2012-11-03

国語教員免許とったんだけど

びっくりしたことがある。

いわゆる現代文小論文の分野あると思うんだけど、あれを教えるにあたる授業が、ない。

古文や漢文はがっつりあるんだよ。ミミズみたいな変体仮名をひたすら読解するだけの授業とか、漢文をみっちりやる授業とか。

でも現代文は、ない。ここでいう現代文ってのは、読解力とか論理的思考とか、基本的な現代思想(これは倫理でやるからスキップされてるのか、いやでも倫理って選択制だよな)とか。

強いて言えば日本語学くらいだろか。これは現代日本語の文法が中心で、「てにをは」とか修辞とかそんなん。

あとは模擬授業をやる授業で「その教え方だとわかりにくい」とか指摘されるくらい。そこでも論理についてとやかく言われることはなく、テキストの内容がうまく伝わってるか、が判断される。

で、これで何が起こるかというと、だ。論理性とか読解力の教育に関して、完全に先生個人の感覚にまかされることになってしまう。

まり、未だになくならない「現代文センス」みたいなナンセンスな考えが地味に拡散してくわけだよ。

いやね、仮にも国語先生になろーなんて人が「現代文センス」とかナンセンスなこと言ってるわけねーよwwwって思ってたんだけど、教育実習に行って、その考えはガラガラと崩れ去ったよ。

皆、自分が得意だった科目で先生になるもんね。それと教師になるのに学力制限はないものね。

難しいことはわかんないけどとりあえずそこらの私大入って、そのまま先生公務員)になって……って妥当人生設計から、こりゃまた多いんだよな。

勉強家で修士とかもってる先生もいるけど、「company(こむぱんわいと発音)ってどういう意味?」「俺英語嫌いだからワカンネwwだから国語にしたしw」「だよねーwww」みたいな会話が実習仲間で繰り広げられている現実もあるんだよ……。

国が、生徒にはこんなこと教えてね、って方針がまとまってる指導要領には、はっきりと読解力とか論理的思考を育てる、みたいなことが書いてるんだわ。

でもこのままじゃ先生良心と向学心に祈るしかなくて、真反対な教育が野放しになってる……。

これは、やばいと思うんだ。

  • 高校のときの現代文の教師が 「私は無味乾燥な数学が嫌いです。それに比べ文学は豊かな感性が云々」とひたすら繰り返していて、 ああこいつは救いようの無い馬鹿だなと思ったのを今...

    • 「教員免許は専門大学院卒に!」というのはまったく正反対のこととしか思えない。 そんなことより、教員採用者は強制的に3年ぐらい一般企業に出向してほしい。 そっちのがよっぽ...

      • 文系は作者の気持ちでも考えてろ(笑) ごくまれにだけど「作者は死んだから作者の気持ちなんか分かる訳がないよ」 って授業をする先生もいるんでその括り方は……

      • ホームルームや部活のマネジメントみたいなのは専門要員か外注に出して授業をやる人間とは別にし、授業をやる人間として転職、早期退職、定年退職後の元リーマンを大量に受け入れ...

      • そんなことより、教員採用者は強制的に3年ぐらい一般企業に出向してほしい。 そっちのがよっぽど一般常識が身につく。 どういう常識?いや、これ真面目な話ね。 「日本社会特...

        • 黒板ばかり見て、僕はこんな底辺大学の生徒を教えるはずじゃない。もっと能力が高いんだ!と念じてるような、旧帝国大学出身の客員教授なんかをみると 社会常識は欲しいなって思う...

          • なんで学校教師の話が大学客員教授の話になるの? ぜんぜん違うじゃん。 客員教授は研究の本分があるけど、教員は違うでしょ。 こういうこと臆面もなく言えるのが「若者は一度ボ...

        • 教師は学校にどっぷり漬かっている。そんなことでは社会では通用しない。 学校というシステムだけに特化しその中でしか生きられない形になった教師は生徒・学生への指導者足り得な...

  • そういえば現代文の授業は予備校で初めて習ったような。 実際学校での授業はあまり思い出せない(もっとも教科書に載っている話自体は覚えているが。「こころ」とか)。 自分現国苦...

  • そういう疑問は俺も持ったことがあるんだけどさ、国語学習を通じて論理学を学ぶというのはそもそもの設計上の問題があるかのように思う。 国語というのは、つまり日本語。 語学。 ...

    • 指導要領外とはいえ、「原文がどのように翻訳されるか」は一度教えてもいいかも。 バック・トゥ・ザ・フューチャーあたりで。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん