「動詞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 動詞とは

2007-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20070709230007

別にこの人に限った話ではないけれど、近頃

「気付く」という動詞を一旦わざわざ「気付き」と名詞化した上でそれを与えるという

無様で不可思議言葉の使い方が見受けられます。

普通日本語でそれは「気付かせる」というのです。

珍奇な言葉遣いをしないと人の心を揺さぶって新しい考え方を受け容れさせることができないような人たちは

アイデアを売ることを商売にしないでいただきたいものだ。

2007-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20070617202001

んー。

ぷしーきゃっとってば、日本語でいったら「にゃんにゃん」ぐらいの意味じゃないの?

おいら高校のときぐらいにホームスティしてたんだけどさ、

同い年ぐらいのうらわかき乙女が、ぷしーとかぷしーきゃっととか普通に連発してたよ。いや、その家にねこが居たからなんだけど。

当時意味がいろんな意味でわからなくて辞書を引いて衝撃をうけた。

あれは多分日本語辞書が悪い。

にゃんにゃんに変えるべきだ。

一方、にゃんにゃんは動詞としても使われる。

わかるな?

2007-06-07

「話」を「話し」って書くな。

「彼の話しが面白くって」とか書くな。「ハナシ」ってのは「話す」の連用形名詞化した単語だ。こういう場合、語幹にあたる部分の送りがなまでを付けるのが基本(「走り」など)だが、送りがなの付け方では例外として「話」を挙げている。

つまり、

  • 「彼の、東北弁が混じった独特の話し方」

のように、動詞連用形意味合いが強く残っている場面では「話し」を用いるが、

のように、名詞としての使い方の場合には「話」を用いる。

IMEはここまで判断してくれないから、この手のミスがいくらでも出てくるんだろうけど、ほかのは良くてもこれだけ無性に気になる。なんでだろう。

2007-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20070515025254

「取り敢えず」は、打ち消しの「ず」が未然形接続助動詞なので、ハ行下二段活用動詞「敢ふ」の未然形「敢へ」に接続します。よって「敢へ(え)・ず」が正しい。

ただし、文法的には上の通りだから「とりあいず」は今のところ誤用だけど、仮に「打ち消しの「ず」の接続」が理解されなくなってくれば、時代の流れと共に発音しにくい「e」音が「i」音へと流れていくのは、音韻法則から考えれば必ずしもおかしくない。1000年後くらいには「とりあいず」になっている可能性も無いではない。

ところで東北の方ですか?

2007-04-28

よく知ってるねぇとか言われたいのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20070428123625

言いたいことはわからなくはないが、スル動詞化された「エッチする」がセックスするの意で一意的に使われ、普通に通じるようになって以来、原義を引いてもあんまり意味がない。要は語彙がシフトしているうえに、用法も異なっているのだから、元がどうこうと主張したところでそれは単なる懐古趣味に過ぎない。

2007-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20070423182910

あと、変な郷土料理方言の紹介、田舎自慢とかね。

つーか、このページに載ってる方言の60%くらい(主に動詞)に対して

「え、これって方言なの?」と思った自分にショックを受けた。栃木出身です。いじやけるわあー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%83%E6%9C%A8%E5%BC%81

2007-04-10

だから

「愛していた」ってのが最初から間違いだったって気づけ。

愛は無形の物であって、感情や動詞じゃないんだって。

 

http://anond.hatelabo.jp/20070410103018

2007-04-05

anond:20070405105036

漢語ではなく和語を使うことが多いということ?

こっちはこっちで、逆の意味で気になることがある。

「作成する」は「作る」でいいじゃんねとか、

「使用する」は「使う」でいいじゃんねとか。

和語に置き換えられるサ変動詞は、和語のほうが表現が柔らかくなる。

逆に、煽り文や感情的な反論では、あえて漢語を使うことで堅さを演出できるかも。

2007-03-21

カラスが鳴く

目の前の電柱カラスが鳴いててうるさい。

ベランダで物音をたてて追い払ってもまた戻ってくる。

あれ、カラスが「鳴く」って動詞英語で何だ?

2007-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20070314212407

いや、だから

「文章内で英語や数式を使うとしたら名詞として」

じゃないの?

 

日本語の文章の中に「I'm Japanese」という語が入り

そこで文が終わっているのならそれは「体言止め」という感覚で、

「I'm Japaneseです。」は問題の無い日本語だと思うんだけど。

 

というか話がずれてしまったけど、つまりは工学系論文では「=」を動詞として文章に使うということですか?

2007-03-13

俺は工学系の論文とは縁が無い人なんだけど

これってなんで動詞助動詞を使って文を閉められないの?

文章内で英語や数式を使うとしたら名詞として、でしょ?

「…であり、このときx=2となる。」という書き方だめなの?

http://anond.hatelabo.jp/20070313213441

2007-03-11

「お洒落だね」と言うのは突き詰めて言えば「無難だね」ってこと

http://anond.hatelabo.jp/20070310234206

>あと、俺はオシャレだって言ってる男は例外なく勘違いです。

確かにその通りですな。

大体お洒落ってのは他人に対して使う言葉だからね。

自分に対して使うときは動詞としてしか使わない。

今日はおもっきりお洒落してきました』

みたいな。

>オシャレでない人は雑誌見てもどれがかっこいいとか自分の好みとかわからないんじゃない?

アラビア語聞いたり見たりしてるみたいにちんぷんかんぷんなんじゃないのかな。

うーん、そういわれるとそうなのかも。自分がそう思ったことがなかったからああいう風に書いてしまったけど。

でもどれか1着ぐらいは気に入ったり興味を引くものってないのかな。

1着だけだして、これが好きか嫌いかって問いても答えられないかもしれないけど、10着のうちで一番ましだと思うものを選ぶのは出来る気がするんだけど。

誰か一人の人を指してあいつは美人かそうでないかって言うのは難しいけどクラスの中ではあいつが一番美人だな。って言うのはできそう。ってのと同じような感じ。

2007-03-05

いまどきの中学生

動詞の不規則変化を、ちょっとちょっとちょっとのリズムで覚えてるのかしら。

2007-02-09

文章作成のセオリー

下記では読点の位置を考えています。このように、あなたの中にあるルールを例文付きで紹介してください。

なるべく普遍的で論理的なモノが欲しいですが、これは面白い、というものを示すのもアリだと思います。

「文章」と書きましたが、段落の区切り方から語句の持つ意味の差異まで、何でも結構です。

よろしくお願いします。



私は毎朝散歩する。

  主語副詞と述語。

私は毎朝、散歩する人と出会う。

  「毎朝」が「出会う」に掛かる。

  読点で区切られた副詞は次にくる述語に掛かる。

私は、毎朝散歩する人と出会う。

  「毎朝」が「散歩する」に掛かる。

  直接する副詞動詞は結びつく。

私は毎朝散歩し、朝食を摂り、出勤する。

  同一主語を取る述語の並列。

  主語が明確なら省略できる。

私は毎朝散歩し、彼女は私が帰るまでずっと寝ている。

  読点は並列として区切ってる。また、「私が」は「帰る」と直接する副詞句として「寝ている」に掛かる。

  「彼女は私が帰る」と主語が二つと動詞が一つ直接しているときは、下二つが一つのユニットとなる。「帰る」が副詞句の一部であること、副詞句の下には述語しかないことから、掛かり方の把握が容易。

2007-01-28

オナニードイツ語だぜ

http://anond.hatelabo.jp/20070128082920

あれ?でもオナニー動詞っぽいのに、オナニストって言うよな。

決してオナニャーと言わない気がするのは俺だけか?

なのでオナニストは多分和製独英語

英語だと該当する単語は

masturbate[動] masturbation[名]

というわけでmasturbaterをお勧めする。

 

これなら英語圏でもばっちり。

通じてどうするかは別として。

Re:http://anond.hatelabo.jp/20070128060129

なるほどな。

blogの場合はブログを開設する、またはブログを書くという動詞と解釈すれば bloggerブロガー)となる訳か。

動詞名詞の両方の意味がある場合は動詞が優先するってことか。

あれ?でもオナニー動詞っぽいのに、オナニストって言うよな。

決してオナニャーと言わない気がするのは俺だけか?

http://anond.hatelabo.jp/20070128060129

ググったらすぐ出てきたよ

http://www5b.biglobe.ne.jp/~aiida/gimon12.html#5

Q

英語の、奏者や職業を表す"-ist"と"-er"はどのように決まる? 楽器プレイヤーや、職を表すのに pianist,typistと、-istを使う場合と、drummer,farmerと、-erを使う場合がありますが、これには、どちらを使うのか、法則があったように思うのですが、いかがでしょうか?(香緒琳さんからのご質問)

A

まず、"-er"が付く場合は、動詞が基本になっている語の場合です。例えば、"teach-er", "walk-er", "paint-er", "speak-er"といったものがそれに当たります。

一方、"-ist"が付く場合は、名詞が基本となり、大きく分けると以下の3つがあります。

(1)信念・主義  communist, feminist, pessimist, optimist等

(2)職業立場  artist, novelist, scientist, tourist等

(3)楽器奏者   violinist, saxophonist, pianist, clarinettist等

ちなみに"drum"や"trumpet"には「太鼓を叩く」「トランペットを吹く」といった動詞意味があり、奏者の場合は"drummer", "trumpeter"と言うのが一般的なようです。Collins Coubuild English Guides 2: Word Formationに詳しい説明がありますので更にお調べになる場合にはご参照下さい。

2007-01-07

[]Blog

自分語が爆発した文章しかかけなくなる状態。脳内用語で公式文書も書いてしまうので、省略語はもちろん、主語目的語が極限まで削減され、場合によっては動詞のない文章も書いてしまう現象が起こる。本人の中では理解され、日常使用する文章として成立しているので、読み返してもよほど注意しないと気づかず読み流してしまうことが多い。

例:

×よって、部門同士の労働力削減を行う必要がある。

○よって、経営者は部門間のバランスを考慮し、労働力の削減を実施する必要がある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん