http://anond.hatelabo.jp/20120119004000
真剣に子供と向き合って、真面目に注意しているだけ。自分の感情を包み隠さず。
でも、学童期になると、そうはいかない。何せ、学校で話される言葉の9割は「これがこうしてこうなったからこうなる」といった理詰めの話。だから、これから3歳、4歳と年齢が上がるにつれて、「理詰めで話す」ことにも慣れさせていかなくてはならない。でないと、小学校に入ったとたんに「先生、何言ってるのか、わかんないよー。わあああん」となる。
つまり、3歳までは感情に訴えて、3歳過ぎた(幼稚園に入るころね)ら、理詰めの話を織りまぜていく。
それが役割分担ってやつだ。がんば。
「女性は感情的で、男性は理論的(というよりも解決指向)」という話はよく聞きます。 でも生物的な何かっていうよりも文化的な価値観だろうという反論もあるようですね。 いや、...
http://anond.hatelabo.jp/20120119004000 真剣に子供と向き合って、真面目に注意しているだけ。自分の感情を包み隠さず。 でも、学童期になると、そうはいかない。何せ、学校で話される言葉の...
ちゃんと子育てしている人ならわかるよね「子供にナメられてる」んだ。 いや、ただの反抗期でしょ。 っつーか、キレさえすれば子供が言う事を聞くなら誰も子育てで苦労しないわ。...
俺もあなたと同じタイプで 子育てはしたこと無いけど犬のしつけならしたんだが その問題は技術でなんとかなることだと思った。 ・「コラ!」って調子が違う声を出す(迫力が足りな...
これ単純に母親が飯作ったりの家事全般をしてるから子供が母親に懐いてる、信頼してるってだけの話だよな
一世風靡