2012-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20120609040818

むしろ精神が肉体の奴隷でないという証拠がない。

例えば「ものすごい尿意を覚えてるけどトイレまで我慢する」というケースが、肉体の欲求に対し精神コントロール利かせてるみたいな風に捉えられるのだろうか。

個人的には「お客様神様思考の客:肉体に対してあれやこれやでなだめつつ何とか社会的立場とかの調整を取ろうと奔走する顧客対応担当精神」という図式にしか見えない。

だって精神の力では尿意は消せないし尿も消せないもの。せいぜい一時的に尿意を忘れられるのが限界

記事への反応 -
  • 私という精神ないし人格は、宿っているのであろう肉体の支配下にあるような気がする。 空腹に苦痛を覚えるのも、息を止め続けていることができないのも、全ては私という人格みたい...

    • むしろ精神が肉体の奴隷でないという証拠がない。 例えば「ものすごい尿意を覚えてるけどトイレまで我慢する」というケースが、肉体の欲求に対し精神がコントロール利かせてるみた...

    • いろいろと得るものがあると思う。「実感」面で。 もう本当に、マジで「あー家電が稼働してる最中に突然スイッチ切られるとこんな感じなんだろうなー」って思う。 自分というものの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん