2021-05-12

anond:20210512145107

パーティー追放系は、ドラマツルギー的な意味での仕掛けは全然ないけど、主人公活躍して仲間や一般人に「すごい」と賞賛されたり、自分を裏切った仲間たちに「別れるんじゃなかった」と悔やまれたりする、という展開がずっと続くのがポイントなんだと思う。この過程自体主人公を通して読者に承認を与えてくれるから

自分はこの手の小説を初めて読んだときに、とにかく主人公がずっと褒められ持ち上げられ感心され尊敬され畏怖されるのに驚いたし、そういう筋がくすぐったすぎて正直辛かったんだけど、このくすぐったさ、極甘感は、一旦受け入れてしまえばすごく気持ちいいんだろうなと思う。

記事への反応 -
  • 解雇ものの古典ってどんなのがあるか教えてよ。 「みにくいアヒルの子」はアヒルさんサイドが痛い目見ないのでナシな。

    • 追放と帰還というのはウラジーミル・プロップの物語類型論でも重要なテーマだけど、異世界転生系やパーティー追放系みたいに「主人公が全能で無双する」って設定の物語って、神話...

      • なろう系はむしろクライマックスが少なくてずーっとフラットでロングスパンの物語だよ。それこそ神話や叙事詩、あるいは講談なんかに近い。短い話をいくつも繋ぎ合わせて毎日聞か...

        • ずっとクライマックスだから、結果的にプロットに対する感情的応答がフラット(というより、プラトー)になる、ということではないのかなあ。書き手側は意識して読み手の快感を刺...

          • 「読者の快感を刺激する」ってのは海外ドラマとかのジェットコースターみたいな作りの方がそういう印象だな。 なろう系なんか別に意外な展開もなければ強烈な引きもない。マジで淡...

            • パーティー追放系は、ドラマツルギー的な意味での仕掛けは全然ないけど、主人公が活躍して仲間や一般人に「すごい」と賞賛されたり、自分を裏切った仲間たちに「別れるんじゃなか...

              • でも半沢直樹と変わらんでしょ

                • 半沢直樹って変なドラマだと思ったけど、なろう追放ものと思えばしっくりくるな。

              • 逆だよ。そんなのは「レベルアップ」描写と同じでサクッと読み飛ばしてる。ただのテンプレだからな。

                • 逆にそこまで醒めた読み方をしてる人にとって、テンプレ部分を飛ばした後に残る心にひっかかる部分とか読後感はどういうものなのか聞いてみたくなった。

                  • 薄味のナッツ類とかを摘んでるうちにいつのまにか一袋食ってるみたいな感じ。

    • これは小公女セーラやろなあ

    • 貴種流離譚ってやつやろ。なんか「息子がおまえを殺す」みたいな神託を受けて息子を殺そうとするけど息子は生き延びて最後にはやっぱりその息子に自分が殺されるみたいなやつとか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん