井県164
山梨県206
長野県452
岐阜県420
静岡県755
愛知県1317
三重県338
滋賀県271
京都府551
大阪府2044
兵庫県1235
奈良県234
和歌山県242
鳥取県150
島根県216
岡山県391
広島県369
山口県370
徳島県154
香川県215
愛媛県369
高知県224
福岡県1154
佐賀県195
長崎県339
熊本県434
大分県279
宮崎県367
鹿児島県481
沖縄県291
外国4
不詳241
合計28542

 

 

 

 

正解:自殺

 

 

平成20年5月22日自殺対策推進会議(第3回)資料2

平成19年都道府県自殺者数(総数)人口動態統計月報(概数)保管表

http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/suisin/k_3/pdf/s2.pdf

http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/suisin/k_3/index.html

 

一般の人が念頭に置くべき自殺統計の前提。

※この統計は、あくまでも自殺の既遂者の人数であって、自殺未遂者の数ではない。

※この統計は、死亡動機が自殺であることが明確であるケースのみ統計として処理されている。たとえば、遺書が無い、入水自殺などで自殺事故か不明な場合など、自殺の可能性があっても自殺かどうかわからないケースでは自殺統計に含まれない。

※この統計には自殺未遂になってその後長期(1ヶ月以上)にわたって治療したが治療甲斐なく病院で死んだようなケースは自殺統計に含まれない。(自殺未遂者の死亡の多くは病死・事故死に分類される)

※この統計は、死亡が確認されているケースのみ処理されており、遺書があっても行方不明など死亡を確認できないケースは自殺統計に含まれない。

※以上の統計処理から、統計上の自殺者数は実際の自殺者数よりも少ないと推定される。

警察自殺の可能性を認識していても、なんらかの理由で病死として統計処理をすることがある、との情報がある。たとえば、過労・働きすぎをきっかけとする自殺の場合、自殺と判断すると労働災害保険の支給実績ができてしまうため、それを望まない厚生労働省筋が圧力をかけて病死にしてしまうなどの処理がなされる事例がある。

 

Estabas esperada, no desesperada como él

http://anond.hatelabo.jp/20080614021405

以下、勝手な読みを押し付けるんだけども。

嫌がらせをしたり、残虐行為を妄想したり、むちゃ食いをしたのは、増田が自分を維持するために必要な行為だったんだろーね。

でも本当に増田を守ったのは、過ぎた事とはいえ自分自身をそれだけ冷静に淡々と振り返ることができること…自己客観視ができることなんじゃないかな、と思った。

他の増田にもあったが、結局自分にはなんだか分からない「いい波」が来て、それに乗れたのだと思う。それはあたかも、ぶらぶら散歩をしていて左右どちらかに曲がろうか考えた時、「なんとなく」の理由でどちらかを選ぶような偶然だったような気がする。まわりが必死になって助けてくれたとか、自分がすごい努力したとか、そういうものではない。本当に今でも分からないのだ。

「成功した理由を 『自分はラッキーだった』 と言う人間は必ず優秀だ。」

って誰かが言ってたけれど、それは、自分がラッキーな状況にいる/いたことを客観的に把握できるくらい、冷静なものの見方ができるってことで。ネガティブな状況を好転させるとか、好転した後もそれを維持するとか、つまりサバイバルに必要な資質なんじゃないかなあ。

低レベルな嫌がらせも、妄想も、むちゃ食いも、リスクを管理できる範囲内の「自分を維持するために必要な行為」だと(無意識にでも)冷静に分かってやってたのだとしたら、、、増田は未来の展望というか、可能性というか、陳腐な言い方をすると希望を捨ててなかったんでない?でしょうか?

で、そういう、未来への展望/可能性/希望/期待…みたいな色んな意味をひとことで表す単語がスペイン語にあって、esperado (エスペラード) っていうんだけど、否定の接頭辞 des- をつけて desesperado (デセスペラード) にすると、意味が反転してそういうのが全部ない状態になる。

人が desesperado になると、生きててもいいことなんか何もなくて、捨て鉢になって、頭がおかしくなってどんな事でもやってしまいそうって気分になるらしい。失恋したら desesperado だってスペイン人は言ってたけど。

それで言うと、増田は esperado だったように見える (女性だから esperada か) 。アキバで殺人をした彼は desesperado だったと思う。境遇が似てても、全く逆なんじゃないかなーと。

(題の訳: 「貴女はそのとき esperado だった。彼が desesperado だったのと違って」)

さすがにどうかと思う。

記事中程に

「週末は秋葉原に行って通り魔にまた会ってしまわないよう、家でゆっくり休むとしよう。」

とあるのだが。

アキバともけっして縁遠くない媒体で、軽々しくネタにしていいんだろうか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/kouki/kouki.htm

http://anond.hatelabo.jp/20080617170409

モヒカン意味知らなかったので調べたら、これなんて俺、って感じだった。

議論では感情は一切排すべきと思う。内容の無い煽り自動的に削除

発言の解釈は一意に発言者意図であるべきで、都合のいい解釈は不要。

発言された内容の論理的な繋がりのみを重視し、数学並の厳密さで議論を展開してほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20080617164757

自分もそこそこのお金もらって定時で帰って

好きなことをする生活をしたかったのですが、

現実問題として能力的に今の研究ドカタの道しかなかったのです。

これがダメなら派遣バイトなっちゃうしなぁ。

この3年間、年の労働時間4000時間程度。

年俸制だから時給にするとコンビニバイトレベル

それでも本当にコンビニバイトじゃ先がないしなぁ。

趣味や娯楽はだいぶ諦めました。

週1の休みは肉体疲労をとるだけでおしまい

精神疲労は着々と蓄積してますよー。

やっぱ仕事趣味にならないとダメかなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20080617164539

モヒカン全開で議論するべきなのか?

殺伐とした雰囲気の増田が好きな私としては、そうあってほしいものです。

私は死刑制度に反対ですが、宮崎勤への死刑は妥当だと思います

お昼のニュースで、宮崎勤事件の報道をうけてあるコメンテーターが、「私は死刑制度に反対ですが、現行の法制下において、宮崎勤への死刑は妥当だと思います」と言っていたのだけど、それはずるいなと思った。死刑制度に反対なら、宮崎勤への死刑も反対すべきじゃないの?宮崎勤は死んでいいと思うから死刑に賛成っていうなら、俺様基準を満たせる奴ならば全員死ねって言っているわけで、反対している動機は、死刑を決めるのが俺様じゃなくて司法制度だから嫌っていうことなの?なにこのわがまま

http://anond.hatelabo.jp/20080617163951

あ、俺は新宿区だから治安が悪く感じるのかなー。

でも、住んでいるところは下町で小さな一軒家がみつしりと並び、アパートがいっぱい立ってて、外周をマンションが取り囲むといった感じ。

地元の人は穏やかな人多いね。

ちょっとした飲み屋で知り合う地元のおっちゃんは皆いいひとばかりだ。

もうやだ

http://anond.hatelabo.jp/20080617130608

元増田です。

今日レポートの打合せと、飛び込み業務の対応で定時が終わりそうです。

やるべきだった業務は定時後?

駄目だ、やる気がしない。もう帰りたい。

いや、帰る。

少なくともちょっとは自己裁量で仕事を回せる立場になったので、帰りたいときに帰れる。

もちろん、自己責任の名の下に片付けられなかった、日程の延びてしまった業務はマイナス点になる。

でも、そんなのシラネ。

このウンコみたいな業務はちょっと今日はやる気しないんでございます。

なんでベンダーデバッグ操作をリストアップしなっきゃならねーんだ。

クソが。

月に6M円持ってくくせに、このザマか。

あー、今日は焼き肉でもやって、風呂入って寝ちゃうんだもんね。

日課のトレーニング今日はサボリだ。

ビールは…スーパードライしか冷蔵庫に入ってなかったと思うから、今日晩酌は無しだ。

とりあえず、冷房が効いていない室温28.5度の事務所なんてあと少しで飛び出して、とっとと帰るぜ。

あー、ビアガーデンとか行きてぇなー。

http://anond.hatelabo.jp/20080617164339

ひとりごとは別にいいけど、対話系は発言者識別ができるといい場合があるしね。

今の運営では全て自作自演の可能性すらある。

http://anond.hatelabo.jp/20080617001602

時給1000円の人を5人雇って(1000*8*20=月給16万円)自分の月収分としてその10倍(月給160万)とってる人がいたら、雇ってる人の時給を1500円に上げて月給24万にしてあげて自分を月給120万まで落としてもいいんじゃないか、という話なんじゃないかと思ったんだけど。

生産性が10倍違うとか本当に個人の資質だけで決まるのか?て思う。置かれてる環境や立場に拠るところも大きいんじゃないかな。そこまで人間能力に差があるって思えない。

http://anond.hatelabo.jp/20080617164920

必 死 だ な ! w w w 

私、別増田ですが、そう思います。

http://anond.hatelabo.jp/20080617164424

ごめん、それ別増田だよ?

今の所100時間さんにしか返してないから。

http://anond.hatelabo.jp/20080617154544

100時間・・・!それは大変ですね。あまりがんばり過ぎると身体壊しますよ。

純粋な興味ですが、「貴方は何のために生きてますか?」

自分は趣味の為に生きてるので、仕事は最小限に抑えたいなと思っています。毎日残業が続いてるのがうんざりしちゃいます(もちろん貴方ほど仕事している訳ではないのですが)

残業バリバリして「それが当たり前だろ」と言える人と自分の違いが、そこの考え方にあるのではないかと思うのですが・・・

やっぱり

モヒカン全開で議論するべきなのか?

http://anond.hatelabo.jp/20080617161329

横槍すまない。

やっぱり、ネット上でしかも匿名で「対話」って無理だよね。

http://anond.hatelabo.jp/20080617160148

大体同意。でも治安はどうかな?地方も悪いところは悪いし

俺は大田区だけど治安は比較的いいほうだよ。

まぁ都会だろうと田舎だろうと同じ日本だから、たいして変わらないと思う。

よく田舎だから人情が熱いとか、都会は冷たい人が多いとか言われるけど

そうは感じないな。むしろ俺の住んでる地域は穏やかな人が多いです。

http://anond.hatelabo.jp/20080617161329

質問に答えられないということは図星だったと解釈するよ。

対話する気がないなら帰って下さい。空気を悪くしているのはあなたです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん