2022-08-11

anond:20220811165716

プログラミングUNIXCLIに全く触れないとしても、CLIでの開発は出発点として重要から言ってるんだよ。

いきなり最初からIDEだと、IDE使った開発しかできないプログラマが生まれ可能性については問題ないと?

さらIDEを使いこなすことばかりに注意が行って、データ構造アルゴリズムへの意識が甘いプログラマとかも生まれそうだよね。

特に独学だと。

そこらへんどう思ってるんだろう?

記事への反応 -
  • 組み込みやデスクトップアプリ作ってるとUNIX系が環境依存じゃないかのように書かれるのは違和感ありまくりやわ

    • 今のプログラミングはネットワークと密接に関係することが多いので、まずはそこを押さえないといけないでしょ。 それ踏まえたらWindowsしか知らないというのは微妙だし、初期の段階で...

      • それはWEB系プログラミングの話やん WEBのバックエンドやるわけでもないのに使う予定もないUNIXのCLIなんかやる必要ないやで そんなに基礎が大事ならアセンブリから学んだらええんちゃ...

        • 出た極論。 アセンブラや機械語が不要になったのはソフト・ハード諸々の発展により、プログラミングやコンピュータを扱う際に必須の知識じゃなくなったからだけの話。 プログラミン...

          • 実際UNIXのCLIを一つもうたない開発もあるから最初にCLIやれだって極論やん それに対して皮肉でアセンブリやれって言ってるんやで

            • プログラミングでUNIXのCLIに全く触れないとしても、CLIでの開発は出発点として重要だから言ってるんだよ。 いきなり最初からIDEだと、IDE使った開発しかできないプログラマが生まれる可...

              • これもう言いがかりやん いきなり最初からIDEだと、IDE使った開発しかできないプログラマが生まれる可能性については問題ないと? CLIだとCLIしか使えないプログラマーが出ても問題な...

                • IDEを使う上で覚えることは決して少なくないし、CLIだったら実行するためのコマンドとエラーメッセージの読み方だけに絞れる。 (初心者ならあとはせいぜいコンパイルのコマンドくらい...

              • うーん、ナースが新人の頃に先輩からイジメられてたのを自分が先輩になったら後輩ナースをイジメてるようなのと同じ匂いがするな 「自分たちが苦労してきたんだから、同じルートを...

              • 組み込み系としては「データ構造とアルゴリズムへの意識を高めるためにCLIよりハードウェア寄りの低レベルな知識をまず学べ」と言っておくやで

            • アスペやから皮肉をそのまま受け取ったんやろ

      • 俺はフルスタックエンジニアだけど、初学者こそ統合開発環境が必要だからCLIはまた使う時にやればいいと思うよ

        • プログラミングは統合開発環境ありき(=統合開発環境がないとプログラミングできない)みたいな人になってほしくないので、最初はCLIでしょ。 今どきの開発の現場でCLIがありえないとし...

          • 初学者が最初に躓くコンパイルエラーとか実行時エラーとかを乗り越えるために統合開発環境をお勧めしてるやで CLIとか文法を全部把握してコンパイルエラーがなくなってからでええや...

            • だったらコンパイルエラーや実行時エラーに悩まされにくい、難易度低めの言語を選ぶのがいいと思う。 その意味でもPythonはおすすめなんだが。 あとエラーメッセージを読み解くのも、...

    • DebianかRedhatでそれぞれ違うしなんなら同じOSでもバージョン毎にガラリと変わったりするのにな笑

    • というかLinuxコマンド叩ける・アレルギーないとAWSなどのパブリッククラウド使う時に困らないし なによりも自宅でネットワークの勉強する時にVirtualBoxなどの仮想環境で個人でネットワ...

      • AWS使ってるけどサーバーレスオンリーやからかLinuxコマンド一度も使ったことないやで

    • まぁそういう人もいるよね。それで問題ないと思うよ サーバー←→クライアントの関係、基本的なネットワークが理解出来ているか?だけが重要なな訳で CUIの画面でカタカタったーーン...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん