いや、ごめん。再帰というのは、木構造による再帰、でも、Switchによる再帰でも同じ。そのアルゴリズムで Call命令を使うのか?って事。
あとCでもswitchが嫌で かつ 再帰によるCall命令が許容されるなら、Treeに関数ポインタ持たせて、関数ポインタで評価関数呼び出せばいいじゃん。
単純に要素だけ書けば
struct leaf{
int (*eval)(leaf *);
};
でよかろ 値を入れるときにAddなら eval_add sub なら eval_sub を呼び出せばいい (データー構造と アルゴリズムの分離はCでもできる。)
どっちみち C++でも、子どものevalを親が呼ぶ 時点で call が呼ばれているから、それ再帰。
というかC++自体が こういう vtableのC実装から 生まれている実装なので C++でできて、Cで実装できないって、テンプレとかそういうのぐらいだから。
究極的にはvtalbe実装すればCでもできる。つか、昔のCのコードなんてVtableを第1引数として渡すようなものばっかだろ。
何が言いたいかというと、別に データー構造と アルゴリズムの分離は関数ポインタとVtableの実装によりCでもできる。
switchテーブルが巨大化するのも 小さいクラスが無数にあるのも どっちも同じ事だよ。
Swithならよい Classならよいってことはない。
プログラミングは好きです。アルゴリズムや数学の勉強も好きなので「アルゴリズムイントロダクション」や「プログラミングコンテストチャレンジブック」なども読みました。 更に昔...
俺はプロコンに参加するの好きだけど、そういう理由で参加したくないというのはときどき見る でも、そういう人、◯◯において自分は誰にも負けないとかいうのがあるのかな、って思...
自己評価は自分でも高いか低いかよく分からない。 問題を他人に押し付けられる感じが嫌なんだよね。 まったりと、自分の好きな課題だけに取り組んでいきたい。そういう風にして生き...
いや、再帰は使わんと思うぞ・・・Stack Over Flow対策があるから自前で再帰は展開するぞ。 それに 問題を解くためにバイナリーツリーを使うことはあっても、バイナリーツリーを使う問...
いや、再帰は使わんと思うぞ・・・Stack Over Flow対策があるから自前で再帰は展開するぞ。 「Cならswitchテーブルを使った再帰関数で実現する必要がある」に対するレスなんだろうけど、...
いや、ごめん。再帰というのは、木構造による再帰、でも、Switchによる再帰でも同じ。そのアルゴリズムで Call命令を使うのか?って事。 あとCでもswitchが嫌で かつ 再帰によるCall命...
あなたには、このtweetを読んでもらいたい。 https://twitter.com/natsutan/status/220691706927005696
http://anond.hatelabo.jp/20120705123402 色んなモノに噛みつくなぁw
読んだけどそれが何か? gotoもインラインアセンブラもある、実行速度最適型および、メモリ最適型のC言語に対して何か? それこそ、美しい言語が書きたいならC/C++ではなく JavaでもRuby...
自分の好きな課題のほうが、「どうせ追い抜かれるか、上には上がいる」って感じがするけどなあ。まあ人それぞれか。 洗練されたデータ構造が必要な問題は出るよ。大半の人が解けな...