「計数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 計数とは

2010-02-25

海外就職したくない

1 そこそこ良い企業就職し、仕事は大変なこともあるけど家族や友人からは「大手企業に入れて優秀だね!」と言われ、そのうち結婚してそこそこ幸せな家庭を築く。

2 ある日突然、とある海外小国王様になる。もちろん小国内ではちやほやされる。現地の女性にはモテモテ(ただし黒髪の日本美人はいない)。現地のうまいもん食い放題(ただし和食屋はない)。年に1度くらいは日本に帰れるけど、小国の知名度は日本ではものすごく低く、友人の間では「あいつ海外のなんとかって部族で偉くなってるらしいんだけど」「なにそれ聞いたことなーいwww」という反応しか得られない。


どちらが幸せかって話。もちろん正解はない。価値観は人それぞれ。

2のほうが幸せだと思うなら、海外就職も良いかもしれなし。だが、俺は日本大好き、日本の友人大好き、日本女の子大好き、日本食大好きなので、1のほうが幸せに感じる。


海外経験がないわけではない。学生の時、交換留学に行ったことあるし、就職してからも出張で合計数ヶ月海外に滞在したことがある。海外旅行なら20回近く行っている。

でも、俺にとってそれらの海外経験は、あくまで日本で成功するための手段だ。海外旅行に行くのは、帰国してから日本の友人たちと土産話に花を咲かせたり、日本女の子に「増田さんって海外に詳しくて凄いですねー」と言われたりしたいがためだ。全ては、最終的に日本の友人に、日本社会に認められないと嬉しくない。いくら海外で評価されたとしても、日本において「尻尾巻いて逃げ出した奴」という評価だったら負け組のままなのだ。

不合理な感情であることは分かっている。日本で評価されることと、海外の現地で評価されることは客観的には等価のはずだ。でも、俺にとっては違う。なぜなら俺は日本人なのだ。郷里を愛することに合理的な理由なんてない。

恐らく、ニート海外就職日記を読んでもピンとこない人は、俺みたいな考え方の人間が多いんじゃないだろうか。「へー、海外就職できて良かったね。で、その後日本に帰ってきたらどうするの?」と。


俺が海外小国王様になるとしたら、現地でちやほやされるだけでなく、来日して、天皇陛下との夕食会に招かれて、その様子がテレビで放映されて、日本の友人たちに「へー、あいつ、偉くなったんだな」と言われなかったら意味がない。

また、仮に海外ミュージシャンとしてデビューして大ブレイクしたとしても、その後日本逆輸入されて日本でもブレイクしなかったら、デビューしなかったのと同じなのだ。

そして、そのような気持ちでは、実際に海外で成功することは不可能だろう。だから俺は、海外に「出張」や「旅行」をすることはあっても、骨を埋めるのは日本以外にあり得ないと思っている。

2009-01-22

やっぱりみんな同じ事考えてたんだな(笑)

2008年度 視聴者の意見

番組全般にわたる意見

情報ワイドバラエティー番組】関連 1,862件(全体の139%) 前月比339件の増加
  • "不適切な内容、不適格な出演者"(1,193件:89%)
  • "低俗・下品な番組"(512件:38%)
  • "倫理観欠如、局の責任"など(157件:12%)
報道情報番組】関連1,118件 (全体の83%)前月比222件の増加
  • "取材・報道のあり方・批判"(684件:51%)
  • "放送の影響と公共性、メディア規制、言論・報道の自由"など(219件:16%)
  • "報道の公平・公正性と内容批判"(215:16%)

*【情報ワイドバラエティー番組】と【報道情報番組】の意見計数意見総数を超えているが、これは1件の意見に複数の指摘項目が含まれているためである。

12月は情報ワイド番組を中心に「不適切な番組、不適切な内容」との批判や「報道のあり方」についての意見が前月から大幅に増加した。

これは、フィギュアスケートの中継放送や優勝した浅田真央選手への不当な評価や不適切な解説に対する抗議など(161件)をはじめ、11月から続く麻生批判報道、とりわけワイド番組におけるキャスターコメンテーターの一方的な論評を批判する意見(96件)、「雇用リストラ問題」に関する報道のあり方(90件)、「ラジオ番組パーソナリティーの不適切な発言」への批判(76件)などが寄せられているためで、「報道のあり方」や「放送局の姿勢」を厳しく問うている。この他にも国籍法の改正」に関した報道の少なさを指摘した意見や、世界的な経済危機に直面する中で政局中心の政治状況に対する政党批判、ならびに放送の果たす役割への不満が多い。

なお、放送局の応対・対応に関する苦情は242件で前月より101件の増加となっている。

まあ、そう思うわなあ(笑)。民主がポカやらかした事をネットで知って「あ、これはヤバいな」と思っていても、俺が知っている限りテレビで取り上げられる事って全くなかったもん。

2008-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20081218102616

実際に使ってもらった評価である必要はない。

実験でOK。

コアとなる部分が数人の十数回ずつの試行、計数十個のデータで、他の手法と新手法とがt検定で有意差とかあれば十分。

比率の差なら、カテゴリー数を増やせばカイ二乗検定ならまず有意になる(笑)

修論だから誰も期待していないよ。気楽に。

2008-10-09

躍進する東アジアの基礎科学研究

下村脩ボストン大学名誉教授ノーベル化学賞を受賞したことから、これで韓日両国でのノーベル賞受賞者計数は16名となった(アメリカ国籍南部陽一郎氏を除く)。

これは非欧米地域では突出した実績であり、韓国日本世界科学への貢献は光り輝いている。

2007-09-09

[]Ruby Python の比較

文字列 'Hello world' の o の合計数は2、全文字数は11

Ruby vs. Python

Python:

string = 'Hello world'

print string.count('o'), len(string)    # prints 2, 11        why not string.len()?

Ruby:

string = 'Hello world'

puts string.count('o'), string.length    # prints 2, 11


2007-09-19 - 偏った言語信者の垂れ流し

2007-09-28 - プログラミング日記

jijixi's diary - Ruby に比べて Python の面倒なところ

激しく同意 - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

Django勉強会始まったよ|| Woops'dez | Bloggin'

バベル案内

Pythonはグローバルスコープローカル(関数)スコープ以外のスコープを何も持っていない。

だからPythonには「本物の」OOシステムがあるのだとしても、クラスは自分のインスタンス変数にさえアクセスできない。

あらゆるインスタンスメソッドに対し"self"パラメタを渡す必要があり、そうやってインスタンスデータにself経由でアクセスするのだ。

だからPythonの中のものはすべて、self、selfself、selfselfself、selfSELFselfSELF__SELF__であり、

たとえあなたがホワイトスペースの問題を気にかけないとしても、これはあなたの頭をおかしくするだろう。

2007-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20070728173239

そりゃあれだ、できてない部分はまああとでいいか、ってわけにはいかないだろうからな。

何にせよ、楽しそうなのはいいことだ。少なくとも、硬貨計数機の修理(フィールドではなくラボ修理)よりかは数倍楽しそうだ。

2007-07-08

24 :エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:52:58 ID:RCLkdlRx

大学生就職した??いと夢見る企業への大学就職者数

(2000年??2004年迄の合計数サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学

1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4

2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21

3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5

4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1

5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6

6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  

7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8

=======================================

  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50

2007-04-26

増田計数

http://anond.hatelabo.jp/20070426xxxxxx

と、日付のあとに6ケタの数がついてて、記事固有アドレスが与えられます。

だから、一日に100万個以上投稿が付いてしまったら、この勘定では破綻するはず。そしたらどうなるのだろう?対策すでにありやなしや。

だれかスクリプトを!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん