「レコーディングダイエット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レコーディングダイエットとは

2009-01-29

レコーディングダイエットをはじめてみた

体重計とカレンダー手帳があれば出来るというお手軽さにひかれてはじめてみた。

約1ヶ月たったので一時的にまとめてみる。

食べたものメモについて

一番めんどくさそうに感じていた部分がここ。

でも、実際やってみるとそんなに大変じゃない。逆にカロリーを調べてメモするのが楽しい。この辺はパラノイア気質を持ったオタクのオイラだから楽しいのかも。

でもって、コンビニ弁当お菓子などのカロリー表記のある食べ物は助かるけど、自炊とか外食が難しい。あと飲み会

この対策として…

自炊の場合

グラムをしっかり計って後述するカロリー計算サイトで調べたカロリーを足し算して何となく付けてる。

意外と食材ごとのカロリーが分かってくると楽。

野菜なんてほとんどカロリーが無くて、刺身は100g100kcalとか、脂身はこええええとか。

外食の場合

チェーン店の場合、オフィシャルサイトを調べてみて、載っている場合それをメモファーストフードはちゃんとしてる。カロリー恐ろしい値だけど。ポテトは絶対食べないようになった。

載っていない場合は…いろいろ類似を調べて、あとは気合いで数値化。多めならいいだろという気分で。

飲み会の場合

何を食べたか忘れる&大人数で取り分けるから量不明なので、もうここは気合いで2000kcalとか適当に付けちゃう。

そのうち体重の推移でどれだけ食べたか分かるようになるよ。

カロリー計算サイトについて

googleで「(食べ物) カロリー」で検索すればほぼ100%わかる。

意外と写真付きの下記サイトが便利。自炊の際のグラム計算なんてここ無しでは考えられなかった。

食品カロリーグラムのわかる写真

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html

体重メモについて

オイラの持っている体組成計はメモリー機能があって、それでいいかと特に手書きで毎日記録を付けていなかったんだけど、今回カレンダーに毎日の記録を付けてみた。

これがメモリー機能より体重の推移がよく分かっていい。

メモリー機能だと、前日の次が先週一週間の平均になっちゃうから、先日食べ過ぎた事により何日ぐらいで増えてる減ってるが分かりにくいのね。

カレンダーメモして、週に1回程度Excelに入れて統計を取ってる。

これが面白くて、グラフにしたり移動平均を取ってみたりと、興味津々。これに食べたものメモカロリー表記を入れて相関を取ると、何か分かってくるかも。

現状について

とりあえず、現在は一ヶ月で2kg減。

調子がいいので、今度は体脂肪に注意してもっと頑張ってみるよ!

2009-01-20

■大人気「チキンカレー」を作ってみた

■簡単☆チキンカレー(中毒性あり)

http://cookpad.com/recipe/252807

ブックマーク数が半端じゃないので、オイラも気になって作ってみたよ。

反省点がいくつかあるのでメモしてみるよ!

レシピの注意点

一番最初に作るときはレシピ通りに作るようにしているんだけど、ちょっと難しかったところを順番にメモ書きしてみるよ。

下味を付けたくてたまらない。ただヨーグルトに突っ込むだけでいいのかな。

あとビニール袋に入れたらあとで鍋に入れる際に袋からヨーグルトを絞り出すのが大変だった。冷蔵庫の中がそんなにキツキツじゃなければ、どんぶりなんかの方が楽かも。

オリーブオイルで揚げるように炒めるのはよくやるけど、バターは初めて。なんと焦がしそうになった。バターパネェ

一瞬で火が通って焦がしそうになる。鍋を火から離してギリギリオッケー。余熱を使いながらがいいね。

タマネギは別に炒めておいた方が絶対に簡単。鍋肌にくっつくおろし生姜とか剥がすのが大変でね…。

カレー粉を入れた後に炒めるのは楽しいけど、タマネギから出てくる水分で練り上げる感じ…でいいのかな?この辺よくわからなかった。

  • トマト水煮を加えて水気が無くなるまで炒める

ここで大問題発覚!オイラのトマト缶はどいつもこいつもサイコロ切り済みだった!

うーん、中からトマトをすくって入れてみたけど、分離は不可能で結局そのまま全部入れちゃった。(汁を入れると酸味が増すとあったけどね)

これで「水気が無くなるまでなんてミリ!」状態になっちゃったけど、頑張って水分飛ばした。あんこを煮ているぐらいの粘りになったので次の行程へ。

炒めるという表現がだんだんわからなくなってきたよ…。とりあえず、ドロドロが均一になるように混ぜて、鶏肉の表面が白くなったのでOKとしてみた。

  • 水と塩を入れる

トマト缶全部入れちゃったので、水の分量を減らした。缶の横に書いてあった固形物量を参考にトマト汁を計算して減らしたので分量は合っているはず…。レシピ通りかなり色も薄くサラサラ。ホントにモタッとして来るのかな…と半信半疑で煮込み開始。

圧力鍋でな!

圧がかかったら10分+自然冷却してみた。

できあがりは、どう見てもカレースープですありがとうございました。

スープカレーということにしてOK!

これで味は締まっていい感じ。スープなのを無視すればレシピ通りほぼ完成!

同じインディアンのを買ってみたよ!安っぽくない香りでいいかも。

インディアンカレーの結びつきを考えると、アメリカ大陸発見歴史まで考えちゃいそうになるからあまり考えないこと。

カレーできたよ!

スープカレーだけどね。

反省点は色々あるけど、とりあえず、次回はホールトマト缶でつくろう。水が多すぎ。あと、圧力鍋じゃ水分が飛ばないから、ちょっと水の分量を見直さないと。

酸味の話だけど、トマトの酸味は好きだからあまり気にならない…けど、やっぱりちょっとキツイね。全部入れると。今までトマトソースやなんだかんだで全部入れて食べてきたけど、ここまで酸味が残るのは初めて。カレーだからかな?ポイントに入るのは確かだ。

とりあえず、材料はいつも手元にあるモノばかりなので、今度また作ってみよう。

(おまけ)カロリー計算してみた

最近レコーディングダイエットの練習中で、カロリーが気になるお年頃なので計算してみた。

あとはオマケなので計算しない。全部で965kcal

これは4食分なので4で割って、一食ご飯200g(336kcal)と一緒に計算すると…一食577kcal

意外と低カロリーですね。

#おかわりしなければ…だけど(笑)。

2008-11-01

レコーディングネット

ネットの止め方思いついた!

レコーディングダイエットと同様、ネットした時間メモる。そんだけ。

今日から一時間だけにする!!」とかも続かなかった俺があのダイエット見てやり始めた。

完全にゼロではないけど、減ってきた。前日より少なくしようとやっぱり思うから。

正直に書くのがポイント。やりすぎた日とか、直視したくなくて書くのもいやだけど絶対ネットやったら正直に書く、それだけは実行した。そうすると「もったいねぇー」ってのがありありと分かってきて、いい感じだ。

2008-08-29

おかだとしおは気に入らないけど

おかだとしおは気に入らないけどレコーディングダイエットはやってる。

はじめて二ヶ月で5キロくらいやせた。(元がひどいからだけど)

おかだとしおは気に入らないけど効果絶大。

2008-07-05

レコーディングダイエット

おととい

きのう

    • 冷しゃぶ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん