「花泉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 花泉とは

2019-06-10

anond:20190610114354

日本の獣肉食の歴史 - Wikipedia

狩猟時代

旧石器時代花泉遺跡からハナイズミモリウシ(野牛)、原牛、ヤベオオツノジカ、ヘラジカナツメジカ、ナウマンゾウノウサギなどの化石が大量にまとまって発見され、これらの骨には解体痕があり、また骨角器と、敲石と思われる使用痕のある石器も発見された。これらから花泉遺跡狩猟による動物解体し食肉を得たキルサイトと考えられている。また長野県野尻湖立ヶ鼻遺跡も、ナウマンゾウとヤベオオツノジカを主としたキルサイトと考えられている。東京都野川遺跡などからは礫群や配石(置石)が発見されている。礫群は焼けたこぶし大の石が数十から百個ほど1ヶ所にまとまったもので、動物質の有機物が付着したもの発見されている。礫群は食肉を焼くのに用いたと考えられている。当時は更新世氷河期で、日本列島の大部分は亜寒帯性の針葉樹林が広がっていた。植物性食品は乏しく漁撈は未発達なため、ビッグゲームと呼ばれる大型哺乳類狩猟を主とした食肉に依存する生活と考えられている。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん