2013-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20131217171609

言われている結果について議論しようとすれば、

まさに「社会的な問題」としか言いようがないです

ただ、「社会的な問題」と言い切ってしまった時点で

社会のどういった面が問題なのかぼやけたまま話を終わりますので

もう少し踏み込んだ切り口で話を展開しないといけないんじゃないですかね?

社会認識女性について一流大学に進学しなくてもよい、という風潮になっていないか、とか

制度上の差別はないか(多分システムだけ見ればこれはないだろうけど)、とか

進学までは問題ないが将来のキャリアまで込みで考えると女性の一流大学への進学にメリットがないようなってないか、とか

その切り口が的外れだったとしても周囲がきちんとツッコミという形で指摘してくれるでしょうし

思いもよらない視点が出てくるかもしれませんし

いろいろな考えを発信して、それに対する反応を見た方がいいんじゃないかな、と思います

記事への反応 -
  • 受験資格は平等にあるのに、東大や京大のような日本の一流大学に女性が少ないのはなぜなのでしょうか? ハーバードやケンブリッジ大学のような、海外の一流大学では男性も女性も同...

    • 言われている結果について議論しようとすれば、 まさに「社会的な問題」としか言いようがないです ただ、「社会的な問題」と言い切ってしまった時点で 社会のどういった面が問題な...

      • 男は一流大出ないと人権ないのに、女は一流大に行ったっていいし、行かなくてもいいって、甘えるのもいい加減にしろよ。 それこそ本物の自由だろが。 属性によって自由な選択ができ...

    • 何故「入学"できない"」(多くの女性が入学を望んでいる)のが前提なんだろう。 「入学"したがらない"」(多く女性が入学を嫌がってる)から女性が少ないって可能性もあるんじゃない...

    • 東大だと受験者で女性は2割しか占めていないのだから男が多いのが当たり前だろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん