2007年01月07日の日記

2007-01-07

いい方向に向いて、らしく生きてる人

それでいて地に足がついてるように見える人はいい人生を歩んでいるなぁという感じがする。

無理がないっていうか、幸せそう。

自分なりのいい方向へのらしさを出して生活していくのって悪くないかもしれないね。

にっき

あー今日も何もしなかった。

「も」が連続していてなんだか気持ち悪いな。

http://anond.hatelabo.jp/20070107210021

英語だとwhite-collar exemptionだからw20nでもいい。

ん?んん?

ハイフンもスペースも一字に数えるのか。

あと、ホ13ンって「ほじゅうさんん」って読むんですか?最後が難しいです><

http://anond.hatelabo.jp/20070107211119

鈴木(仮名)さんは「リンクを張るには許可が必要だ」と考えていると仮定する。

    • 「この業者は警察に許可をもらっているはずだ」

    • 「許可をもらっているくらいだから、許可がもらえる程度には信頼できるはずだ」

    • その業者は本当は許可がもらえる程度に信頼できる業者かはわからないのに、鈴木さんは業者を、許可がもらえる程度に信頼できる業者を信頼する程度に信頼した

    この仮定からこの流れは必然だよね。ここまでの話には同意なんだよね。

    ノーノー。

    その書き方にあわせるなら、

    佐藤仮名)さんは特にリンクについてこれといって特に考えを持ち合わせていない(見た目の雰囲気で判断する程度)と仮定する。

    1. 佐藤さんは警察リンクを張っている業者を見つけた
    2. 「この業者は”警察リンクさせてもらっている”と言っている。つまり許可を貰っているんだろう。」
    3. 「許可をもらっているくらいだから、許可がもらえる程度には信頼できるはずだ」
    4. その業者は本当は許可がもらえる程度に信頼できる業者かはわからないのに、佐藤さんは業者を、許可がもらえる程度に信頼できる業者を信頼する程度に信頼した

    って流れだと思いますよ。





    サメなんて飼ってる人いるのかー。

    サンデースポーツを見てるんだけど

    そろそろNFLも佳境ですね。

    注目選手にあげられていたチャージャーズのRBトムリンソンは背番号が21番。

    そうか。光速ランニングバック・アイシールド21とはトムリンソンのことだったのですね。

    隙のある文章も隙のない文章も書けない

    エントリを公正して読み直しているうちに、文章に隙があったり、論理が間違ってたりというのが分かってしまう。でもそれを直す能力とやる気がなく、恥ずかしくてエントリを書けない。

    http://anond.hatelabo.jp/20070107215026

    仕事が超出来て愛嬌のない女は?

    仕事が超出来なくてでも超絶愛嬌のある女は?

    ごめんね。ついいいたくなったみたいだ。がんがれ。きっとそんなことないよ。

    労働問題の本質は労働者の意識改革にあると少し前から思っていた。

    一部の経営者が法を遵守しなかったり悪用したり平気でするのはそれにリスクがないからで、なんでリスクがないかというと被害者であるところの労働者労働法の番人であるところの労働何とか局に訴えないからであり、訴えが増えれば件の行為は経営者にとってリスクになるわけで労働環境は少しずつ良くなるというお花畑が予想される。蝶々が飛んでいる。

    グレーゾーン

    たいにーの人と、まるこの人は、ちょっとアレ気味だとは思うけど、断定する程な感じじゃないんだよなあ。

    俺はどっちの人もグレーゾーンだと思ってる。

    はいはいねたみそねみ

    やっぱり男からすると

    仕事は出来ないけど愛嬌のある女>>>>仕事はある程度出来るけど愛嬌のない女

    なのかなあ。

    くそっ。やりきれねーー。

    人は人、自分は自分ってわかっててもさ。

    やっぱ比べちゃうよ…

    宇宙人未来人・超能力者がいたら私のところに来なさい」的なスタンスネット使ってると

    気が付いたら本当にそういう人が周りに居るので侮れない。

    http://anond.hatelabo.jp/20070107142753

    このポエム?を思い出した。

    http://d.hatena.ne.jp/osito/20020712

    [おたくと一般人]現実と虚構を識別出来過ぎる男

     「現実と虚構を混同する」のが大嫌いな人がいる。

     彼は、他人が「現実と虚構を混同」して物語の世界に入っているのを見るだけで、虫酸が走るのだ。

     だから、誰かが映画をビデオで見てると「何だ、ただの作り話じゃないか」と言う。

     CG使ってるシーンが出るたびに、「このシーンはCG使ってるんだよ」「現実味がない」などといちいちコメントする。

     緊迫するシーンの横で「あっ、口開けてる、面白い」と他人をからかう。

     クライマックスシーンを見て涙流してる人を面白そうにジーッと見てからかう。

     でも、これは「現実と虚構を混同」している人を目醒めさせるためには、必要な事柄なのだ。

     それがいつかわかってもらえる日が来るまで、その努力は続く。

    注:この物語は虚構(フィクション)ではなく、筆者の体験した現実(ノンフィクション)です。登場人物や事件は架空のものではありません。

    http://anond.hatelabo.jp/20070106062034

    サメ、美味しいよ。アンモニア臭がすると聞いたことがあるけど、新鮮なのは臭みはない。洗いでも煮付けでもムニエルでもいける。

    観賞用のサメ流行ってるかどうかはしらん。自分にとってサメは食うものであって飼うもんじゃない

    http://anond.hatelabo.jp/20070107192111中の人

    何か傍から見ると話がかなりややこしくなってるように見えるんだけどさ。というか俺の頭じゃ話を追うのが大変な程度にややこしくなってるんだけどさ。そういうわけで、あんまりよく読んでなくて申し訳ないんだけど。

    鈴木(仮名)さんは「リンクを張るには許可が必要だ」と考えていると仮定する。

    1. 鈴木さんは警察リンクを張っている業者を見つけた
    2. 「この業者は警察に許可をもらっているはずだ」
    3. 「許可をもらっているくらいだから、許可がもらえる程度には信頼できるはずだ」
    4. その業者は本当は許可がもらえる程度に信頼できる業者かはわからないのに、鈴木さんは業者を、許可がもらえる程度に信頼できる業者を信頼する程度に信頼した

    この仮定からこの流れは必然だよね。ここまでの話には同意なんだよね。

    それで、高木氏のそれはリンクを許諾制になんかしてるからそうなるという部分やそのあたりがまるで「許諾制にしなければそうはならなかった」と言ってるようで腑に落ちないんだということなの?

    あと、これを読んだ人は良かったらみなさんの周りで観賞用のサメ流行っているかいないかを教えてください。

    http://anond.hatelabo.jp/20070107210021に賛成。ホ13ン。

    []ブックマーク無断リンク

    無断リンク禁止ってに関してだが、

    宣言してる人のエントリはてなブックマークしてる人ってなんでそんなことしてんの?

    どこにブックマークしようが勝手だとかブックマークはトップにするべきだとか

    まあ双方の意見もあるんだろうけど(それ以外の意見もあるだろうけど)

    正しいとされるルールが無い状態で、相手がやめてっていってるのに何でわざわざ

    はてブするのかと。

    別にはてブするなと言っているわけじゃなくて、無断リンクするなと言っているだけだから、はてブするのを非難するのはナンセンスでしょ。はてブしているユーザー無断リンクかどうか聞いて回ったわけ?私はリンクは許可や届け出が必要と書いてあったら、ちゃんと許可をもらってから、あるいは届け出てからはてブしてる。

    友だちがいない時は

    「友だちがいない」って言ってる人たちってね、自分ひとりじゃ、何もできないんだ。友だちができないだけじゃなくて、そのほかのこともできない。「ひとりじゃ何もできないけど、でも他人と一緒にいれば何かできるかもしれない」って、ごまかそうとしてる。でもね、ひとりで何かできなくちゃいけないし、寂しさもある程度克服しないと、友だちってできないよ。

    友だちができない時期っていうのは、人生の下積みの修行の時期だって思うよ。ぜいたく言わないで、ひとりで力つけろって。人間って、何かやるときは、いつもひとりでやるんだよね。

    ホワイトカラーエグゼンプションをホ13ンと略してはどうか

    internationalizationを略してi18n

    multilingualizationをm17n、

    localizationをL10nというように、

    ホワイトカラーエグゼンプションは長すぎるし、「ホワイトカラー……続き何だっけ」となるので、ホ13ンと略してはどうだろうか。

    英語だとwhite-collar exemptionだからw20nでもいい。

    なにこれ食えるの?

    アゲアゲ

    年明けから何度かDJ OZMA動画を見てたら

    なんかあの曲自体がだんだんツボに入ってきちゃって困った

    ちくしょうちくしょう!!

    http://anond.hatelabo.jp/20070107181725

    上の言い方では「リンク許諾制にしている事が根本的な問題であって、それのみが問題が発生する可能性の原因だ」と言わんばかりじゃないですか。

    それは単純に「そういう解釈も出来る文章である」というだけじゃないの?

    他にどんな解釈が出来るのか、自分には分かりません。

    「んじゃ、リンク許諾制をやめたら悪質な業者に利用されなくなるの?」という質問をぶつけるのは飛躍でもなんでもないでしょ。

    の答えは「ゼロには成らないけど減る可能性は高いだろう」だと思うんだけど。

    「ならば『悪質な業者に「うちは警察リンクさせてもらっている」などと利用されることが問題だとおっしゃるが、それはリンクを許諾制になんかしてるからそうなる。』という指摘は不適切ですよね。」という返答でよろしいか。

    で、何を言いたいの?

    それとも「マーケティングの化かし合いで主張を広めようとする人は不誠実だよ」という誠実さを利用したマーケティングをしているの?

    「何を言いたいの?」もなにも、元々

    そもそも『悪質な業者に「うちは警察リンクさせてもらっている」などと利用されることが問題だとおっしゃるが、それはリンクを許諾制になんかしてるからそうなる。』という理屈の時点でブッ飛んでいる気はするが。

    とか書いただけなんだが。何故かその部分に対して妙に「なんでなんで?」とツッコミ入れられてるので、ご説明させて頂いてるというのが今の構図だと思うんだけど、こんな質問のされかたしても理解の範疇を超えすぎていて閉口するしかないよなぁ(匿名だから同一人物かどうか分からないけど、そこは同一人物だという仮定で)。どこからマーケティングとか出てくるのかさっぱり。

    他の人の事は知らないけど、ひろみちゅはマーケティング的に「正確な主張だけでなく、煽りを含めて話題として広まる方法」を書いているから、それは正しい感想じゃないかなぁ。

    何かよく分からないけど、『「リテラシーの低い人間の、リテラシーの低さを改善するために、リテラシーの低さを利用して相手を化かす事で”啓蒙”する」という壮大なギャグ』って事なら割と面白いと思う。

    貧困層が仕方なく自衛隊に入ってくるから、格差社会が広まった方が都合が良いのでは

    でも今は頭数をそろえる時代じゃないのかな。

    なんだろこれ

    そういえばiPod買ったんだ。

    上陸できるようになっただけでも大きいと思うけどな。

    これがうまくいけば、そのうち内部ツアーみたいなのも始まるんじゃないかと思う。

    http://anond.hatelabo.jp/20070107182037

    ログイン ユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん