2021-08-19

anond:20210819161221

でも雇われの立場経験して学んだ上で経営側に回るのといきなり自分起業したわけでもないそれなりの歴史ある会社経営ポジションに付くとでは難易度が違うでしょ……

家業」になるから仕事上で破滅したら親族関係あかんくなる場合があるだろうし。

だれが社長やってても部下がうまく回してくれるようなものすごく環境整った会社ならイージーモードなんだろうなあとは思うけど

世の中そういう恵まれ会社だらけでないのが現実なんよ。

記事への反応 -
  • 維持する(減らさない)のも商才やね

    • だから二代目や三代目にはそれ用の苦労とセンスが必要で、それはそれでそれはそれは大変なんだろうけども、 それとは別に一般の雇われ人生をスキップして頂上から始めてる自覚は持...

      • でも雇われの立場で経験して学んだ上で経営側に回るのといきなり自分が起業したわけでもないそれなりの歴史ある会社の経営ポジションに付くとでは難易度が違うでしょ…… 「家業」...

    • で、親の残した事業のままだとみたいな変な色気だしてあれだこれだ変革だみたいな事やって大失敗するんだよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん