「あぼーん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: あぼーんとは

2007-12-19

増田あぼーん機能を追加するgreasemonkeyOpera

増田あぼーん機能を追加するgreasemonkeyOperaで使えたので報告

ただしファイルutf-8あぼーん文字とあぼーんメッセージは"\u3042\u307C\u30FC\u3093"のようにUNICODEで書かなきゃ動かないっぽいけど…どうなんだろ

10進、16進文字コードin HTMLユニコード

http://code.cside.com/3rdpage/jp/unicode/converter.html?dir=jp&t0=%E3%81%82%E3%81%BC%E3%83%BC%E3%82%93&t1=&t2=&t3=

URLを添えときます…なぜかOperaだとうまく動かないっぽいページですが

http://anond.hatelabo.jp/20071219154224

増田あぼーん機能を追加するgreasemonkey

http://anond.hatelabo.jp/20071218150625

http://anond.hatelabo.jp/20070425173139

Firefoxgreasemonkeyを使ってあぼーんを実装してみたよ。

インストールはこちらから

Masuda A bone ?? Userscripts.org

使い方はこちらから

プチのわをつなげたい::Masuda A boneを公開しました。

Autopagerizeで所得したページには対応してないので誰か対応させてもらえると嬉しいです!

2007-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20071024063631

なるべく脳内あぼーんするようにしてんるだが、

ページ内に10個とかあってしかも長文だとね。。

2007-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20071005175305

いやいや。

煽りあいがあっても無視すればいいよ。

板やスレで区切られていない増田で、それでも会話が成立しているのは、読者側で増田を区切って見てるからだろ。

そのための手段もたくさん用意されてる。

キーワードとか、カテゴリーとか、グリモンとか、増田リーダーとか、脳内あぼーんとか。

http://anond.hatelabo.jp/20071005174843

話題がグダグダ続くのは、数少ない増田の特徴(「特長」とすら言える)だと思うぜ。

NGだのあぼーんだのローカルルールだの整備すれば、それこそ2ちゃんねる化しちゃうよ。

2007-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20070710163719

その理論でそのまま行ったら、

アホ店長を雇う会社がアホ→アホ会社マーケティングもアホ→やっぱり年齢別ボタンもアホ

あぼーん

2007-07-07

ニコニコ動画と腐女子

動画見た。長ぇょ。

ニコニコはたまに見る程度。

2chでの実況板生活はそれなりに長い(分割前から)。

まぁ、ニコニコ文化は黎明期だし、いろいろあるんでしょうな。

そのうち適度にすみわけ(実況でも人気のある番組なら特定の人向けのスレがいくつか立つ)ができていくんじゃないかな。

棲み分けができるようになればマナーがどうのこうの言わなくてもよくなっていくような気がする。


腐女子云々は別にしても。

今のニコニコ棲み分けができてないから一本の動画みんな集まってコメントしちゃって、どうしても見えてしまう不快コメントが、各人のスルー力閾値を超えやすいんだと思う。

棲み分けができれば趣味の近い人のコメントが目に付きやすくなって、相対的に不快コメントは目に付きにくくなるんじゃないだろうか。

現状では、不快コメントを一切見たくない!というならコメント非表示にするしかないけど。

システム的な面で、2chブラウザNGワードとかIDあぼーんみたいなことができるようになれば、よりいっそう不快コメントを目にしなくて済むようになるのにね。

目がしょぼしょぼしてきた。眠い。

2007-02-18

まぁ

http://anond.hatelabo.jp/20070218063957

しRimoがあぼーんしそうになったらRimo通じて一斉にすごいぜJASRACを流せばおk

2007-02-09

全てがOTAになる

20世紀後半に散見されたOTAは21世紀にその数が急速に増加した。20世紀には技術的問題で2次元でしか表現できなかったので、一般人がOTA化するには敷居が高かった。しかし、21世紀初頭に開発されたアンリアルによりほとんど現実と変わらぬ世界で表現できるようになってからOTAは加速度的に増えた。20世紀中に蓄積されたOTA資産を、萌えと呼ばれるそれを、現実と変わらぬ世界で表現したのだ。男は勿論のこと、女もほとんどの者はその魅力的な世界に取り込まれた。当然、反対する者もいた。危険であると。しかし、多くの者は誘惑に勝てずにOTAになった。残った者も少なからずいたが、高齢化していき、その者たちがいなくなるのは時間の問題であった。新たに産まれてきた子供は、当然のようにほとんどがOTA化した。ほとんど人間がOTA化していたので現実世界を豊かにしようと、面白くしようとする者は数える程しかいなかったが、一方、OTA世界は多くの者が参加し、そしてより面白く、より魅力的にしようという勢い、力があったので、子供たちがOTA化するのも当然であった。そして、加速度的にOTA化が進んだ数十年の後。最後までOTA化に反対していた者は死に、全てがOTAになった。全てがFになった後、もう繰り上がることがないように、人間もそこで歴史が終わった。

http://anond.hatelabo.jp/20070209173350

Fになった後止まったんだっけ?ただ繰り上がったんだっけ?もう覚えてない。まあいずれにしろ結論は一緒。あぼーん

2007-02-06

anond:20070206215906

同意

anond:20070206183809

ひとり一回までとか。ブクマするまでもない程度の記事の人気度というか閲覧度数が計れるしいいと思う。

ていうかはてダとかにもひっそりとつけられる機能を置いておって欲しい、激しく、いつのまにか。

あと一番欲しいのはあぼーん機能。

個人の設定とかを充実させられて…とかなんとか。

んでそれが付くような専ブラとか作ればいいんじゃないかって。

タグが板みたいな感じで。

というか増田タグ一覧てなんか見難い気がするんだけどどうなんだろう。

形態素解析とかで自分の増田専ブラにまず、メタタグ適当に設定して作って

それをタグとかで板として開いて

上のほうで出てきた閲覧度数とかあとはタグ順に整列できたり。

表示数設定とかもしておいてまた時間順とか色々出来たり。

ファイルP2Pなんかで鯖負担軽くとか。

んでGmailなんかでなんちゃらふんちゃら、とか出来たりするってのも専ブラ以外としては選択肢としてはあったり


んな感じ。

以上歿。

2007-01-28

書くも書いたり10000件

何だか投稿数が急激に増えたのは、皆10000件目を狙ってたんだね。

このゲッター野郎共が!!

それにしても2006/02/21の開始から、1年も経たずに投稿数10000件か。

それにしても2006/09/24の開始から、半年も経たずに投稿数10000件か。

自分の日記じゃ書けないことがたまってるんだなぁ皆。

そろそろ増田あぼーんの時期が迫っているのかもしれない…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん