「うへぇ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: うへぇとは

2009-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20090609042036

人それぞれの価値観で決めるしかない。

俺は死刑冤罪が0.5%でも「うへぇっ」と思うけどね。

2008-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20080919192003

うへぇ子供な旦那だなぁ。切れていいんじゃね。当番さぼったらペナルティ洗濯物たたんでもらうとか。マッサージさせるとか。

あとそういう忙しいあなたには圧力鍋お勧めするぜ!ごはんは15分で炊けるし煮物も10分でできる。重いから腹立ったら旦那も殴れるぜ!(死ぬかもしれないので自己責任

2008-05-23

横ですが

というより、リア充でなければキャリアウーマンになれない。

日本では一流企業への就職出世のためにはリア充であることが要求されるが、

男性よりも女性でさらにこういう傾向が強い。

ですよねー。

女でそこそこの企業に勤めてるけど、周りリア充ばっかり。

うへぇー。

週末はニコニコ動画増田三昧の私なんか、立つ瀬が無いのです。

2008-04-07

うへぇ!そこまで進んでるんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080407154245

この問題には、ほとんど興味がなかったのですが、そんな突っ走っている連中がいるんだ?

今回の件は、中国経済的にも目立っていて、この間まで共産国で、現在でも実質には共産党一党独裁による気まぐれな資本化政策が行なわれいるので、国際的に叩かれているだけかと思っていました。

事実中国チベット政策と似たようなことは、ロシアアメリカも行なっております。もっと歴史的にみれば、イギリスフランスといった、今日中国バッシングを率先して行なっている国々でこそ同じような政策を取っていました。アフガニスタンクルドの人々は、今現在、かつての彼らの所業の犠牲を今でも受けています。こうしたことは、アフリカでもそうですし、パキスタン-インド-バングラディッシュにおいても今現在、苦しんでいる人たちがいます。

そういう風に、中国だけを叩けばそれで済む話ではないのに、何故に中国だけが槍玉にあがっているのか理解できない。という感想を持っているので、この問題にはあまり興味がありませんでした。

しかし、日本においてもネット上だけでしょうか、問題に乗っかってお祭騒ぎをする連中が増殖しているというのは、違和感を通り越して恐怖にすら思います。

2008-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20080321144542

>彼らはライバルを減らして自分が優位に立つためにお前はダメだと言ってるんだから。

えっ、そんな人いるの?うへぇ

2007-12-14

うへぇッ!><

洗濯物干そうと窓開けたらクソ寒い!!

夕べの熱ーい風呂につかりたい…。

2007-11-29

うへぇ

時をかける少女観た。

久しぶりに正統に良いものを見た気がする。

つーか中高の青春時代はもう戻らないのもあって眩しすぎる。

時間は戻らない。

レポート終わってない。。。

時間よ戻れー!

2007-10-02

mixiデザインが変わってた。

うへぇ、何このデザイン……。

IE6がIE7になった感じ。

センスが悪いにも程がある。

全体的に白くなって、色が薄くなって、見づらくってしかたねえよ。

ミクシィ女性社会とか言ってたけど女性ってあんなデザインが良いと思うのか?はっきり言って理解できねー。

バランスの崩れたデザインはなんなんだ気色悪い。

2007-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20070921105036

http://anond.hatelabo.jp/20070921105036

http://anond.hatelabo.jp/20070921130016

http://anond.hatelabo.jp/20070921133925

うへぇ、ホントにGKみたいに粘着するSONYファンっているのね。

実物を初めて見たよ。気持ち悪い・・・.

SOMYにもわるいから、もう粘着とかやめとき?な?

2007-05-02

俺はエライ お前はエラくない

そういうシステムだよね……はてなってのは。

Nifのフォーラムとかパティオと同じ臭いがして、マジでクサい。

何だ、近藤つーのは、Nifとかの時代の人か? いや、それより若いだろ? つーことは、やっぱ日本文化? うへぇ

さて。

優越感ゲームって言葉を聞いた時「ちょっと違うんじゃねー」と言葉の定義を考えたが、最近はそもそもその現象に“中身がない”ってことに気付いて「ああ、こりゃ確かにゲームだわ」と実感した。

中身が多少でもあれば「優越感・ゲーム」というニュアンスではなく「自己上位承認の取り合い」(必要なのは、相手に認めて貰うことであって、相手を打ちのめすコトじゃ無い)と思うんだけど。

今は、相手を打ちのめして、相手より上に立つ「ゲーム」なのだから。

ウォーシミュレーションだってルールはあるんだが、このゲームにあるルールは「相手を打ちのめせればなんだっていい」ってだけのこと。

ソースが不確かだから伏せるが、著名な小説家(故人)が、著名な詩人を「アイツの詩は嫌いだ。だって、奴はハゲなんだぜ!」と罵ったことがある……と聞いた。

凄い。これは反論できない。この小説家からすれば「ハゲ如きが詩をろうじるなど言語道断」といった趣だ。

つまり「うっせぇ! 黙れピザ!」というのもなかなか趣深い反論である。

何しろ「俺はエライ お前はエラくない」を宣言するのだから、必然的にそうなるだろう。素晴らしい戦術だ。

その一方で、気の利いたテーゼなんかしたり、人のテーゼに同意したりしながら状況を乗り切る(kanoseの人みたいに)と、対話する相手には事欠かない。

「うっせぇ、ピザ!」もその内に芸になる。気に入らない奴に、ピザベルを貼るという、素敵なブロガー(pgrの誕生だ。

よかったな、この方法でもステークホルダー(pgrにはなれるはずから、やってみてはどうか。

俺はやらない。無意味だから。金を稼ぐ手段は別にあるしな。そういう承認要求も優越感もイラネ。あー、金が貰えるなら……いや、めどいから止めておこう。

2007-04-25

[]

http://anond.hatelabo.jp/20070424170219

そんなもん、アルミナム・グループとか、イエローバルーンでどうやって盛り上がれっていうのかね。たまたま脇にあったCDだけれども。

「あー、イエローバルーンだ。ゲイリー・ゼクリー好き?」

「ファン&ゲームズもクリークも持ってますよ。」

「私、アンユージュアルウィーも持ってるよ」

「それはすごいですね」とか?

俺がCD持ってる時点で少なくとも一万人以上は知ってるじゃん。全然マイナーじゃないし。

でも相手がその一万人の一人だとは普通は思わないわけじゃない。だから知ってる前提で話なんかしないじゃん?

だいたいぼくは音楽好きってヤツのノリが嫌い。

【追記】

http://www.arch-records.com/id_BEAT25.html

アンユージュアルウィーが再発されてる!?うへぇ

2007-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20070421194049

実際は○○高生は偏差値高い女を嫌って○○女子高より偏差値低い近所の他の女子高生と仲良くしてる。

それもちょっと古くない?10年前くらいは勉強の出来る女は格下って感覚があったけど、最近の風潮としては、勉強が出来る子はオシャレも出来て当たり前、2人とも高学歴で目指せ勝ち組!って感じになってる。個人的にはうへぇーって思うけど。

2007-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20070225142427

そうそう。結局、「研究室」とか「ゼミ」つーのが、必ずしも就職に直結してないからじゃないかな。

「○○研究室にいました」っつーのは個人の能力と全く関係なかったりするのね。

うへぇ文系ってそうなのか。

日本有数の教授ゼミ精神科がよいが続く半病人のような学生しか集まらなかったり、ルックスがそこそこで話がチャラ上手いだけの三流教授のとこに学生の人気が殺到して倍率があがって結局優秀な生徒を独占しちゃったり。でもって、多少ボンクラ論文でもまあ一応の水準を越えてれば卒業自体はどうとでもなったり。そんな感じ。

文系で「使える」生徒つーのは、結局本人を見ないことにはなんとも……。

http://anond.hatelabo.jp/20070225141204

「○○研究室にいました」っつーのは個人の能力と全く関係なかったりするのね。

うへぇ文系ってそうなのか。

俺の大学

から、「○○研出身です」といえば

  • ○○先生保証する最低限度の実力はきっちり備えています

となる。言いかえれば

ってなって、○○研がなんだかわかんなくてもググればその人が何できるか大体わかるんだよなあ。

2007-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20070217005854

相手の中身を変えるより相手自体を替えたほうが楽ってこと

相手側を変えるきっかけに自分がなれるなどと夢想してはいけない

これに執着しすぎて、人生を無下にしてしまった人が数多く居るっていうのは、悲しい事だよなぁ。

うへぇ、それは俺に離婚しろってことですよ。

でも負けない! まだ頑張る!

2007-02-11

お前ら何にもわかってねえ

こんなところに男が朝から

ひくひくするよぉ

って書いてるのがイヤなんだよ

ジャンルとかの問題じゃねえ

単純にキモイんだよわかる?

これが最初は女の子設定>オチは男でしたみたいのだったら

うへぇやられたって気になるよ?

何にも考えずに他人にオナニー見せてんじゃねえってことだよ

見せるんなら綺麗にオナニーしてみろ

2007-02-05

欲しいものはチョコの実体じゃないんだよ

くわっ!この朴念仁クール侍め!

彼氏の欲しいものはチョコそれ自体ではない!

料理が苦手な彼女が、自分のために一念発起して困難に挑んでくれる」という心が欲しいのである!

美味なものができれば無論感激するし、「拙者ちょっとがんばってみたもののこの事態なので切腹ものである。止めてくれるなむしろ介錯をお願いする」でも喜びに打ち震えること間違い無しである!

大体、「質より量」という発言は「たとえどんな代物が創造されてきても俺は受け止めてみせる」という決意表明以外の何物でもない!

うへぇこいつぁ愛じゃ!甘党だけあって半端なく甘いのう!

…だから他人に作ってもらったりするのはおすすめせぬよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070205022834

2006-12-23

判断を保留できない人って思いのほか多い。

あんまし関係ないがこんな文章を見つけた。

こういうのダメだわ。うへぇ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん