2017-07-25

喫煙者権利の為に波風立てていきます

最近弱者権利主張の為であれば波風を立てきくべきだという価値観に凄く共感しました。

依存性や中毒。これは病気なので、病気のことを批判するのは差別です。差別絶対に許されない。

病気によってやむを得なく吸うのであって、一方的ルールの設定は差別に当たります

なので喫煙者はみなルールを破ることによって波風を立てていきましょう。積極的公共の場所、喫煙禁止されている場所タバコを吸いましょう。差別と戦いましょう。

そして、喫煙者権利嫌煙家たちに認めさせましょう。

  • 病気なら治す努力をしなよ 麻薬中毒だから麻薬使っても仕方がないとはならないだろう

    • タバコは国から認められた嗜好品です。麻薬と一緒にしないでください。そういう偏見とも喫煙者は戦わなきゃいけない。差別主義者はいなくなるべき。

      • ギャンブル中毒だからギャンブルをしても仕方がないとはならないし アルコール中毒だからお酒を呑んでも仕方がないとはならないだろう

        • 自堕落な糖尿病患者だからと言って、生活習慣は本人の自由だというのと一緒です 病気だからといって、自堕落に生きる自由を侵害しちゃいけません アルコールもギャンブルも一緒...

          • 自由・権利と責任はセットでしょ 喫煙者の自由は主張するけど責任は社会が負ってね、なんて主張が通るわけ無いじゃん 別に自分に都合の良い主張をするのは勝手だけど それで喫煙者...

            • 自己責任なんてファンタジーだ 社会にタバコがなければ、依存症・中毒者なんていない 喫煙者が病気である責任は常に社会にある 喫煙者は社会によってタバコをところ構わず吸わな...

              • なるほど、責任を取って規制を強めるべきですね。

              • そもそも他人が迷惑してるのに自己責任は関係ないでしょ 他人の権利を侵害しながら自分の自由を侵害することは出来ないなんて言ってる人間の話を誰が聞くんだ

                • 喫煙者が病気になっていることは社会の責任であることは自明 社会の責任すなわちそれはお前の責任でもあるということ つまり、積極的に社会の責任を果たすべく喫煙者にたいして合...

                  • たばこを場所を気にせずに吸うのは喫煙者の自由 依存症という病気を治療するかしないかは喫煙者の自由 病気でない人間(非喫煙者)は病気である人間(喫煙者)に合理的配慮をし...

                    • いまのところ、それでよろしい 俺の思いつきや喫煙者の要望次第で、あと100は下らない義務と責任を社会は背負わなければいけない可能性がある

          • 非喫煙者の自由は認めないよね

            • 非喫煙者は病気じゃない よって、非喫煙者は喫煙者に対して合理的配慮をする必要がある

              • 喫煙者は病気であることを自覚しているなら治療すべき。 非喫煙者は被害者ぶっているのではなく被害者であり喫煙者は加害者。 実質喫煙者は社会的な責任を負わされていないので非喫...

                • 治療をするもしないも喫煙者の自由 自由や権利は何人たりとも侵害してはいけない。人権や愚行権に関わる権利の問題 なんども言うように喫煙者は被害者、タバコは国が認め収入のた...

                  • 社会的責任というけれど病気認定されたいなら国に病気認定や障害者認定裁判するなり正当な手続きを踏むべき。 正当な認定がない限り社会に責務は生じない。 ついでに喫煙者は100%加...

                    • タバコは依存症であり病院は外来で喫煙者を中毒者として治療してる 車走ってるところに飛び込んできたら引かれるのは当たり前 タバコも非喫煙者が避けて通ればいいだけ そもそも...

      • 痛いニュースにブクマつけてそう

  • しかしそれが迷惑行為であることを理解していることが必要。 例えば公共の場で全裸になることに比べて、迷惑の度合いははるかに強い。 何故逮捕されないのだろうか。 https://anond.hatel...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん