2014-11-29

デキる営業と技術者他人アスペ呼ばわりする人間はまずいない

言葉の伝わり方と勘違いひとつ大惨事になることがわかってる人間は、

他人アスペ呼ばわりするのではなく、間違った理解をされる可能性はないか、

表現方法が間違ってないかを考える。


他人アスペ呼ばわりする奴は、企画立案でも契約作るにも、

自分思い込みだけでいい加減でどうとでも取れるような内容で作るから

から解釈を巡って問題になったり、変更につぐ変更で他人迷惑をかける。


優秀な詐欺師他人アスペよばわりしない。

他人思い込みを利用して騙すのが詐欺師から


他人アスペ呼ばわりする奴は、どの分野でも仕事の出来ないクズだけ。

  • いきなりアスペという語を使うと、それこそ貴方の言いたいことが伝わらないと思うが。 相手方の知識レベルや、理解レベルに応じて、自分から出力する情報を調整する、というのは通...

    • しかしガチアスぺとなると普通の人じゃ対処出来ないからなあ コミュ能力とかそれ以前の問題 障害者教育の専者とかなら上手い事出来る技術持ってるのかもしれんが素人にそこまで求め...

      • ほらやっぱり… ここでのアスペという語は、バカとかアホという語と同義なんだが、アスペという語を使ってしまうことによって、こういうレスがついてしまって話が大幅に横道にそれ...

        • バカとかアホと同じ意味でアスぺという言葉使うバカなんてリアルで見たこと無いからなあ バカと同義の言葉としてアスぺを使うバカばかり周りに居るってなら環境変えろと思うし ガ...

          • やはりアスペという語を使ってしまったことによって、 元増田も、自分の書いてる文章内の 「間違った理解をされる可能性はないか、 表現の方法が間違ってないかを考える。」 っての...

          • アスペという語に振り回されて話題が交錯してるので整頓して書くが(わたしは元増田ではないぞ)   ・コミュ力の低い営業Aがいる。 ・その人が、相手方(たとえばお客様)にいろい...

            • まあ本当にそういうことが言いたいのなら 「コミュ力低い奴は意思疎通の失敗を相手の所為にする」が正しいけどなw アスペ関係無い

        • 今丁度トンデモという言葉を使っているせいで絡まれているNATROMのごとし

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん