2021-02-26

今度差別について話す増田を見つけたら。

ある表現言動あるいは行動が差別的だと取り上げられたとして、

「して良い差別と悪い差別がある」という立場か否か

確認してから反応することにした今日決めた。

「して良い差別と悪い差別がある」という立場の人と

「すべての差別は悪いことである」という立場の人、あるいは

「して良い差別というのはそもそも差別ではない」という立場の人もいるかもしれないが

そういう異なるスタンスの人たちが差別について話しあっても収拾がつかないことが今日改めて分かった。

思考実験としてはとても興味深かった一方で現実社会を動かすための議論でこうなったら何も進まないだろうなとも思った。

皆さん良い週末を。

  • 皆さん良い週末を。 それは増田を見るなと暗に言っているのか?

  • して良い差別って津波てんでんこ?

  • どうも、差別主義者です。差別をする人を差別します!

  • 森さんの女性蔑視発言を問題視する人が、橋本聖子さんのより悪質なセクハラを容認するような人とかね。 今回の2人の交代劇は、いいリトマス試験紙になると思う。

  • していい分別は区別だよ してはよくない分別が差別だよ していい差別はつめたい熱湯ってのみたいな「文字だけではなりたつ」表現だよ 言葉ありきで現象が産まれるのだったら「差別...

    • まあ言いたいこともわかるし私もどちらかといえば「社会的に許容されてる区別は差別とは呼ばないほうがよいのでは…」寄りなんだけど思いのほかそのような合意形成はなされていな...

  • 彼女の親が前科持ちだと発覚した時に自分の親に無理やり別れさせられた。ぶっちゃけ感謝してる。彼女は何も悪くないわけで完全に差別よな。 でも、そのまま結婚なんてことになって...

    • 別にまともに育てられてないし「一族」みたいな感覚が全くないんだけど、どういう環境で育つとそういうのを内面化する感じになるんだろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん