2020-08-07

みんな大好きな「センスのいらないデザインなんちゃら」ってやつ

デザイン理論だ!とかイキったコメがやたらつく感じの。

デザインにおける理論戦略は全く否定するモノじゃないし、先人が積み上げて言語化してくれたものってありがたいし、もちろんそう言った情報勉強する。

でも、「センスのいらないデザインなんちゃら」に飛びついて、失敗デザインを見るときに「デザインセンスかいうやつ(笑)理論ですけども(笑)」っていうの見ると、なんかすげえバランス悪いな、というかこういうイキったコメすぐする人って本業じゃないか経験浅いんだろうなって思う。

センスって物を見るとき解像度や、外部の事象と関連づける能力で、それはそれで必要なモノだと思ってる。

理論戦略があっても、見る、やる解像度が上がっていないと、あるいはいろいろな物を関連づける発想力や引き出しがないと、その使い方が雑。

「やろうとしてることわかるけど、精度低いな」「やろうとしてることわかるけど、それって7割のとこ狙うにいいけど、3割のとこを狙うときには使えないよね、ていうか7割の人にとってもなんか荒いな」ってなる。

ここら辺、解像度を上げるには反復練習必要だし、関連づける能力についてはいろんな物を見てみて「うん、これはこういう味か」って味わう経験必要

ゴルフだって、「こういう風に壁を作ってこう腕を振る」とか、「こういう弾道を打ちたい時はこういうクラブを選ぶ」とか、「こういう状況ではキャディさんとこういうコミュニケーションをとる」ってあると思う。

でも、知ってても、それの精度を高めるためには反復練習したり、状況をたくさん知って「あ、今自分はこういう状況にいる」って見抜けないといけない、ゴルフ教則本だけ読んでうまくならないでしょ。

まりセンスのいらないデザインなんちゃら」に飛びつくまではいい、「雑でもやらないといけない」って状況はあるから

でもそれですぐ自分が何かできる気になっちゃってイキったコメする人って、「反復練習経験はめんどくさいからしたくない、理屈を頭に突っ込めばすぐ再現できるものが欲しい」ってことなんだろうなって思う。

  • ネットの書き込みだけで他人をわかって気になってて人を見るセンスなさそう

  • それは状況によるだろう。 Twitterがなぜあれだけの膨大なデータを扱えるか考えたことがあるだろうか。 ソーシャルメディアのデザインは、収益を制約条件のもとで最大化するためにコ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん