「スポーツイベント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スポーツイベントとは

2010-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20100212224547

第一、「スポーツイベント政治闘争持ち込むなアホ」と言われても、

モスクワ五輪ロサンゼルス五輪ボイコット北京五輪聖火リレー騒動など、

スポーツイベント政治闘争を持ち込んだ例は数知れず。

それにくらべればはるかに穏やかな代物なんですけどな。

言うと思ったよ。

「他の奴らもやってんじゃん!」は子供理屈

モスクワ五輪ロサンゼルス五輪もなんだかんだで批判はされた。

北京五輪聖火リレーも、批判されるに足る行動を留学生達はしていた。

「だから俺たちもやっていいんだ」なんて理屈は通用しない。

2010-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20100212222259

元増田だが、そもそも大騒ぎしようという狙いではなく、

さりげなくアピールしようというのが狙いなのだが。

だから、そんなに露骨なメッセージが問題になるならシンボルカラーを示して、

暗黙のうちに意思表示をして、それをテレビに映るようにしようというのが俺の狙い。

第一、「スポーツイベント政治闘争持ち込むなアホ」と言われても、

モスクワ五輪ロサンゼルス五輪ボイコット北京五輪聖火リレー騒動など、

スポーツイベント政治闘争を持ち込んだ例は数知れず。

それにくらべればはるかに穏やかな代物なんですけどな。

一応、応援という体裁を取れば、警察の届け出も許可もいらないし。

初心者にはやりやすいんじゃないかと思ってるんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20100212214956

今まで誰も実行しなかった理由を考えたことはあるか?

スポーツイベント政治闘争持ち込むなアホ」と叩かれるだけ。

仮に叩かれなかったとしても、「じゃあ俺らも」とその手の団体や勢力が集まりまくって一般人が寄りつかなくなってイベント自体が衰退していくのがオチ。

デモになるとさすがにまずいから、個々人でばらばらの場所でやる。

何がまずいのか理解できない。そういう主張こそデモでやるべきなんじゃないのか。

2009-10-26

東京を使いこなせない人

http://d.hatena.ne.jp/chanm/20091024/1256409168

で、

平田 そういうおもしろい授業をたくさん受けて大学に来る子達。

>例えばミュージカルを観たり、美術展を観たり、海外留学していたり、

>親の趣味もあるけれども、いろんな豊かな教育を受けて東大に来る子達と、

単位未履修で世界史も知らないで、とにかく受験の科目しか勉強してこないで、

>脇目も振らずに東大に来た子達、特に女子の場合に、やっぱり文字通りの

カルチャーショックを受けて、不登校なっちゃう子もいるんです。

>要するに、教育地域間格差は解消したんだけれども、

文化格差がものすごいから、その地域間格差が、今、大学生達を苦しめているんですね。

佐々木 でも、子ども自分で「やっぱりミュージカルを観なくちゃ」とか、

>なかなか思えないから、親というか、家庭環境がものすごく大切だということですね。

>でも、それこそ格差というか、どう子どもを育てるか、どのくらい重層的な、

>多角的な生活をするかっていう親の生活価値に関係してくる。

とあるが、実際に首都圏3,500万人の中で、東京のさまざまな文化イベント

貪欲に参加しまくっている人が、どれだけあるのか?

確かに東京豊富美術館とか博物館演劇とかミュージカルの多さは

好きな人にはたまらない」だろう。

しかし、首都圏3,500万人のうち、例えばミュージカルに関心がある人は1%で、

残り99%にとっては「どうでもいい話」である。

※1%と言っても35万人もいるから、市場として成立するには充分な数であるが。

確か森ビル系の研究機関が、「東京人は他都市と比べて美術館に行く頻度が少ない」と

嘆いていたが、これって「二極分化」しているんじゃないか?

美術に興味がある1%だか10%だかは年に何回も行くが、興味がない90%だか99%だかは、

全く行った事がないのである。

で、ミュージカルに興味がある人にとっては、逆にスポーツイベントなんかは興味がなかったりする。

ミュージカルにも興味がある、スポーツにも興味がある、美術にも興味がある、という

マルチな人は、3,500万人の中で、1万人もいるかどうか。

要は、「東京文化イベント豊富でスゴイ」というのは、確かに事実ではあるのだが、

「殆どの人は文化イベントの多さを使いこなしていない」のも事実である。

しかし、「文化イベントの多さに起因するマイナス面」というのもあって、

このマイナス面は、文化イベントを使いこなしていない人にも、平等に降りかかる。

その典型例が渋滞や混雑である。

東京オリンピック都民の支持を得られなかったのは、

まさに「文化イベントが多すぎて、消化不良を起こしている」ことを都民が肌で感じていて、

「これ以上文化イベントが増えると、都市にもマイナス」と判断したからだろう。

実際、知事肝いりで始まった「東京マラソン」は、都市機能を低下させている。

なので、「文化イベントが多い」と東京を礼賛するのもいいが、

「多すぎることの弊害」にも目を向けるべきだし、

「一定水準以上多くなっても、イベントを消費する側(首都圏住民)の時間が有限で消化しきれない以上、

 あまり意味がない」のである。

感覚としては、京阪神圏程度のイベント数であれば、なんとか消化できる程度、という感じ。

2009-02-20

もしも、あの会社が駅の券売機を作ったら:世界券売機

Eidos

日本人からするとどう見てもヘンな形の切符を発券するが、欧米人はこれが好きらしい

Ubi

正確にセンターを狙って押さないと切符が出てこない

EA

ハリウッド大作映画スポーツイベントタイアップ切符を発券するのでファンが買う

Maxis

目的地までの切符がない場合、市民失業する

Rockstar

お金がないときは券売機を思いっきり殴ると切符が出てくるが、警察に追われる

アクティビジョン

切符を買うともれなく鬼教官が道案内してくれる

ATARI

世界ではじめて券売機を作った

SEGA

今は券売機を作っていない

http://anond.hatelabo.jp/20090220065041

2008-07-27

京の一善

スポーツイベントの終了後など改札に大量の人が集中する時にオススメサッカー野球が終わった後の外苑前などベストかも。

やり方は簡単。自動改札にわざとチャージがないスイカとか、対応していないカード (バスカードとか) を使う。当然赤ランプがついて改札が閉じる。あれ? なんて顔してやり直そうとしても、自動改札は一度戻らないと受付再開しない。この時点で大量の人間の舌うちが聞こえてきてウッハー状態なんだが、もたもたしつつ、入場をやり直すふりをする。

すると今度は改札が開くだろうと思う自称先読みが得意で要領がいい人間がこちらの改札に流れてこようとする。そんなしょうもない奴に優越感を味あわせる必要などない。ここでもう一度入場に失敗するのだ。二回目はいかにもわざとやってますという感じでにやついた口元でやるとよい。

2008-04-27

オリンピック政治

結びつけるな!

とかいうけどさ、

どんなスポーツイベントより政治との結びつきが強いじゃねーか。

という事に今さらやっと気がつきました。

中共さまのおかげです。

本当にありがとうございました

逆に。

逆に、だ。

"平和の祭典"なんて、どこの誰が言い出したきれいごとだい?

とさえ思う。

2007-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20070930191145

くそ、時間帯が悪いとはいえノーレスか。

昔、テレクラに通っていた頃に思ったんだけど、みんな決まった時間帯で行動してるよね。

8時、9時のテレビ番組が面白い時間帯って、CMに入らないと電話かかってこないの。

で、10時以降はガンガン鳴り出す。スポーツとかの重要な試合があると、みんな見てるんでかけてこないの。

これは、リアルに街に出ても同じでさ。歌舞伎町とかもスポーツイベントTVでやってるとみーんな歩いてない。

人の生活時間帯って、かなりテレビというものにコントロールされてるよね。

で、なにがいいたいかというと、はてな増田無駄レスする余裕があるという人も結構深夜帯に集中してんじゃないかってこと。

2007-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20070903095228

宿泊関連や競技中のトラブルくらい、大規模なスポーツイベントならあるのが当たり前

確かに、今回の世界陸上は他の大会よりそういうものが多かった気もするけど、

そこまで大騒ぎするレベルではない。マスコミのそのくらい分かってるんだろ

開催地が大阪で、かつ日本人選手がそのトラブルに巻き込まれたから一部の人間がファビョってるだけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん