2008年04月08日の日記

2008-04-08

イメージ

http://anond.hatelabo.jp/20080408170256

60年代風】

救いを 求めてる 私がいた
夜中そっと あなたの寝顔 見ていた
出会ってからは 必ず幸せになる
あなたの 声を 聞きたい

タクシーを拾い 行き先 告げて目を閉じ
少しづつ
揺れている
la la la la la

70年代風】

世界中 誰にも 知られずに
救いを 求めてる 私がいた
手のひらで
揺れている

私の 存在は この国で 誰も知らない

タクシーを拾い 行き先 告げて目を閉じ
進みたい
進みたい
la la la la la

80年代風】

出会ってからは 必ず幸せになる
Carry on Carry on! LOVE BRACE
抱きしめて 力を 強く強く つかまえていて
Carry on Carry on! LOVE BRACE
2度ともう これほどに 愛せなくて
Carry on Carry on! LOVE BRACE

思いを
少しでも
LOVE BRACE

la la la la la

90年代風】

初めて 私が 心に誓って みたこと
そのぐらい ときどき孤独を感じる時は
伝えたい 運んで LOVE BRACE 私の思いを…
Carry on Carry on! LOVE BRACE
Carry on Carry on! LOVE BRACE
Carry on Carry on! LOVE BRACE
Carry on Carry on! LOVE BRACE
Carry on Carry on! LOVE BRACE
Carry on Carry on! LOVE BRACE
Carry on Carry on!

http://anond.hatelabo.jp/20080408185003

一部はそうかもしれないけど、大多数は何も考えてない金の亡者なんじゃないの?

そういう人たちは考えを改めてもう少し倫理観を持って生きるべきなんじゃないの?

そのためにはビジネス書じゃない勉強が必要なんじゃないの?

と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080408183632

なるほど。相手は、どこが分からないかも分からないほど新人さんなわけですな。で、あなたは忙しくて一から十まで面倒見るわけにはいかないと。

それなら、なおのこと、さっきおれが言ったことは、その人に言い含めておいたほうが良いと思う。あと、「五分間考えて分からないことは人に聞いて」って言っておくのも良いと思う。そいで、その人が教えてもらいに来たときには、こちらはいきなり説明始めずに、まず「どの辺りが分からないの?」って聞いてあげたらいいんじゃないかな。そのほうが相手も早く手間がかからなくなるし、こちらは余計な説明を省いてピンポイントで説明できる可能性が少しは上がる。そうすれば、時間節約できるようになる。

ところで、チコンって何?

そうは言っても

フルーチェうまい!毎週食べちゃう。

http://anond.hatelabo.jp/20080408184457

それはそうだね。

教養がある人の中にも人間性が優れていない人もいるし、教養のない人の中にも人間性が優れた人はいる。

でもそのどちらも原則としてはだめだし、少なくとも改善しようとする姿勢は持つべきだ。

っていう感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20080408135600

まったくその通りだと思う。

無害なら放置きめこむつもりだったんだけど最近本物の香りがしてきたような気がするから困ってる。早くなんとかしないといけないのか放置でいいのかさじ加減がわからなくなってきた。

おかしいぞと思い始めたのはオーラの泉ヤラセ報道のあたりからだ。知人はあの番組スピリチュアルカウンセラー(だっけ?)に心酔しきっていたんだよ。報道後、レベルの高い血液型診断信者がそれを否定された時みたいな状態になった。どう声をかけたものかわからずに放置してしまったのはミスだったと思う。結果、知り合いのレベルがアップしてしまった。最近、知人は霊を見ようとがんばっている。

引き止めたいんだけど引き止め方がわからないんだよな、一般人からしたら自分みたいなオカルトマニアも知人のようなスピリチュアル人間も同じお花畑人間だろ?

そんな自分が何を言ったところで、自分は単に知識をひけらかしたいだけ、もしくは自分の流儀を押し付けたいだけで、エゴを知人にぶつけようとしてるんじゃないのかって自問してしまう。

知人からしてみれば大きなお世話って感じだろうし。

http://anond.hatelabo.jp/20080408183655

そういう風には考えたことないなあ。

仮にそうだったとしても、問題は今何をすべきかで、少なくとも現代の金の亡者達は金を稼ぐために物事を悪い方向に進める(無意識にでも)ことを厭わないように見えるし、結果的に社会全体を良くするとはとても思えない。

キャラ萌え」の発祥は腐女子

ところで、講談社メフィスト賞作家の作品に対して「キャラ萌え」という評価が数年前からちらほら出てたわけだが

萌え」って言葉は基本的に異性に対する評価であって、探偵役が男ばっかりのミステリーで「キャラ萌え」なんて言葉を使うのはおかしい。

ということはつまり、使ってるのは女性

まあ、ぶっちゃけそんな言葉使ってるのは腐女子ぐらいなんですがね

大体、ミステリー系の二次創作って言ったら大抵「アッー!」な内容の同人誌ばっかなんだよねぇ。勘弁して欲しいよ

[]カネより時間を大切にせよ

http://www.news.janjan.jp/government/0701/0701208460/1.php

ユダヤ成功10則

1)笑いなさい

2)他人とは違うもの発見せよ

3)権威を憎み、権威になるべから

4)逆境こそチャンスと考えよ

5)カネより時間を大切にせよ

6)まずは元手がいらないことから始める

7)相手の話は自分の話の2倍聞け

8)生涯にわたって学び続けよ

9)カネは奪われるが知識は奪われない

10)知識より知恵を重視せよ

http://anond.hatelabo.jp/20080408183536

教養人間性は全く別物だし、どっちが欠けてもだめだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080408182851

良くなってきたんじゃないの?昔よりは。

そうかもしれないけど、まだまだ全然足りないよねって思うだけだよ。

この時代の通貨時間なのである。

時間」について戦略的になれ

「The New Normal」時代の成功はすべてタイムマネジメントにかかっている。この時代の通貨時間なのである。

ロジャー・マクナミーの講演「The New Normal - Career, Family & Personal Finance」を読む - My Life Between Silicon Valley and Japan

http://anond.hatelabo.jp/20080408183053

本が読めるのは、勉強ができるのは、知識を手に入れられるのは、

金の亡者たちがそういうシステムを作ってくれたおかげだとは思わないのかね。

金の亡者たちがいなければ、あなただって知識も教養もない馬鹿だったかもしれないわけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080408182601

それすらもわからずに、ただ教えてくださいと言ってぽつねんとしている。

当方こんな状況でも新入は多く、かまってはいられない。ただ、チコンとするだけ。そのチコンもストレスになることなくヨーグルトを食べると消える。午後の三時の鐘が鳴っても消える。眠りにつくとまた消える。

最強の人生

東大法に入る

官僚法曹になる

働きながら文人となる

本業では左遷されまくったり首になったりする

後世に文人として名を残す

http://anond.hatelabo.jp/20080408182020

ある程度勉強したら、世の中、知るべきことが多すぎて、多すぎて、何を学ぶべきなんて軽々しくは言えないよ。

いやその「ある程度」すら勉強してないやつが多すぎだと思うわけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080408175934

俺は教養を溜め込んでいく人生よりは、ガツガツ金だけを追いかけていく人生のほうが賢明かもしれないと思ってるし。

世間の大多数の人がこう考えた結果が現代社会なので、それはどうかなあと思うわけだ。

就職して、金だけを見て生きてる人達に囲まれてみて、ああこの人たちは最終的にほとんど何も残さないなと強く感じたよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080408173721

結果として世の中こんなにも馬鹿ばかりになって

じゃあ昔は馬鹿がいなかったのか?

教養のある人間ばかりだったのか?

良くなってきたんじゃないの?昔よりは。

http://anond.hatelabo.jp/20080408182416

「何について聞きたいのか説明できるように、整理してから聞きにおいで」って言えばいいと思うよ。

最近の若い人はっ

教えてくれというので、最初から話し始めると

「いやそれはわかっています」とか言う。

要点だけ言うとわからないのだこれが。

自分が何を求めているかわかるなら、そのように相手に伝えるべきで、口をあけた雛鳥のようにただ待つだけの「おもらいさん」が

それはいらないはい次ーのような王様態度をとるのは、順に説明してくれている(私がこう書くことは傲慢のようだが)人の話をとやかくしようなんておこがましいこととは思わんかね(急に手塚治虫終止)。

anond:20080408173721

よくわからんがこの人の目的は何なんだ?

・金があれば、時間が出来る>教養精神的なゆとりも出来る

 って考えは否定する?

 金が目的だと思いこむ理由は何だ?

歴史経済科学数学は最低限の教養か。

 歴史経済科学数学にかなり強くても、芸術関係に全く疎い人がいる

 実際に知っている。

 個人的には、精神的なゆとり、以前に教養は足りんと思うよ

ビールのでサッカーを見て得られる充足感は、精神的なゆとりじゃないのか?

 それで楽しむことが出来ないなら、何を楽しむんだ?

 サッカーが全てと言っているわけじゃない。

 知識以外の、スポーツ芸術感動を否定する理由がわからん。

 あと、個人的には、酒は感動を求めてしかるべき物だと思う。

とても意地の悪い言い方をすると、頑張ってるガリ勉君としか思えない。

ある程度勉強したら、世の中、知るべきことが多すぎて、多すぎて、何を学ぶべきなんて軽々しくは言えないよ。

歴史経済科学数学だけが人生じゃないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080408173642

仕事以外に収入源を得る必要があるなとは思ってる。

金融マーケットが酷いから投資しづらい。(パツパツといっても一応少しの貯金はある)

とはいえそろそろ再開すべきかとも思うので、何に投資すべきか真剣に考えないと。

フィナンシャルプランとしては、そもそも結婚するかどうか決めてないからなんとも…。

http://anond.hatelabo.jp/20080408173246

だから趣味じゃなくて実は人として最低限必要なことなんじゃねーの?っていう主張。

結果として世の中こんなにも馬鹿ばかりになってあらゆる局面で弊害が出てるんだから。

http://anond.hatelabo.jp/20080408172446

なめんな生活パツパツだっつの。

家に資産なんか無いし、知的障害の弟を将来どうするか考えると死にたくなるっつの。

それでも勉強止めるわけにはいかないの。食費を削ってでも本買うんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん