2020-01-07

misia紅白

レインボーフラグ賞賛されてることへの違和感

ざっくり言うと、今更?っていう感覚

もう既に2019年末だよ。セクシャルマイノリティ云々、もう何年も社会に浸透してきた話題だよね。

今更、わざわざ紅白のトリで、表現しなきゃいけないような内容だっただろうか。

音楽が何かを主張する時って、社会の変化に合わせるんじゃなくて、社会に新しい変化をもたらすもんなんじゃないの?

新しい価値観ガツンと殴られる感じとか、ワクワク感があるものがトリの方が良かったんじゃないの。

紅白でトリでレインボー新しい時代象徴だ!とか言ってんの、なんかお利口さん違和感がある。

もう、そんな力んでやることでもなかったんじゃないかな。

  • おじいさんとおばあさんは初めて知ったんじゃないか?知らんけど

  • だって杉田水脈とか現役の自民党の議員がLGBTに反対してたからな、意味があると思う。

    • すいみゃくが批判してたのは、LGBTの権利保護そのものじゃなくて、権利保護のための予算なら、それを無批判に承認することじゃなかったっけ。

      • いや同性愛者は生産性がないという自民党の方針じゃなかった?

        • 不正確かもしれんけど、元論文(を解説してたトーク)は下記の趣旨だった気が。 LGBT対策に予算を投じることで、少数派の権利保護を行うことは確かに大切。だが、それによって子供や労...

          • なんでそこまで擁護したいのかなぞ。

            • まぁ確かに擁護みたいなもんだね。今更な話題だし、実際にそういう意図はないけど。 当時騒がれてて、自分もなんやこいつと思ってたけど、ネットの解説動画を見たら趣旨が違って衝...

              • いや同性愛は普通に生まれてくるので生産性で語るのおかしくない?ってだけで。自民党の比例一位の杉田水脈は差別主義者でバカだと思う。

                • 生産性はその個人の命の価値の尺度じゃなくて、(将来返ってくる期待税収)/(今年使う予算)みたいな、あくまで財政に関する尺度ね。 今年LGBT関連に10億使うこともできるけど、同額を少...

                  • 自民党支持者っぽい考え方だよね。杉田水脈は支持しないけど水脈の考え方は支持するって切り離しかた。

                    • 個人的には、論点は重要だと思うけど、実は最終的な結論は支持してない(LGBTに今お金を使った方がいいと思ってる)。理由は、「主なLGBT関連の対策は、そんなにお金がかからないらしい...

          • 杉田水脈って同性愛者は自殺者が多いんですよー(げらげら)ってネット番組で話してたよなー。

      • めっちゃ好意的に解釈しててわろた。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん