2021-01-04

anond:20210104210255

サーバ運用している側からすればそんなのどうでもいい

そもそも攻撃対策しないとダメだしPythonスクレイピングなんて普通Webアクセスと変わらん

勝手忖度してドヤ顔で「無許可スクレイピングはやめよう」とかマウント取る奴の方がウザい

秒間100クエリとか来られたら単にアタックと見なしてブロックするだけだし

そういう意味で適切な間隔は空けるべきだけど

そもそもウェブクリップとかの挙動と見分け付かないしどうでもいい

今時そういう運用できないならサーバ公開するべきじゃない

記事への反応 -
  • ここ最近プログラミングスクールが乱立してる流れと関係あるのかわからないけど、やけにPython使ったスクレイピングの記事が目につく。 Qiitaでスクレイピングの記事を探すと本当にた...

    • サーバ運用している側からすればそんなのどうでもいい そもそも攻撃対策しないとダメだしPythonのスクレイピングなんて普通のWebアクセスと変わらん 勝手に忖度してドヤ顔で「無許可の...

      • その理屈だとWebサイト運営者は攻撃されてサービスが止まった時に適切な対応を取らなかったから損害賠償請求できないってことになるのかな?

    • サーバ負荷とかそういうとこまで網羅する気ないからやっぱ民間はなあ…

    • ぶっちゃけ今だとセッション切らずに全部持って行ってくれたほうが楽、まであるな ウェイト入れたほうが絶対にいいなんてのはHTTP1.0の20世紀のお作法だ

    • Googleにも同じこと言ってきてどうぞw

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん