「海釣り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 海釣りとは

2015-08-17

海に行ったけどWi-Fi繋がった

増田海釣りとかしないから知らないかな?

先日釣り船に乗って釣りに行ったんだけど、

キロってかなりの沖に行ったかスマホは圏外だったけど、

Wi-Fiが繋がってたのでスゲーって思った!

海面は平らなので、山とかの障害物がないから

変な角度とか電波が乱反射して届かないってこともないんだろうなって思った。

2013-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20130901104016

釣りロマンおもしろいよね。

教えてもらえる人がいないのなら、

ダイワの釣り講座ツアーとかどうだろうか。

http://www.globeride.jp/lecture/calendar/index.php

結構高いけど、道具もレンタルできるし、ダイワの人が講師としてついてきてくれる。

クラブツーリズム釣りツアーをやってるので、

初心者向けのに参加してみても良いかも。

http://www.club-t.com/theme/sports/tsuri/?li=cCaL

番手なのは海釣り公園で竿貸してもらってサビキかな。

いくまえに仕掛けのつけ方だけネット勉強して。

売店がある海釣り公園ならエサも仕掛けも、魚持って帰る発泡ケースも売ってるからほぼ手ぶらでいけるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130901104016

自分横浜に住んでいるんだが、2年ほど前に海釣り公園から釣りを始めた。

今の季節なら、初心者でも小学生でもサッパが釣れる。イワシやアジが釣れる。もうちょっとしたら、サバだって釣れる。

釣りの基本となる底ダチとタナ取りを覚えるには、サビキがちょうど良い。

目には見えない海中の様子を、少しづイメージできるようになってきます

道具は5,000円程度で釣具屋に見繕ってもらえばいいよ。たいてい、どこの店でも親切に応じてくれるし。

しかし、この5,000円コースの釣具は、仕掛けがスムースに落ちなかったり、ガイドがすぐに外れたり、扱いに不慣れで穂先を折ってしまったりする。

そして、ナイロンラインでは着底が掴みづらいし、安いロッドではアタリを聞き損ねていることに気付きだす。

その頃には、あなたは同じ釣り場で別の釣り方をする釣り人が気になっている。カゴ師かも知れないし、ヘチ師かもしれない。ルアーでイナダやシーバスを狙いたくなっているかもしれないし、船に乗ってみたくなっているかも知れない。

いずれにせよ、小学生でも釣れるような釣りから卒業する時はすぐに来るんで、ある程度海の近くに住んでいるのなら、まずは5,000円のサビキコースをオススメします。

「卒業」なんて書いちゃってますが、アジやサバは遠投カゴより足元のサビキの方が釣果が上がることも多く、熱心に研究されている方がいらっしゃるのも存じております。スミマセン。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん