2014-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20140818100740

ありがとう

明後日病院行ってみるわ。もっと早く自己診断していればよかった。

デジタルツールも使ってみる。生活の一元化というのは、なるほどと思う。

全然ベクトルの違う事柄を、あれもやらなきゃこれもやらなきゃで、一つもできない、身動きが取れないという人生だったので。

(たか休日に外出するだけで、ものすごいストレス。外出して買い物や娯楽に興じたいと思っているはずなのに、計画が立てられなくて家から出られない。気づくといい時間)

成人のADHDは診断が厳しくなかなか薬が処方されないとか聞くけど、あきらめず何軒か回ってみるよ。

成績や他者から評価と、自分生活実態が、あまりにかみ合わなくて、結局変人枠なんだかまじめ系屑枠なんだか分からないけど、

社会的透明人間っぽい立ち位置人生グズグズってたので、何とかしたい。何とか復学して卒業だけでもしたい(レポート評価だけなら、ネット提出というインフラのおかげで5分前に提出してもなんとか単位は取れるが、授業に出たり、テストを受けたりが難しいので)。


とりあえず今から寝るまで、ADHD関連の情報収集を、タブ開きまくりながら、やれるといいな。

記事への反応 -
  • タブを常に40個以上開いている。モニターは二つある。全然集中力がない。部屋が汚い。 公共料金はいつも止まる直前まで支払えない。そもそも払い込み用紙をなくす。 大学は休学中(休...

    • 俺も似たような傾向があったからアドバイスするけど薬は飲んだほうがいいよ。 俺はADHDだと自己診断して、こういう風に苦労してると大学病院の心療科で訴えたら ストラテラを処...

      • ありがとう。 明後日病院行ってみるわ。もっと早く自己診断していればよかった。 デジタルツールも使ってみる。生活の一元化というのは、なるほどと思う。 全然ベクトルの違う事柄...

    • 俺も似たような傾向があったからアドバイスするけど薬は飲んだほうがいいよ。 俺はADHDだと自己診断して、こういう風に苦労してると大学病院の心療科で訴えたら ストラテラを処...

    • 俺も似たような傾向があったからアドバイスするけど薬は飲んだほうがいいよ。 俺はADHDだと自己診断して、こういう風に苦労してると大学病院の心療科で訴えたら ストラテラを処...

    • 俺も似たような傾向があったからアドバイスするけど薬は飲んだほうがいいよ。 俺はADHDだと自己診断して、こういう風に苦労してると大学病院の心療科で訴えたら ストラテラを処...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん