「必須」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 必須とは

2024-06-04

本来あるべき政治資金規制法の改正とは

抜け道だらけの法案が通りそうだから何度でも言うぞ。

 

政治汚職って、本当に終わりがないよね。毎回どこかの政治家がバレて、ちょっと謝って、結局何も変わらない。この腐ったサイクルをどうにかしないといけないわけだけど、じゃあ具体的にどうするかって話だよね。

まずさ、政治家の収入を完全に透明化することが大事だよね。あいつらは何かと「秘密だ」「プライバシーだ」とか言って隠そうとするけど、そんなの許されるわけないだろ。政治家になった時点で、プライバシーの一部を捨てる覚悟を持てって話。収入支出をすべて公開させて、国民がチェックできるようにするべきだよ。これで、どこからお金が来てるのか、どこに使ってるのか一目瞭然。もちろん、抜け道がないように、第三者機関が徹底的に監視するのも必須だね。「何年後に公開する」とかは、逃げだね。

次に、企業や団から献金を完全に禁止すること。これが一番の問題だよ。政治家は企業や団からお金をもらって、その見返りに有利な政策を取る。こんなことが許されるわけがない。全ての献金個人からのみ、しかも上限を設けて厳格に管理する。そうすれば、少なくとも金で政策を買うようなことは減るだろう。あ、もちろん、名前を変えて複数回献金するなんていうインチキを防ぐために、しっかりとした監視体制必要だ。

さらに、政治家が辞めた後の天下り禁止するべき。これもまた、汚職の温床だよね。政治家が企業に有利な政策を取って、その後にその企業に高額報酬で雇われるなんて、誰が見てもおかしいって分かるだろ。政治家は、辞めた後も公務員としての倫理を持ち続けるべきだし、少なくとも一定期間は民間企業に関わらないようにするべきだ。

「それじゃあ政治家のモチベーションが下がる」とか言い出すやつらもいるだろうけどね。そんなの、まともな政治をするためのモチベーションが金だった時点で、その政治家は辞めるべきだよ。政治国民のためにあるもので、金のためにやるもんじゃない。

結局、本来あるべき政治資金規制法の改正ってのは、政治家が国民のために働くことを前提に、徹底的に透明化と監視を強化することなんだよ。どんなに言い訳を並べたところで、汚職が許される余地を残すのは全く意味がない。政治家も、国民も、真面目にこの問題に向き合わないと、未来はないよね。

2024-06-03

日テレ小学館報告書読んで思ったんだけど

芦名先生日テレ陣営とのストーリーテラーとしての実力差がありすぎるってのが、時系列通してずっと根底に横たわってるように思えた。

そして、日テレ陣営プライドだけはあって、そのせいで自分たちが芦名先生と比べると話にならないほどザコであるって事実を受け入れてないように見える。そもそも芦名先生と肩を並べられる人なんてごく僅かなわけだけど。とにかくそれが悲劇元凶の一つのように見えるんよ。

そりゃ、両者を比べるのは酷かもしれない。芦名先生ってのは世界トップレベルである日本漫画界でも更に最上レベルで緻密な漫画作りをしてきた人。一方で日テレ陣営は長年ぬるま湯に浸かったまま出来の悪い学芸会レベルに留まり続けてる日本ドラマ界隈の凡人達の集まり

けど、普通は3回くらい理由付きでNG食らった時点で、自分たちアウトプットの質に難があるって発想になるよな。全部の改変に理由を用意する、理由を用意できない改変はしないってモードに切り替える。日テレ陣営プライド邪魔してそれが出来なかったんだろうな。

そもそも日テレ陣営は「ドラマ漫画とは違うから改変は必須」と繰り返してるけど、それって「やむを得ず改変が要るかもしれない」の間違いじゃないのか。「改変は必須」ってのは、その原義が薄れてドグマ化した主張だろう。どんなときにどんな改変がどのくらい必要なのか、それによってストーリー心理描写作品雰囲気等にどう影響するかって部分がひたすらボヤけてるから、同じように「改変が要る」についてもよく考えず「改変しなければならない」と混同するようになってたんじゃないのか。

同じこと言ってる人を見かけないんだけど、これって的を外してるかな…?

anond:20240603203426

実際のところ、寄り添おうが肯定しようが否定しようが、全ては口だけ野郎戯言扱いされちゃうからスキンシップ必須なんですよね、メンヘラ女の対処って。

それを伴わせる事が難しいネット上での弱者男性とのやり取りで、弱者男性の求めるものを与えるのは難しいなと思いました。

本来あるべき政治資金規制法の改正とは

政治汚職って、本当に終わりがないよね。毎回どこかの政治家がバレて、ちょっと謝って、結局何も変わらない。この腐ったサイクルをどうにかしないといけないわけだけど、じゃあ具体的にどうするかって話だよね。

まずさ、政治家の収入を完全に透明化することが大事だよね。あいつらは何かと「秘密だ」「プライバシーだ」とか言って隠そうとするけど、そんなの許されるわけないだろ。政治家になった時点で、プライバシーの一部を捨てる覚悟を持てって話。収入支出をすべて公開させて、国民がチェックできるようにするべきだよ。これで、どこからお金が来てるのか、どこに使ってるのか一目瞭然。もちろん、抜け道がないように、第三者機関が徹底的に監視するのも必須だね。「何年後に公開する」とかは、逃げだね。

次に、企業や団から献金を完全に禁止すること。これが一番の問題だよ。政治家は企業や団からお金をもらって、その見返りに有利な政策を取る。こんなことが許されるわけがない。全ての献金個人からのみ、しかも上限を設けて厳格に管理する。そうすれば、少なくとも金で政策を買うようなことは減るだろう。あ、もちろん、名前を変えて複数回献金するなんていうインチキを防ぐために、しっかりとした監視体制必要だ。

さらに、政治家が辞めた後の天下り禁止するべき。これもまた、汚職の温床だよね。政治家が企業に有利な政策を取って、その後にその企業に高額報酬で雇われるなんて、誰が見てもおかしいって分かるだろ。政治家は、辞めた後も公務員としての倫理を持ち続けるべきだし、少なくとも一定期間は民間企業に関わらないようにするべきだ。

「それじゃあ政治家のモチベーションが下がる」とか言い出すやつらもいるだろうけどね。そんなの、まともな政治をするためのモチベーションが金だった時点で、その政治家は辞めるべきだよ。政治国民のためにあるもので、金のためにやるもんじゃない。

結局、本来あるべき政治資金規制法の改正ってのは、政治家が国民のために働くことを前提に、徹底的に透明化と監視を強化することなんだよ。どんなに言い訳を並べたところで、汚職が許される余地を残すのは全く意味がない。政治家も、国民も、真面目にこの問題に向き合わないと、未来はないよね。

2024-06-02

彼氏結婚願望もないアラサー独女なんだが、人生幸せ結婚必須とは思わないけど、男女関係における幸せの終着点はなんやかんや結婚なんじゃないかなと思う今日この頃

結婚したいって思うくらい好きな気持ちとかお互いの人生を背負う覚悟とかやっぱり素敵なことだよ。特に自由恋愛のこのご時世。予後は人それぞれだけど。

提言JRは発券業務を開放するべき

みどりの窓口問題はすげーシンプルなのよ

Uber ticket(仮)みたいなギグワーカーに駅構内適当場所で発券業務を担わせればいい

値付け(手数料)をいくらに設定するかは各々の自由に任せて好きにやらせる。

一旦この仕組みさえ回せば人数の増減は簡単なので、最悪子会社でも派遣会社にでも時給で仕事を回せばいい。

俺がマルス触りたいだけなんだけどね

あと切符磁気廃止QR化は必須だよね。これは再投稿増田から

今ですら旅行代理店による不正発券や切符台紙の不正利用とかあんのに、これしたら歯止めがきかなくなるのは必至。

何はともあれ人は置いておこう。

2024-05-31

anond:20240531182150

ブクマは役に立つページや重要なページを保存して整理するために存在するのであって共感激怒不要だしコメント必須ではないんだが

NHKネット必須業務は'25年度後半。ネット受信料は月1100円程度に

おまえら負けちゃったねえ

あのイキりは何だったのさ

ドラクエ4で一番使えない役立たずってミネアで良いか

RTAをやると必ず2章メンバー全員が1軍だったな

キラーピアス担当回復役、バイキルトピオリムルカニルカナンが使えるブライ必須だった

普通プレイでもブライマーニャ(キラーピアス要員としても)を使い分けてた

トルネコくちぶえとしのびあしで使えるしライアンデスピサロ戦ではメガザル装備させて賢者の石持たせて貴重なタンクとして活躍させてた

でもミネアって使う機会が全然ないんだよな

フバーハはあって損はないけどラスボスとか毎回のようにいてつく波動使ってくるからかけ直すの面倒なんだ

従ってミネアってプレイしてたら全くの役立たずな事に否が応でも理解ちゃうよね

せいぜい薄い本でシコ要員としてしか使い道ないかな。でもプレイのものでは全然いらない子だった。

あっ一つだけ役に立つ事があった。

ガーデンブルグ城の強制イベントで誰が牢屋待機かでいつもミネアにしてたわ

ありがとうミネア!大好き。

2024-05-29

anond:20240529155128

>同伴者必須 

怖くて泣いちゃった。

anond:20240529160843

別に負けはしないよ。

元々首都圏通勤ラッシュを捌くために作られたんだから、その目的は今後もキチンと果たし続けるだろう。

地方大都市ぐらいなら今後も便利に使えるんじゃないかな?

必須でもないのに無理に抱え込んだ末端地方ギブアップして棚ぼた的なシェアが減って本来あるべき姿になるだけ。

anond:20240529154211

うちの親父は日赤寄付して大臣からもらってたよ

授賞式は皇居内で同伴者必須 もちろん正装だ

食事会はホテルだったそうだが

anond:20240529103908

アルコール使用障害依存症)の診断で「日常生活に支障が出ているか」は診断における必須条件じゃないよ。

増田が書いた内容(①思ってたよりたくさん飲んじゃった ②本当は飲む量を減らしたいけど減らせない)だけで診断基準上ばっちりアルコール使用障害依存症)に該当するから治療したいのであれば医療機関受診おすすめするよ。

アルコール使用障害 - NIH

https://www.niaaa.nih.gov/sites/default/files/publications/AUD-A-Comparison_Japanese.pdf

2024-05-28

anond:20240528215427

法則には批判的なのに、結論が同じなのはなかなか面白い

やっぱ安楽死制度化は必須だよね

気軽に死ね

これほど人生を楽にするツールってないと思うんだよなぁ

話がそれちゃった

anond:20240528210903

うそういう奴は餓死させるしかないな

福祉にも正社員経験必須とするとか社会に対する貢献に応じて額を決めるとかしないとダメ

もちろんフリーターは0円

anond:20240528134045

独身異常中年や既婚異常中年とかはおいといて、

義務教育ソーシャルトレーニング必須というのは大賛成

幼稚で犯罪者寄りの思考大人は本当に迷惑なんよ

anond:20240528072418

いやもう少しよく読んであげない?

50になる前の男性子供を諦めてないのが多い、

まり出産可能な適齢期女性との結婚願望が多いと書いてるわけ

子供を考えるなら結婚希望でしょう

元増田は40前後女性結婚は望まないというか必須でないか

50以上の男性なら条件に合いやすそうで良いかも、と思ってすすめたのではないか

ただのリンキングを「リエゾン」って言うな!

英語発音に関する記事で頻繁に「リエゾン大事」というフレーズを見るのだが、イライラする。

リエゾンフランス語特有概念。なんでフランス語だけかというと、「単語の子音字は書くけど読まない」なんて変な規則があるのはフランス語くらいだから

現代フランス語では、基本、語末の子音字は発音しない。petit はプティだし très はトレ。

でも、後に母音が続くと普段発音しない語末の子音字が発音される。

petit arbre (プティタルブル)、très intéressant(トレザンテレサン)みたいに(まあ必ずするわけじゃなくて「必須」「必ずしない」「してもしなくてもいい」とあってややこしいのだが、現象としてはそういうこと)。

まり英語のようにもともと発音してる音をつなげていうだけのことを「リエゾン」と呼ぶのは間違い。(実は英語にもリエゾンはあるのだが極少ない特例だし、リンキングとは別物)

「音をつなげて滑らかに言う」現象をあらわす言葉ちゃんフランス語にもあって「アンシェヌマン」と言う。リエゾンじゃなくてアンシェヌマンって言えばいいのに。そんなにフランス語を使いたいなら。

2024-05-27

普通に女性のみで入浴介助しとるわい

なーにが女だけならパワードスーツ必須だなドャァじゃボケ

現場も知らずに女=力仕事出来ないって想像でアホな解決策出してくるのイミフだわカス

anond:20240527120731

まとまった子育て補助が無い限り無理だよね。まず基本的な衣食住、そして公的教育学費無料化必須条件

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん