「ウエルシア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウエルシアとは

2024-04-22

日常的に使うクソアプリ

anond:20240413150809

見て思い出したけどイオンお買い物アプリめっちゃ糞。iAEONアプリのほうじゃなくてイオンお買い物アプリが糞。アプリ見ただけではクソさは半分も伝わらないので一度実際に店舗で使ってみてほしい。

ちなみにiAEONアプリは使えるんだがしょっちゅうログアウトが入ってログインがめんどくさい。

最近ミスドポイントアプリが変わったけど、チャージしないと使えなかったカードが来店ポイントつくようになった…ってのが分かりにくいねチャージしないと使えない仕様に思える。

ツルハドラッグとかは分かりやすい。

スギ薬局も割と好きだ。永遠にクーポンある。

ファミマアプリは…これはアプリの話じゃないがポイントつけて電子決済したいだけなのに勝手ポイントから引くおじさん店員いつまでも改善されず嫌で行かなくなった。

スタバアプリはなんもわからんレジでの頼み方もいまだわからんくて指差してこれしか言えんから期間限定の甘いやつばっか飲んでる。

ユニクロアプリはただただ使いにくい。

無印良品アプリマイル意味不明すぎてポイントも堪らないし溜まったポイントで出るクーポン安すぎて引く。

ダイコクドラッグアプリはまじでチープだけどこういうので良いんだよ感。

ウエルシアアプリはVポイントかい意味わかないものになるんだし社長とついでにリニューアルでまともになってほしい。

KADOKAWAアプリ。まじで意味わからんけどキャンペーン還元率高くて文句言えない。

個人的に一番クソはPayPayです。

2024-04-18

anond:20240418101052

一行目しか読んでないけど、ウェルシアじゃなくてウエルシアだよ

2024-03-01

ウエルシアTポイント(Vポイント)の付与率を下げるらしい

月曜の2倍や20日還元もワオンポイントのみになるとか

うーん、仕方ないんだろうが少しだけ残念かな

2023-05-11

anond:20230511001142

キャッシュレスが使えるからあちこちドラッグストアに行ってるけど、化粧品が店の半分埋めてる店なんてなかなかないぞ 神保町ココカラファイン秋葉原ウエルシアぐらいじゃねえか

2023-04-18

くらしTEPCOポイントからWAONポイントへの交換につきまして、多くのお申込みをいただいたことにより、交換完了までお時間をいただいております

ウエルシアで1.5倍にできるから

と思ったけどWAON POINTのほうじゃないなこれ

2023-02-04

ウエルシアから徳用チョコなくなっちゃった

二ヶ月に一度、二つ買って660円じゃ買い支えにもならないよね…

一日一本の楽しみがなくなってしまった

2022-12-19

地方」に住むなら静岡駅周辺がオススメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2012882

静岡駅周辺に住んでいるオレがオススメします。静岡駅周辺はとにかく住みやすいです。

静岡駅周辺に普段使う店が集中してます

静岡駅北側には静岡駅直結のショッピングセンターとして「パルシェ」「アスティ」が、駅から徒歩5分に松坂屋パルコが、駅から徒歩10分くらいにショッピングモールの「セノバ」がある。さらに5分ほど歩けば伊勢丹もある。

商業施設に加え、呉服町商店街両替町といった繁華街が広がっていて、普通の人が日常的に使う店の殆どがある。

からだいたい徒歩10圏内にある店でもこれくらいある。

強いこだわりが無い限り、これらの店があっても暮らせないということは無いでしょう。

もうちょっと活動範囲を広げれば家電量販店家具の大型店、業務スーパー、県立美術館、広い公園、山、海とかあります

スマホアプリで使えるレンタサイクルがあり15分70円で乗れるので、車や自転車が無くてもちょっとした遠出は可能

家賃が安いです

北側繁華街を抜けた先(駅から徒歩15分~20分くらい)と南側住宅街(駅から徒歩10分以内)には、1LDKで宅配ボックスがついたアパートが7万円台で10候補以上ある。東京だと1つの区や市に2~3候補あるだけ。

土地も安いです

3,000万円台で駅から徒歩10分50坪で角地とか普通にある。東京だと3,000万円台では多摩地区の駅から徒歩30分以上離れた30坪の土地かになる。23区内にはなさそう。

車の維持費も安いです

アウトドア趣味とか子育てとかで車を持つようになっても維持費は都心よりも安い。なぜなら車移動が一般的から

駐車場込みのアパートが大多数だし、駐車場代は月極で1万以下~2万円のところが多い。24時間1,000円台で止められるところとかある。

人間関係東京並み

賃貸暮らしている限り近隣住民との付き合いは東京並み。挨拶とかする程度。

家を買ったら町内会に入ったりするが、それはどこでも同じでしょう。

新幹線東京駅まで1時間ちょっと 名古屋駅まで1時間以下

ライブアンコールまで見てその日のうちに帰宅することが可能

気候が穏やか

夏は暑くない。東京出張に行ったとき暑さで死ぬかと思った

冬は寒くない。東京では12月手袋必須だったが、静岡に来てからしてない。

雪は降らない。名古屋で降って神奈川で降っても静岡だけは降らない。

2022-11-22

職場で自慢できない雑学

ウエルシアレシートに書いてある店Noは、店舗のできた順番と関係がない

2022-03-08

Android版はアプリアンインストールするとメダルポイント消失します。

なんでや

そんなとこだけ西友アプリの真似せんでもええんや

ガッチャ1,000ポイント以上たまってるけど

1,500円で20円引きのクーポンかにしか交換できんし

ダイエーでは半額惣菜しか買わんわいには使い道ないんやけどな

ウエルシアのように500円で使えるクーポンほしい

2022-02-09

ポイ活やべーな

ウエルシアのポイ活がテレビでやっていたから少し調べたけど、トップで出てくるサイトが軒並み単なるアフィサイトなのでこの界隈のリテラシーの低さを痛感した。

お得かどうかを客観的に数値化しているとも思えない

そもそもTポイント提携先が次々に撤退しており、本家ツタヤすら経営不振。唯一好調なのがウエルシアファミマだけ。しかファミマdポイントも貯まるからTポイントを使うメリット本当に薄い。

なんかさ、情弱ビジネスだよな

2022-01-23

コロナの自宅療養がおわった in 東京 (第6波・オミクロン株) ※追記あり

タイトルのとおりですが、色々トラブルもあったのでまとめます

一言でいえば「連絡先はしっかり確認すること」に尽きます

(※追記 2022/1/25 市区町村によってはHER-SYS(自動音声)で体調管理をしているらしく、場所ごとにオペレーションはだいぶ異なるようです。)

【陽性者スペック

30代独身

23区一人暮らし実家の近く)

個人事業、いわゆる士業(職業柄、人との接触多め)

ワクチン2回接種済(9月10月

1/12~1/13(発症1-2日目)

夜中お腹ピーピーで目覚める。

熱はないが、朝から倦怠感と喉のいがらっぽい "風邪ひく一歩手前の体調" が続く。

栄養ドリンクを飲んで仕事して、帰ったらさっさと寝て過ごす。

1/14(発症3日目、自宅療養1日目)

喉が明確に痛くなってきたため、10時ごろ地元かかりつけ医へ。

熱は36.4℃だったが、これから繁忙期のため念のため抗原検査をすることに。

鼻をゴシゴシし、液をたらして20秒ほどであっという間に陽性に。

先生の「あーでちゃったね」が忘れられない。

保健所の連絡先として携帯番号を伝え、そそくさとクリニックを出る。

薬局電話コロナ陽性になった旨を伝え、外でクスリの受け渡しを行う。

(処方されたのはムコダイントランサミンカロナール風邪三銃士

から平熱~37℃台をフラフラする。

喉の痛み・咳痰が悪化し、悪寒がするようになる。

その日のうちに保健所から連絡がくるということだったが結局こず。

1/15(発症4日目、自宅療養2日目)

ウエルシアの抗原検査キット(体外診断用)を実家家族が買ってきたため、

自分も分けてもらったら、やはりあっという間に陽性になって一人で笑う。

末端がすごく冷える。寒すぎて風呂に入り、かえって38℃の熱が出る。

17:00 区の保健所から携帯に着信

医師の診断により発症日は1/12、自宅療養はそこから10日間を数えて1/22までを予定

ホテルと自宅療養どちらを希望するか(でもホテルは空きがないとかなんとか)→自宅療養で

・食料の宅配はいるか→お願いした

・連絡先→①携帯番号②実家固定電話(緊急連絡先)

 ※電話に出れないと防護服のスタッフが自宅にくる場合があると脅される

家族は同居か→先方が把握している住所が実家だったため、一人暮らししている旨と実際の住所を伝える

※実は濃厚接触について聞かれたらどうしようと思っていたが、一切聞かれなかった。

 実家ではちょいちょい食事をしていたため、その話も伝えたが「別居していてお風呂など水回りを共有していなければ大丈夫です!」といわれ、むしろ濃厚接触者を増やしたくない圧を感じた。


1/16(発症5日目、自宅療養3日目)

熱は37℃台。

喉は若干改善・鼻詰まりがひどい。

17:45 東京都自宅療養者フォローアップセンターからTEL

…がなぜか実家にかかってくる。

折り返すと、保健所が誤った電話番号を伝えていたらしい。

看護師から30分以内に改めて電話するというので待つが着信こず。

寝てて気づかなかったが、22:47に着信があった。


1/17発症6日目、自宅療養4日目)

鼻詰まりが解消。鼻の下と唇がガサガサ。

喉の痛み、咳は若干あり。

14:30 フォローアップセンター看護師からTEL

・体調の確認

LINE登録のお願い

・招待用SMSスパムに分類される(Pixel5a)

LINE毎日10時と16時にその日の体調(症状・体温・SpO2)を報告する仕組み。登録者が4万人ほどいた。

1/18-19(発症7-8日目、自宅療養5-6日目)

体調がかなり快方に向かう。

ただ、なぜか体温が低くなり、35℃台~36℃ちょっとしかでなくなる。実は死んでるかも。

1/20発症9日目、自宅療養7日目)

たんが絡む以外の症状良好。体温は依然低い。

13:00 フォローアップセンター看護師からTEL

・自宅療養後の陰性証明について質問

 コロナの死骸でも陽性になるので、具合悪いとき以外の療養後のPCR検査おすすめしない(それで陽性になったらまた病院から保健所に連絡するオペレーションになっている)

保健所から療養終了の証明書がでるので、そちらを利用しほしいとのこと

看護師に親と間違えられる(そんな元気だったか?)

看護師から電話LINEで体調管理ができていない人にかけているらしい。

 なんと、保健所電話番号間違いでLINEアカウント患者情報の紐付けがうまくいってなかったのだ。

 しょうがいから再登録


1/21(発症10日目、自宅療養8日目)

食料品パルスオキシメーターが未だにこないため、フォローアップセンターに問い合わせる。

調査の結果、伝票の電話番号が誤っていたため配送されずに東京都にもどってきたとのこと。

携帯を連絡先にしてほしいことと、自分の住所を再度伝える。

1/22(発症11日目、自宅療養9日目 ※自宅療養最終日)

食料品パルスオキシメーター実家に届けられる

近くなので家族に運んでもらったが、やはり住所も電話番号も訂正前のままだった。

夜、自宅療養終了のSMSが届くが、やはりスパムに分類される。

1/23発症12日目、自宅療養10日目)

念のため本日も引きこもる。

LINEで体調管理の連絡がくる←いまここ

結論

連絡先を一度誤るとその後のすべての対応が後手に回るので、最初にしっかり確認したほうがいいです。

冷蔵庫リアルに空になって困りました。

とどいた食料品は常温保存できて普段食べないものもあったので大変ありがたくいただいています

↓このあたりがうまかった

ニップン My Soup Style 生姜スープ

ニップン My Soup Style ミネストローネ

いなば もつ煮

いなば とり大根

追記 1/24 17:15

本日、自宅療養2日目で使った抗原検査キットを試したら陰性になってた!

まだたまに空咳がでるので、ワンチャン陽性になると思った…これが後遺症ですかね。

ブコメありがとうございます

住所の件は、保険証実家の住所なので、おそらくそのせいだと思います

電話番号の間違いは完全に架空の番号でした(おそらく書き間違え)。

2021-05-09

anond:20210509112856

風邪ひいたときを考えると薬売ってるドラッグストアが強いし、飲み物ご飯も買える。ウエルシアに限った話だけど、夜22時くらいまでやってるのも心強い。

2021-01-26

ウエルシアドラッグストア)のコーヒー無料

今日使ってみたんだけど、帰り道はコーヒーで手がふさがるからってことで、いつもは帰り道のスーパーで買うレトルト食品ウエルシアで買ってしまった

コーヒー無料券ってこういう戦略だったの?初めて気づいたよ

2021-01-21

乱立するドラッグストアスーパーマーケット追記

いま住んでいる市内にはドラッグストアスーパーなど生活必需品小売店人口に比して多い。

ドラッグストア最初にしたのはドラッグが本当に多いから。

【市内にあるドラッグストアチェーン】

マツモトキヨシ

ウエルシア

クリエイト

セイムス

サンドラッグ

スギ薬品

カワチ

セキ薬品

アオキ

【市内にあるスーパーチェーン】

マルエツ

ヨークマート

ヤオコー

ベルク

ジャパンミート

Big-A 

多いよな…

皆さんの住む自治体はどうですか?

追記

ブクマついててうれしい。ありがとうございます( ・∇・)

ちなみにこれ全部が半径4キロ以内位にほぼ収まってる(実は合わせて20店舗もある)ので、いちばん端の店舗からいちばん端の店舗自転車移動で(訂正)25分くらい、車だと信号いか12~13分です。

都内23区政令指定都市とは人口や広さでスケール違いますよね。ご指摘のように東京隣接の県です。そう、埼玉県です。

ドラッグストアスーパー地域で違うので、出掛けた先で入ってみるの面白いです。

おそらく今が一番店舗が多いピークかとは思うのですが、近隣の市町村スーパーがあまり多くないのであと10年くらいは大丈夫かなと。

いっぱいあると店が選べる幸せはありますよね。

そのために引っ越せないでいるんですが。

2020-12-23

レジ有料化でお店は楽になったんじゃないだろうか

よく行くウエルシアは基本レジが1つで並ぶとヘルプを呼んでもう1つレジを開ける。

以前は混み合うとレジ2つに対して3人が対応していた。レジ打ちする人が2人と袋詰めする人が1人で3人。

レジ有料化以降は袋詰めする人がいないかレジに入るのは最大で2人。

以前は袋詰めする3人目が必要かどうかはその都度目視確認するから、何人かがレジまで様子を見に来ていたけど今はそれもない。

レジの並びは以前よりも長くなることがあるように思うけど、当初は店員も焦っていた感じがあったけど今ではしゃーないって感じ。

店員負担レジ有料化以降、ちょっと楽になったんじゃないかと思う。

ブコメを見ていると未だにレジ有料化イラツイている人がいるけど、店側は楽になったところもあるだろう。

直接エコバックに詰められるタイプセルフレジは使う人も増えた気がするし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん