2018-03-31

未必の故意なの?

田舎農村肥料どろぼうが発生。

我が家被害を受けた。

一袋うん千円もするから

結構たまったもんじゃない。

何か対策は出来ないか

そこで、肥料の空袋に

たっぷりと塩を入れて

閉じてみる。

ご存知の方も居るかもしれないけど

土に塩分が入るとほとんどの野菜は育たなくなる。

いわば、毒。

そんな塩入偽装肥料袋を

まれそうな位置に置いておくのは

いわゆる「未必の故意」になるの?

犯罪行為にはなるんならやめるけど

防犯の意味ではこれしかないと思うんだが。

  • バレなきゃOK説。

  • 犯人が自分の畑に撒くんならザマアで済むが 転売で盗品と知らずに誰か買った場合は難しいね

    • 転売して、買ったやつが畑だめにしたとして、損害賠償責任を追うのは窃盗犯。さらに、販売しているから身元も明らかで逃げられない。 PL法で、肥料がだめなものだと使った側が立証...

  • 何か対策は出来ないか。 盗まれないような場所に保管する

  • 銭湯で毎回シャンプー盗まれるので毒を入れた主婦が捕まってなかったっけ

    • 調べてみたら、こんなのが検索でひっかかった https://mobile.twitter.com/umeyu_rakuen/status/819121807949053953 銭湯経営も大変だな…

      • ごめんうろ覚えだったので調べたら全然違ったわ 乳液容器に漂白剤を入れておいたら、盗んだ人からクレームが・・・悪いのはどっち? って記事。変なまとめサイトばっかり出るのでリ...

  • 農家だけど一袋うん千円の肥料が具体的になんなのかが気になる。 通常の肥料袋で化成肥料なら高くて1500円、30kg袋なら5000円くらいのもあるかもしれないけど。 肥料で大きい袋のやつは...

  • こんなに反響が! ありがとうございました! 補足ですが、肥料の保管場所は 敷地に入らないと持っていけません。 ただし、肥料保管専用の小屋なので 見ただけでわかるかもしれませ...

  • 塩だと回復するの大変だし 除草剤にすれば?

  • これ、きみとこのおじいちゃんが自分ちの畑にまいちゃうパティーン

  • 全く問題ありませんよ。 冷静に考えて見て欲しいのですが、自分の敷地内に何をどう置いていても犯罪ではないですよ。

  • 農家エアプやめろ。 開封した肥料袋は色々使いまわすので、何入ってるかかわからんやつなんか盗むわけないだろ。

  • まず論点は「未必の故意の有無」ではない。たぶん誰かに吹き込まれたんだろうが、問題はそこではない。 問題は、”塩入り偽装肥料袋を盗まれそうな位置に置いておく”行為が刑法(...

    • kid_ariです。 ブコメで収まらないのでこっちで。 この場合、元増田の行為で肥料泥棒の野菜が育たなくなる確率(結果発生の危険)は、大雑把にいえば、 ①肥料泥棒が塩入りの袋を盗...

      • まず初めに確認しないといけないことは、実行行為性の判断は社会通念に基づいてなされる総合考慮的判断だということだ。 なので、 結果発生の危険 ≒ 元増田の行為で肥料泥棒の野...

        • うーん、そう言われるとなんかそんな気もしてきた。 勉強になりました。 雑な議論のコメントに応じてくれてありがとう。

  • 肥料の袋全部にマジックで「塩」と書いて、ひとつだけ塩を入れておく。

  • スイカ農家が盗難に困り果て一計を案じた。 「注意:毒入りスイカ1個有り」という看板を立てた。 それ以降、スイカが盗まれることはなくなり、収穫時期を迎えた。 その日、看板...

  • 監視カメラつけられないの?

  • 自分の家の中のことだから、他人にとやかく言われる筋合いはない。 肥料の空袋に塩を入れて保管していても、自分がそうしたければそうすれば良いだけの話。 他人から「なぜ、塩をそ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん