2013-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20130928171147

例え結婚する前に子どもが出来ない事を同意してても、その後上手くいかない夫婦も沢山いる。

もちろん上手くいく夫婦だって沢山いるけどね。

増田は決して旦那さんの事を信頼してないわけじゃないんだと思うけどな。

色々考えてしまうのだって仕方がない。

子どもが出来ないって事は夫婦だけの問題に見えて、お互いの両親が関わってくる場合も多いと思うし

周囲から子どもはまだなの?って聞かれたり、聞かれなくても思われたりする。

その度に増田増田旦那になる人もその問題に向き合っていかなきゃいけないわけだ。

もちろん増田も苦しいけど、旦那もそれに巻き込んでいいのかとか考えてしまうのも仕方がない。

旦那さんが他人の、例えば友だちの子どもを見た時の気持ちを考えたら、いや子どもはいなかったらいいよって言ってくれてる旦那さんの言葉

はいそうですか、じゃあいいねという風には済ませられないな、私なら。

何かで夫婦仲が上手くいかなくなった時、本当は子どもだってしかったんだって言われたら…とかも考えてしまうかも。

でもそれは悪意のある疑いじゃないんだ。

沢山考え過ぎて嫌になるかもしれないけど納得できる答えが出るといいね

記事への反応 -
  • 結婚したい。 けど、自分は結婚相手に子供を授けてあげられないことがひっかかってる。 自分自身は子供別に欲しくないからいいけど、相手はそうではない。 普通の人間は、空気を吸...

    • 例え結婚する前に子どもが出来ない事を同意してても、その後上手くいかない夫婦も沢山いる。 もちろん上手くいく夫婦だって沢山いるけどね。 増田は決して旦那さんの事を信頼してな...

    • 本当に子供がいらないんじゃなくて、いらないって気持ちで無理矢理納得しようとしてないか?

    • 本当にしたいならすりゃいいだけのことじゃん。 相手がそれでもいいっていうのを、お前が信用できないだけだろ?要は。 長々くだらない言い訳してっけど、お前が相手に嫌な風に思わ...

    • http://www.iser.osaka-u.ac.jp/rcbe/4thworkshop/Presentation/economicsofhappiness.tsutsui.pdf 子供の有無は幸福度にあまり影響しないらしいよ

      • こんな調査、各人がどういう基準で幸福度を表してるかが不明確すぎて何の意味があるのか分からん。 子供居ない人はもう割りきってそれで幸福だと思ってれば幸福だって言ってしまう...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん