2024-06-02

anond:20240531215553

これ、セクシー田中さん原作者は「条件として」と言ってる。

原作者視点では絶望しかなかっただろうけど、小学館日テレと伝わってくうちに

条件ではなくなってました

許諾の条件というほどではありませんが、はっきりとした要望としてご検討いただけますと幸いです」

これは正直、契約の条件を問題視してた貴兄とブクマカ諸氏は撤回するしかないと思う。

報告書を信じるならね。

記事への反応 -
  • 今回の調査結果が真実なら、オレは脚本家に謝らなくちゃならない。 オレは、 「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」 の言葉を残して去った先生の遺志を組まず、脚本家...

    • これ、セクシー田中さんの原作者は「条件として」と言ってる。 原作者視点では絶望でしかなかっただろうけど、小学館、日テレと伝わってくうちに 条件ではなくなってました 許諾...

      • 外部の弁護士まぜて調査した報告書で、あからさまなデマは書かないだろ。 「許諾の条件というほどではありません」 が小学館側のメールの引用なのだから、残念だけどそれは、契約上...

      • はてなブックマーカーは反省なんてしないよ。草津の件でも謝ってたのは増田とかだけだったしょ。

      • 小学館がウソをついてるか、日テレ側がウソをついてるかの2択だと思うがな 自殺した原作者のブログは > 文章の内容も小学館と確認して書いています。 小学館は「条件として」何...

      • いつもの謝罪要求くんか

        • わかりました。 謝罪の要求とあらば、僭越ながらわたくしめがブクマカを代表して土下座で謝罪させていただきます。 その方法として、古来中国より伝わる「三跪九叩頭の礼」をもって...

    • まさしく公式(原作)は絶対的なライツを持つのだから、「要望」=「許諾の条件」になると思う。 そのPDFにも書かれてる。 原作者ブログにおいては、原作利用許諾、すなわちドラ ...

      • わたしも二次創作にクビ突っ込んでるけど、この考え方でいいと思う、公式の要望って要望じゃなくて許諾の絶対条件よ

        • 許諾の条件ではありませんが(許諾の条件です) …公式の言葉は絶対なのに 前半無視でいいのは よく分からん

    • 日本テレビはガチの反省をしてると思ってて、脚本家との契約について >脚本料さえ決まっていれば契約書の作成は可能であるが、放送終了後に契約書を締結することが通常となってし...

      • 脚本家に著作者人格権を放棄させるのが健全!? 人権ポイかぁ。 使う組織にとっては都合がいいなぁ。 二次創作する人って人間じゃないんだなぁ。。。

    • これどこに存在してますの? オレの一連の批判コメント 原作改変し過ぎなのは明確だろ 脚本家は著作権切れの不思議の国のアリスでもドラマ化してりゃいいんだよ 嬉しいだろ自由に...

      • 日テレと脚本家は、儲けのために前途有望な作家を殺したんだなぁ 汚日本の事件らしい話だ

        • 民間企業は利益を最大化させることが第一なんだが? 人命は二の次に決まっているだろ 甘えんな

          • 人間には損害賠償請求権があるの知らないのか まあ汚日本の民事裁判所など豚小屋と変わらんからなあ

    • 契約の条件か否か? が問題なら、同時に振り返られた過去の様々な原作改変問題は何故一緒に話題になったんや

      • 解釈一致しないのが当然な世界に生きてるので、当時、原作改変論争についてけなくて寂しかったなー、という思い出。 全部がゴジラ式のパラレルワールドと考えると、しんどくないの...

    • 「ご検討いただけますと幸いです」 上司とか強い立場の人がメールでそんな風に言ってきた場合、社会通念上 「ただちに従え」 という意味になる。

      • 「前向きに検討します」➡︎「忘れます」 こういうやつね

    • 茶番だろ。みんな結局コナンもフリーレンも見続けるし、せいぜい脚本家の契約がキツくなるだけでなーーんも変わらんよ、期待してない。

      • いや今回の事件が契約問題ではなかったことが明らかになったおかげで、焦点は原作改変問題に絞られた。 ❶ 原作者が納得できるような改変をしろ ❷ 視聴者が喜ぶような改変をしろ ❸...

      • 契約が厳しくなっても現場に原作者と調整する余裕がないからなし崩し的に契約も反故にされるだろう ネトフリのように作品に金を費やせるビジネスモデルにテレビ局も転換しないと根...

      • そもドラマって意味あるの? 子供の時から思ってたけど。 契約書・ ✅原作改変せず忠実にアニメ化します これでいいじゃん。

        • 資本主義やけん原作守るかどうかより原作売れるかどうかの方が大事やねん 原作をちゃんと守っているかなんて品質の話気にする奴なんて少数やし原作売れるルートは多い方がええねん

          • 漫画家って資本主義の商品である漫画を作ってるのにメンタリティが芸術家だからな そこのアンマッチによる問題は今後もずっと起き続けるやろね そのアンマッチは漫画家と出版社の間...

        • アニメって音声プラスしただけのマンガじゃないと思う。アニオリもあるでしょ。

      • なら日テレはどうすりゃよかったのか? 🤔

    • セクシー田中さん観てないから一般論を言うけど、ルールで決められてないからって何してもいい事にはならない。食べ放題で牛タンだけ食べ続けたら店は潰れる。新幹線の座席を高速...

      • 牛タン食べ放題はお店が牛タンいくらでも食べていいと宣言してたから例としてはイマイチ レッドロブスターの話に変えた方がいい(食べ放題でアメリカ人がガチった結果本当に潰れた...

      • ドラマ化契約の「条件」として何度も確認した 実は「条件」として出されてなかった証拠が出てきた ……今はこういう流れでしょ。小学館の反論待ち。条件じゃなかったら何しても...

        • 絶っっっっっっっっ対おかしいと思う。小学館担当者があんなメール書くわけない、調べりゃすぐバレるもの。 条件として何度も念押ししましたって原作者の先生にウソをついてネット...

          • 水谷一平は調べりゃ絶対にバレるウソをついて有名人同士でパクった金でギャンブルしてたけどな。 人間って時々不合理だ。

            • VPNが調べりゃ絶対わかるか!そりゃあすごいな!お次は軍事施設でもハッキング(笑)するのかい?

              • あれはストーキングだから…

                • 公的な会話と私的な通話が同じとでも思ったか間抜けがw

                  • zoom、meetが流出したらマズイという状況なら、少し気をつけてな スマホやAmazon echoも セキュリティの専門家にマロしたらわかるよ

                    • つまりお前本人は何も理解してないとここではっきりしたんだよ 逃げ場ないぞ

                      • 適当に割り込んでごめんね

                      • ああ、セキュリティに関する説明して欲しいと言ったのか 信用せず、自衛してと言いたかった 知り合いに知られたらマズイかなレベルならいいんだけど

            • もう誰も大原一平のことなんて覚えてないぞ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん