2017-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20170323234614

研究教育を切り離せという意見がありますが、研究していないと教育できない(特に上位の大学では)ので、研究教育を切り離すのは難しいです。

逆に東大なんかだと研究所が沢山あってそっちだと授業とかの義務はなかったりしますが?

また、基本的に下位の大学ほど全てを一人でやってる様な教授は多いです。

教授会にしても運営する側の教員の数が違うので。

あなたは一体何を見てるのでしょう?

文科省に出す書類は分厚く大量なので、文章の読み書きになれた文系教員でないと作成したり誤字脱字を修正したりというのが難しいようです。

一体なんの文章のことを言ってるのでしょうか?

研究に関する文章であれば職員が書けるわけがありません。教員自分研究のために書くだけです。

一方、事務的文章に関して言えば逆に教員が書けるわけがありません。

言語学教授ならまだしも、それ以外の教授陣が事務方よりも文章の誤字脱字などに関して能力が高い、なんてことは東大でもありえません。



一体どこの何をみて言ってるのか意味不明

記事への反応 -
  • 研究と教育を切り離せという意見がありますが、研究していないと教育できない(特に上位の大学では)ので、研究と教育を切り離すのは難しいです。 ただ、事務職員でもできるような...

    • 研究と教育を切り離せという意見がありますが、研究していないと教育できない(特に上位の大学では)ので、研究と教育を切り離すのは難しいです。 逆に東大なんかだと研究所が沢...

      • 事務方は「事務の専門家」であるって前提をすっ飛ばすと、 たぶんああいう認識になるんだと思う。 でも、そういう認識の人は、大学関係以外でもごまんといるんだよな。

    • 研究してないと教育できないというリクツをよく聞くけど、エビデンスあんの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん