2019-02-07

anond:20190206093232

実質的問題ないのはわかるんだけど、どちらかというとその一家の考え方が気に食わないって話かな。

すごくいいところがあったら多くの人に知ってほしいし、それがお店ならお店の人に敬意を表して大儲けして幸せになってもらいたいって思うのが建設的な考え方じゃないかな。

利益を独り占めしようって考え方が気に食わない。

ちなみにその一家、某コンビニ経営している人たちだったんだけど、よくやってる「○○○円以上買ったらくじを引いて景品プレゼント」の当たりくじをネコババしてた。あの景品のコスト本部持ちで、くじは何の当たりくじかわかるように納品されるので、オーナーに悪意があれば好きな商品横領できる。

記事への反応 -
  • に対して「そんなこと言うなら潰れる前に行っとけよ」と言う馬鹿。 なくなって寂しい店なんて沢山あるのだから、そのすべてを訪れて金を使うなんてことは不可能だ。 どの店が潰れる...

    • ドケチな知り合い一家が穴場なすごく良い温泉旅館を知っているらしいのだけど、人気になって混雑させたくないからって一家全員で箝口令を敷いて誰にも教えないようにしてるんだけ...

      • 今時本当に良い所は評判が勝手に広まるので、その一家が喋ろうが喋らなかろうが何の影響もないかと

        • 実質的に問題ないのはわかるんだけど、どちらかというとその一家の考え方が気に食わないって話かな。 すごくいいところがあったら多くの人に知ってほしいし、それがお店ならお店の...

        • ほんそれ。TVとかばかり見てると分からないよね。名宿はTVとかに広告打つ金あったら設備に使う。

    • 会えば会うほど別れも辛くなるしな

    • 潰れたり死んだ時にいきなり糞どうでもいい自分の思い出語りだす馬鹿

    • こういうのって、年1の常連は数に入れてくれないんだよね もちろんお店的には常連じゃないだろうけど

    • その点、スマホゲームなんかは、サ終の気配を感じつつも律儀に毎日遊んだ上でついに告知を受け、 「なくなって寂しい、でもありがとう○○」というユーザーがそこそこ居るよね。 ス...

    • 必要・不要の「事実」と「寂しい・寂しくない」の感情は別の問題。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん