「音痴」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 音痴とは

2024-06-05

anond:20240605221336

音楽音痴とか不器用楽器ができないとかだと教科の履修自体がしんどくなるから音楽史、みたいなのを気分だけ出してるとかじゃないか

体育で身体が弱かったりする子供のために体育史みたいなのがあっても良いような気もするけど、古典ギリシアとか「憧れの偉人」って感じになりにくいのかも。

anond:20240605190347

ありがとう

音域は3オクターブくらいあるんだけど、いわゆる音痴なんだよなぁ・・・

Dell製 Laptop Inspiron5405 5505にてWindows Update後にacpi bios errorが頻発すると世界中で報告有り

結論としてはbiosバージョンダウングレードすることで回避可能

しか再起動するとbiosアップグレードされるためそれまでは再起動しない、再起動してしまったら手順をやり直すという状況。


私は自分でやったけどこういうのは年寄り音痴にはムリだろうな。

2024-05-23

スパムにはもう俺のメルアド把握されてるのか・・・

スゴイ時代だな

IT音痴はこれ引っかかりそう

2024-05-19

朝の公園弾き語りをしている

6時台に起きられた日には、アコギを引っ提げて近所の公園に繰り出す。

歩いて5分のところに、かなりデカ目の公園があるから

路上パフォーマンスをしているわけじゃなくて、

ただ趣味として弾き語りをしたいか公園でそれをやっている。

カラオケに行くのは金がかかるし、時間制限される。

かといって自宅は安アパートから大声で歌えない。

から公園を選んでいる。

壁ドンをする隣人はいないし、お時間10分前のコールもかかってこない。

周りには公園の緑があるし、上を見れば空がある。

7時過ぎぐらいになると、出勤する社会人公園の横をぞろぞろと歩いていく。

私は路上パフォーマンスをしてるわけじゃないので、途中で歌詞を間違うし、

うまくコードが弾けないときもたくさんある。

そして普通に音痴だと思う。

でも楽しいから良い。

せっかくやるなら上手くなりたいから、弾き語りを録音してきいたりもしている。

自分の声を録音して聞くのは、背筋がゾワゾワするぐらい気持ち悪い。

けど何回も繰り返していると慣れた。

うまく歌えてるところは嬉しくて何度も聞いてしまう。

若干ナルシスト感があるが、上達のためなので気にしない。

もっともっとたくさん練習してうまくなりたい。

2024-05-14

anond:20240514114004

増田ちょっとずれてる

かにwinnyは潰されたが、発明と言われてるのはP2P技術の方

まだまだ黎明期だったP2P世界にそれなりに革新的な新方式提示されたわけで、

純粋技術評価されれば、通信量の大幅削減を利用して、まだまだ貧弱だったインターネット回線

実質的回線速度の底上げというアドバンテージを得られたのに

みすみす日本はそれを捨てたという形になった。

更に言えば、IT音痴警察が知らない技術はとりあえず逮捕するというクソみたいなムーブかましたことで

IT業界10単位の停滞をまねいて、日本丸ごと没落するはめになった

暗黒の20年だか30年だかを脱する機会を警察がつぶしたということだ。

2024-04-27

VTuberの歌枠見たら音痴すぎて死んだ

めちゃくちゃ歌うまそうな声出してるのになんで音程だけ外すんだろ?

2024-04-09

anond:20240409113332

聴力がおかしいと一生音痴なのと同じ感じでASDによる表情読み取り能力の欠如がある限り一生無理だと思う

人に興味を持つことや人の表情から感情を読み取ることを妙に馬鹿にする人がネットはいるけどセックス下手宣言してるのと同じ

2024-04-06

anond:20240406182304

言えるよ

俺ならね

お前には無理

俺はお前とは違う

アスペだのキチガイだの発達障害だの

音痴だのカスだのクソだの言われて育ってきたけど

なんら問題なく

正々堂々となんでもはっきり言える

ゆえに

孤独

2024-04-03

anond:20240402173427

Wikipediaとかから失敗プロジェクトを抜き出すだけのコタツ増田なんだけど、日本人はそれ以上のIT音痴だらけなのでこの増田をそのまま信用するのである

国民の誰もがPCスマホを町の家電量販店で買って使えてインターネットもつながる国家ってそんなに無いよ。

それらは全て民間のおかげで国家関係無い!と思ってる人は知らないけど。

anond:20240403123601

自分音楽やってきたからわかるが、人の音痴治してきて色んな人見てたら音楽素養がなかったり耳があまり良くない人はあってるかもわからない人は多いが、そういう人が自分声聞器具つかったらわかるのはなぜなの?

チューナーついてて可視化できるならわかるけど

音楽やってたって1Hzの誤差のうねりを聞くってのは意識しなきゃ気づかなかったり知識として知ってなければ気づきもしなかったりするし、高い低いがわからない人は高い低いを判断するための基準自分で見つけるのは簡単なことでは無い

anond:20240403112647

元増田だけど

音痴は2タイプに分かれるって言うよね

自分音程バーからめっちゃ外れるってわけでもなく声がなんか違う…喉も痛い…ってなるから後者なんだろうな

から声出すとかよく聞くけどどうしたらいいのか分からんよ〜

anond:20240403112335

いや

自分は人の音痴直してきた側だが、

出したい音に対して自分の出てる声が高いかいかからないタイプと、わかってるが声としてでる時ズレるタイプがいた

後者だと1人でなんとか出来そうなのはわかるが、前者だと大変だろうなと思うので

増田後者タイプだったんだな

anond:20240403102448

音痴直すのにピアノ教室を薦めるとかアホなのか?ハードル高すぎるだろ。

フルフェイスヘルメットを被るとか(似たような仕組みの専用の商品もある)でもなんでも良いか自分の声がよく聞こえるようにして、何回も歌えば誰でも音痴は治る。

俺はその方法めっちゃ練習して「練習してないですよー」みたいな顔してカラオケで歌ってる。

というか練習する過程だんだんカラオケが好きになった。

元増田練習する事自体あほらしいとか言ってるレベルなので、単に普通に練習するだけでも普通に歌えるようになるはず。

そんなに心配なら1~2曲だけ普通に歌えるレベル練習すれば済む程度の悩みだね。

anond:20240403101729

別に音痴でもいいんじゃないとは思うけど

音痴には二種類あって

1つ目は音程からない人

2つ目は音程はわかるけど口から出すとズレる人

1は音楽やってなくてもわかる人はいるので音楽経験の有無に限らない

2は音楽やってる人でも結構いる

音痴治したいならソルフェージュやるといいよ

ピアノ教室とかでやって貰えると思う

カラオケ苦手なんだけどどうしたらいいの

大学時代の集まりではある程度仲いい人同士だから音痴からカラオケ無理〜」で適当回避できてたんだけど

職場だとどうやって避ければいいのかわからん

行きましょうって流れになってたらもう断れる雰囲気じゃないだろ

いちいち用事あるとかで断るのもよくないし

でも二次会カラオケとか普通によくあるよね

どうすればいいんだ

というか、カラオケって難しくない?

すごい真面目に歌っても68点とかなんだけど

もっと曲を聞いてみましょう!って出る

練習しろってこと?でもカラオケ練習とか馬鹿馬鹿しくない?他の人は一切練習せずすんなり歌えてるのに自分だけ必死に猛練習するの?

皆サラッと高得点出してるけどさ

自分と同レベルの人見たことないもん

練習しようと一人で行ったときも歌下手すぎて2曲ぐらいで飽きる 一人で何やってんだろ自分って

カラオケ大好きでヒトカラも行っちゃいますみたいな人の気持ちが本当に分からない

大人しい女の子とかもカラオケは好きじゃん マジで意味分からん

歌ってストレス発散とか全然意味からない

他人の歌聞いて楽しいみたいな気持ちも分からない

酒飲んでつまみつついて喋ってるほうが楽しくない?

なんでカラオケってあんな難しいんだ なんで皆カラオケ好きなんだ

2024-03-31

社長技術音痴過ぎて嫌になる…

私ができるのはHTMLJavascriptJquery含む)使って、ちょっと動きをつける程度ですって前提で入社したのに、

社長が振ってくる案件が、誰でも自由に書き込めて情報共有できる社内向けサイトとか、フルスクラッチ楽天形式モールとか、

老若男女を分類したリアルタイムアクセスランキングサイトとか、

明らかにサーバー側の技術で、しかもしっかりと分業されたチームでないと開発できないだろってものばかり。

その度に、それはこれこれこう言う理由で、私の技術では無理ですって言っても「お前はまずできない理由しから始める!なんでやる前からできないって分かるんだ!」って切れられるし、上司面接の時と話違いませんって言っても「社長案件断るお前が悪い」って取り合って貰えないし…。

入社三ヶ月だけどもう辞めたい…。職歴の傷になるよなぁ…はぁー。

2024-03-27

急に音痴が治った

突然音程とかリズムとかがわかるようになった

それまで歌いだしたら聞いてる人がずっこけるような酷さだったのに普通に歌えるようになったから周りもびっくりしてる

練習も何もしてないのに

歌を聞いても聞こえ方が違う感じでなるほどこれが音程ってやつなのかって

なんか脳に変化があったんだろうか、人体って不思議だね

2024-03-26

ついに実家新聞の購読をやめた

実家スペック

・(自己認識では)絵に書いたような中流階級。困窮はしていないが、決して上流階級ではない。

中小企業で働く父と、パートで働く母。

都内に家は買えないので、ベッドタウンにローンで一軒家を買う。

物心ついた頃から毎日ニュース7を見る、比較的(多分)ニュースには関心がある家庭。

・両親とも完全なネット音痴ではないが、スマホより本の世代の人。LINEGoogle Map食べログを中心に使っており、SNSはやっていない。

・少なくとも祖父母の代も朝日新聞を購読していた。

※俺は、もう社会人になってしばらく経つが、一人暮らしなので、新聞は取っていない。

本題の通りだが、この前実家帰省したら、新聞の購読をやめていた。

結構衝撃だった。まあ、改めて思えば家族時事ネタ議論するでもなし、仕事ニュース必要なわけでもなし、確かに新聞なんて読まなくても全く困らない生活はしている。

でも、スペックに書いたとおり、ニュース日常的に確認するのが当たり前だった実家で、新聞がないというのは、かなり新鮮だった。

理由を訊いてみると、なんとなく朝日新聞報道の質が、年々下がっているような気がしていて、遂に購読料金を払うに値しなくなってきたと思ったから、だそうだ。

輪をかけて衝撃だった。両親とも、スマホは使うものの、簡単な調べ物程度で、Twitter(X)もやってなければ、当然増田なんて読んでるわけもない。そんな両親が、購読をやめたのだ。

ちょっと、俺自身は、もうしばらく朝日の紙面を読んでないから詳しいことは言えないけど、ちらほら記事を見かけるに、ぶっちゃけ別に相変わらずじゃないか?って気もする。

もちろん依然イデオロギーは強いが、それは、もう朝日カラーであって(俺は好きではないが)、新聞とはそういうものだと思うし、「報道の質が下がった」というほどのことではない気がする。

正直、俺は別に新聞に対して、公正無私な報道を求めてるわけじゃあない。もちろん、限度はあるが、通信社のようになってもらっても困るし(役割が違う)、党派性が出て然りだと思うしね。

ただ、強いてこの感じを表現するならば、なんというか自己認識が歪んでるというか、過去高級紙としての栄光を捨てきれず、党派性結構強い紙面なのに、自分たちが公正で正統だというブランディングをしてる感じがする。

これ、結構やばいんじゃないだろうか。

質が下がっているかはともかくも、信頼度が下がっているというのは、肌でも感じる。

https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/nonewsppr.html

まぁあと、もちろん、少なくとも報道の質が上がってきているという雰囲気はないし、朝日は定期的に、やってはいけないレベル誤報を繰り返している。

最近は、Xでコミュニティノートが付くことも少なくないしね。

https://www.financepensionrealestate.work/entry/2023/07/09/115839

ここでもわかるとおり、朝日は、事業規模ベースならともかく、営業利益ベースでは、本業不動産デベロッパーになりつつあり、もちろん発行部数減少については自覚しているだろう。

ただ、やばいのは、そもそも朝日新聞」というブランドが、傾いていることだと思う。経営陣は、それに気づいて、本気で対策を打ってるだろうか。


出羽守みたいであれだが、英米新聞は、もうそもそも、党派性がある前提でみんなが購読してる気がするし、だからオンラインでも成功してるところも多いんだと思う。

その党派性範囲内で、専門性を際立たせて、調査報道とかも組んでる感じするし。地方紙は軒並み死んでるけどね。

まあ、その結果社会の分断を助長してるって感じもするが。

そういえば、高校生とき社会科(政経)の先生が「五大紙全て購読し、可能な限り毎日、全てに目を通している」と言っており、自分も将来はそういう「知識人」になりたいと思ったことを、今書いていて思い出した。けど、社会人になった今、そもそも新聞を取ろうと思いさえしない。時間に余裕がないからとかではなく、そもそも新聞媒体にそこまで魅力を感じてないなと思う。

とりあえず、朝日は、新聞事業の存続を望むなら、マジでいろいろ一から見直したほうがいい。

2024-03-21

anond:20240320220642

恐らく似たような経験がある人は多いであろう

その中の一例として私はカラオケが歌えない

カラオケ、というより、人前で歌えなくなった

小さい頃は歌が好きでよく歌っていた

小学校合唱では人より大きな声で元気よく歌っていたもの

しかし、音痴と姉から言われてから歌えなくなった

姉はピアノをやっていて絶対音感があるような人だった

鍵盤を3つ4つ同時に押して鳴らしても、すべてを正確に当てられるような人だった

その姉が音痴というからには音痴なのであろう

一回言われたぐらいでは生意気な私は歌うのをやめなかった

しかし何回も何回も言われるたびに次第に歌わなくなっていった

今では歌っていないから喉がすっかりだめになってしまって大きな声を出すことも難しい

身近な人の批判はなかなか影響が大きい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん