インターネットを知の集積とみていた時代の発想には、データの物理量って概念がなかった。
テキストだけがデータみたいな発想で、動画を配信してどうこうみたいなことを具体的に考えてなかったから、ストレージと回線が数万倍レベルで大きくなってもまだ足りてないなんて思いもよらなかったし。
同じ理由で、検索できないデータを閲覧するのに時間がかかる限界、全てのデータを集積するサーバーを維持し続けるなんてコスト的に不可能って限界のことを考えていなかった。まさか光速度が理想の速度に足りてないなんて。
そりゃ雑談も論文もを全てまるまる集積してデータベースにして全て検索かけてふるいにかけることができたら、きっと知の集積が完成したんだろうね。
でもそれは無理だった。
毎日誰かが問題を提起し、拡散し、色んな意見を言い合っているが、なんというか問題が解決しないなという印象がある。 知見が溜まっていっているようにも見えない。 フォロワーが...
インターネットを知の集積とみていた時代の発想には、データの物理量って概念がなかった。 テキストだけがデータみたいな発想で、動画を配信してどうこうみたいなことを具体的に考...
問題解決するためには問題がないといけないのだよ。 問題が多い時期と考えることもできるのでは。 時期が来ると解決の側へ向かうか、崩壊へ向かうか。
正解は探すのではなく作るもの ますを