2024-03-06

anond:20240306121540

類似性のみで訴えられるようにすると、依拠性がないことを相手側に証明させる過程学習データを洗いざらい吐かせ、「私の絵は使われてなかったけど〇〇さんのが!」と際限なく訴訟が拡大していくかも

一度学習データが開示されたら、トレパク検証のノリであらゆる出力物を“検証”されかねない

とはいえ、実際にトレパク指摘レベル類似性では大半が無罪になるわけだから、よっぽど似せすぎない限りは類似性要件を満たさず依拠性の証明義務も生じないか

変に上から目線なっちゃうけど、いい落とし所だと思った

ガイドラインの整備については、ふんわりしててちょっとよく分からなかった

「『私の絵を学習した可能性のある、類似性の高いAI生成物』として公開差し止めが命じられた場合、速やかに差し止め裁判で白黒つくまで措置を維持し続けろ」みたいな感じ?

記事への反応 -
  • 日本政府の画像生成AIに対する現在のスタンスを問題視する人たちは、主に ①絵柄を保護されないのはおかしいよ ②誰でも悪用できるから現行法では追いつかないよ の2点を主張してい...

    • 簡単には容易に訴えられるようにする規制が良いと思う。 学習の規制なんて実効性がないのと、外国でやられたら対処のしようが無いから。 AI生成物に限って著作権法違反の訴えを「...

      • 類似性のみで訴えられるようにすると、依拠性がないことを相手側に証明させる過程で学習データを洗いざらい吐かせ、「私の絵は使われてなかったけど〇〇さんのが!」と際限なく訴...

        • 依拠性がない事の立証手段は色々と考えられると思ってる。 裁判の証拠として学習データを公開する必要はほぼないんじゃないか。というか逆に学習データを公開させても原告側や裁判...

      • 依拠性を求めない。すごくいいアイデアだと思います。 パックったかどうかは関係ない、煮ていることのみでギルティにできる。 依拠性を必須にするとパクられ側しか著作権侵害を訴え...

        • よし、決まりだな!俺達反AIの戦いはこれからだ!!!

        • 「依拠性はないです。何故ならAI生成物の方が先に公開されてるので」で済む話です。 既存の著作権侵害を訴える場合、原告側に依拠性の立証責任がある。 それをAI生成物に限り、訴え...

          • ●●に限り、訴えられた側が依拠性がないことを証明する義務を追わせる ってヤバすぎでしょ

            • 全然ヤバくない。権利を与える代わりに規制もある法律なんてそこら中にあるだろ。 身近な例だと、道路を自動車で走る権利を与える代わりに、歩行者に対して自動車側に強い注意義務...

    • 本当に欲しかったもの

    • こんなときは「そんなこと言わせてごめんな」で済ませればいいと昔から伝わっている

    • 現行の著作権法でいいんだが、運用が問題。 AIに絵柄採用されちゃってる絵師およそ90%とかで集団訴訟しないとあかんのでな。 親告罪ゆえ司法も行政もわいやりとうないゆうて和解...

    • 新しい法律なんて要らないよ。 判例でいい。 AIで製作したものが、著しく別作品に酷似し、従来の著作権侵害や商標権侵害の範囲に当てはまるように見た目で確認できた場合、たとえそ...

      • よく似ていても依拠性がなけりゃ権利侵害にならないのが現行法なので、法改正なしに増田が言うような話にはならない。

        • 「依拠性」の拡大解釈は可能じゃないかと思うんだよなあ。   結局は数式でやってるわけだ。   1+1=2 のとき、2は1+1に依拠性がある、と言ってしまってよいのではないか...

          • あえて似せるLoRAとか除いたら 実際には0.00000000000000001+0.9999…のレベルなわけで

          • 無限に近い可能性があるから無理。 例えば2であっても、1+1 なのか、124098023840-124098023838 なのかわからんでしょ。

            • 俺には分かる。見ただけでな AIどもはひれ伏せ

            • 円のことを示したいときに、円周率をおよそ3を前提に法律の条文を作ったところで、それは法的に不公正ではないと思うよ。

              • そうして作った法律は円しか扱えないから意味が無いだろ

      • 最終的には、「どんな既存イラストにも似ていない絵を出力できるAI」が覇権を取る。 これができたら、人間の絵師いらなくなるな

        • それだけじゃ足りないけどね。発注を正確にくみ取る言語能力も必要。   まあ少なくとも現状の、AI絵師が使い物にならない理由は、なくなるか  

    • AIが生成した画像や文章にはすべての権利が認められない。でいいだろ。それでまともな商業作品には使えなくなる。

    • AI規制しようとしている人は、AIを使って膨大な「それ以外の絵」を先に生成することで、「人間側が負ける」ことは考えてないよね? あらゆる類似系を人間を遥かに凌駕するスピード...

    • ワイの考える「画像生成AI規制法案」 AIで生成したからといって特別扱いせず、すべての出力物は製作者の責任とする。 以上 分かりやすく言えば、 ミッキーマウスの素材をAI学習に使...

      • 著作権の場合、類似性だけでは管理侵害が認められないケースが大半なので、それだと知的財産権を持っている人々に泣き寝入りを迫っているに等しいね。

    • 勝手に学習して欲しくないんだっていう意見があるけど、人が目で見て学習するのと何が違うの?とはいつも思う 人が見えるように公開して、他の人の記憶には残ってほしいのに、AIに...

      • 人間に認められているが、機械には認められていない権利なんていくらでもあるからなぁ。都合のいいときだけ同じとか言われても

      • 勝手に学習して欲しくないんだっていう意見があるけど、人が目で見て学習するのと何が違うの?とはいつも思う 人が見えるように公開して、他の人の記憶には残ってほしいのに、AI...

    • わからないふりをしていると思うけれども、学習データの公開と、オプトアウトの義務化。 もしくはオプトイン。 消費者を生成AIのモルモットとして使うこと、企業のサービスが違法行...

      • 検証も取締も不可能な法規制って意味ないですよ だからみんな悩んでるってのに

    • 反AI絵師みたいなのがもっと昔に沸いてたら画像や文章のコピペも、無断コピー禁止とか言われて規制されてたかもな

      • いうても、AIがどのようになっていくかを予測するのは、AIに反対する立場だと難しかったろうからな。

    • 今はギブアンドテイクの関係になってないし 生成AIによるイノベーションが絵描きのためになると本気で思ってるんなら 学習された側に生成AIのタダ券あげるくらいせなあかんよな いら...

      • そうだね 絵描きは特権意識丸出しのテイカーだからね ちゃんとギブアンドテイクの関係にするために社会に還元しろよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん