2022-03-15

働くことが正義みたいな価値観

ここ50年くらいで働く(金稼ぎ)=社会貢献という構図が消えてきている

それこそ戦後すぐあたりは一次産業二次産業が多くて金を稼ぐこと=より社会価値をもたらすことだったのかもしれないけど

情報商材、怪しい投資ツール効果のない健康食品アフィリエイト、など必ずしも社会のためにならない金稼ぎの手段が激増している。

有名企業を名乗る金融屋やコンサルだって到底社会貢献とは言えないような仕事をしていることも見かける。

もともと働くのが正義という価値観は社会貢献が表裏一体になっていたからであって、その前提が崩れている今働くことは正義ではないんじゃないかと思う

社会貢献正義なのであって働くことは正義ではない

  • これは思うわ

  • そうは言ってもやはり奴隷が欲しいと思ってる人の多いこと多いこと

  • 貢献するに値しないクソ社会で何言ってんだ??

  • 情報商材、怪しい投資ツール、効果のない健康食品、アフィリエイト、など必ずしも社会のためにならない金稼ぎの手段 これを「働く」に含めるのがおかしいのでは。 働かずに金を...

    • それは宗教だな

    • じゃあ貸す必要のない会社に金を貸して金が必要な会社から資金を引き上げる銀行マンは働いていないのと同じと言えるか

      • 今頃気づいたかノロマめ

      • 結果としてそれが業務となってしまったなら同情するけど、 最初からそれを嬉々として銀行を志望する奴が居るとしたらそいつと仲良くなりたくない 半沢直樹読んだことないけど、バ...

  • だからエロ動画は無料サイトで見、漫画も海賊サイトで読む人が世界中で多い ゆがんだ資本主義へ抗議するためだ

    • 漫画やエロ動画のコンテンツはよっぽど社会貢献してるだろ ゆがんだ資本主義の抗議のためならVTuberの荒らしをした方がマシだ

  • それでも日本には勤労の義務があるから義務を果たさない私は悪。 でも私が働くとみんなの足を引っ張っちゃって迷惑になるから、悪人でごめんなさいと思いながら今日も布団にくるま...

    • 自分よりケンポーのが偉いとか思ってる人って実在するんだな

  • 成功者は社会に恩返しするべきの精神ノブレスオブリージュまで思想が進んでないから、特に日本だと成功→偉い人→自分に実力があると勘違い→いずれ自分の肩書きに縋ってるだけの...

  • 誰も働かずに暮らせる社会こそ理想。 あらゆる労働はロボットが行い、人間は好きなことやって生きる。

  • 社会貢献も決して正義じゃないよ。 生きているだけでいいんだよ。 みんな価値がある。

    • 人権が言うような最低限の価値があることと、より価値ある人間がいてそれより劣っていることは、話が別

  • 社会貢献か否かをどこかの誰かがジャッジするのはディストピア発想 だが明確に嘘をついてる健康食品、てめーは駄目だ

  • なんか救われた

  • 金稼ぎが正義で社会貢献だなんて誰が言ったの?それこそおかしいわ カネなんてしょせん、資本主義社会で生きるためのツールだよ。 テキトーに稼いで、あとは寿命まで好きなことやる...

  • 言うてニート養う余裕はないから社会貢献なんかより働くことが正義だよ 金が全てだからな

  • 価値観は個々のもんだからね 個々が無職は存在価値無し!って思うのをやめさせることはできないよ。 元増田も働くことは正義ではない!って思い続けてればいいんでないのかな ち...

  • それはそうなんだけどそれをたとえばボランティアとかにあてはめる以前にやることがある 育児中の母親を社会貢献とおもわず社会のお荷物で邪魔者だという扱いしてるのが根本的見落...

  • 働かずに金を稼ごうとする輩が問題行動を起こしてるわけで 働くことと金を稼ぐことは違うぞ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん