「ライアーゲーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ライアーゲームとは

2009-11-29

一定条件下でのゲームバトルが行われる漫画ドラマ元祖はなんだろう

特に有名なのがカイジだけど

最近だとライアーゲームとか

記憶の中では、幽遊白書でやってた記憶がある

こういうゲームで競い合うものが最近好きでよく読むんだけど

誰が始めたんだろう

2009-11-02

積み(11/2より)(12/1まで)(凍結)

エリン蒼天航路鷹の爪を切り

2009-03-07

正直者はバカをみる

絶対、違う。

バカをみた理由は「正直だから」とか「真面目だから」とかじゃなくて、「バカだった」からだろうが。

正直や真面目が原因みたいにいうなよ。

バカをみた原因は、よく知らないのに手を出したり、考えが足りなかったり、安易に信じたり、甘く見積もってたり、

つまりはバカだからだよ。

知ること、考えること、疑うこと、想像すること、

そういうことを放棄したから、バカを見た。

そういうことをしないから、バカのまま。

漫画ライアーゲーム」を読んで、こう思いました。

追記

コメントや言及、ありがとうございます。

みなさん概ね「バカを見た理由は正直だからではない」という点は同意していただけてるようで嬉しいです。

みなさんのご意見を読んで思ったことを、簡単ですがいくつか書きたいと思います。


正直とは

辞書だと「うそやごまかしのないこと」と書かれていました。

もしかしたら自分をさらけだすこと自体が、ハイリスク・バカなことで、

うそをつくことはローリスク・賢いことなのかもしれませんが、

そう思いたくない自分がいます。

「正直(バカ)だからバカをみた」とつじつまがあってしまうけれど、

それでもやっぱり、正直=バカとは思いたくないです。

結論でてません、むずかしいです。


「知ること、考えること~」は大変すぎるから、せめて次の糧にする

http://d.hatena.ne.jp/moguusa/20090308/1236499645

バカをみないために「知ること、考えること~」を追求するのは、たしかに少々現実的ではないかも…。

楽な結論におちいる気持ちも、痛いほど理解できます。

たとえバカを見ても「自分で判断した」ことと「自分はここまでしかしてなかった」と反省することはせめて

していきたいですね。(バカ定義追加→ 以前の失敗を糧にできない)


「落とし穴をみんなで埋める」社会

http://d.hatena.ne.jp/hrkt0115311/20090308/1236491217

構造運用に問題があると正直者がバカをみることもあるよ、というお話

現実、自衛だけじゃ防げないものもあるから、そういった「落とし穴」を共有したり

みんなで埋めあったりできたら本当に素敵です。

そしてそれができるのは今のところインターネットだけかも、と思いました。

(だけどバカって、どんなに小さな落とし穴でも平気で落ちる気がするんですよね…)

2007-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20071017235038

社会心理学実験で、不正をした人間が儲かるようなシステム(つーか簡単なゲーム)を作ると、日本人欧米人に比べ不正が圧倒的に多いらしい。

>その代わり、不正をした奴の名前を公表するようにしようとか、お互いに不正を監視できるようなルールをすぐ生み出すらしい。

それはつまり以前はその不正に対して罰がなかったってことじゃないのか?つまりそれは不正じゃなかったってことじゃないのか?

どういう状況だったのかいまいちわからん。いわゆる道徳的に不正、っていうものだったのか?

もしも、道徳的にもなんともなくて、そのゲームの枠内においてのみ不正(でも罰なし)という定義だったら、そりゃあ問題ないんだからやるでしょ?

となると、やはり好意的に判断すると、道徳的には不正、っていうものだったのかな。ライアーゲームみたいな。

2007-08-03

人の為と書いて偽(いつわり)と読む

どうも、ライアーゲーム事務局です。

2007-06-09

殴りたくなった!

彼は、今ドラマでやってるライアーゲームをつまらないと言い出し、

似て非なる漫画カイジ」の素晴らしさを語り始めました。

僕もカイジは大好きなのでこれはとても微笑ましいことです。

ところが彼は、カイジを読んだことが無いらしい他のメンバーに対して、

限定ジャンケン編から鉄骨渡り編、Eカード編、くじ引き

地下チンチロ編、パチンコ「沼」編、そして現在進行中の17歩編まで

実に丁寧に、詳細なストーリーを語ってくれやがったのです。

もはや漫画を読む必要が無いほどです。

特にEカード編の、イカサマを破るために

カイジが行った壮絶なトリックを全部言われた時が一番殴りたくなった!

2007-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20070608145817

相手にとって都合のいい解釈をしてあげすぎだろw

なんかライアーゲーム主人公みたいなタイプだね悪い意味

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん