2011-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20110413055014

ポストモダンにおける相対化された価値社会については知っていると思う。これが加速しているんだよ、パーソナル連動型というのは。それはどういうことかと言えば、簡単で分かりやすい屁理屈だな。何か自分たちに都合の悪い言説にブチ当たると、不安や怒りなどの感情に訴えかけるようなキャッチーな言説(俺に言わせれば屁理屈)をつくって、自分たちのあいだで共有することで自己を擁護している。それの繰り返しによってあらゆるタイプの言説にも対応できるように日々進化している。だから衆愚的な言説に太刀打ちするのは生半可な能力エネルギーでは難しい。そういう衆愚的な人間は「ああいえばこういう」だから、敵だと思わせずに近寄って少しずつ洗脳を解いていくというような方法しかないと思うね。

記事への反応 -
  • 昔の衆愚というのはマスコミに踊らされてのものが多かったんだけど、最近はインターネットが発達しマスコミへの信頼もガタ落ちになってそれとは違った衆愚、すなわちパーソナル連...

    • ポストモダンにおける相対化された価値の社会については知っていると思う。これが加速しているんだよ、パーソナル連動型というのは。それはどういうことかと言えば、簡単で分かり...

    • 「テレビで言ってた」

      • だからどうしたとしかいいようがない。テレビを真に受けることは危険ということを言ってるんだが。早朝だからって斜め読みして断片的に理解して脊髄反射すれば良いってもんじゃな...

        • 正確には「テレビで言ってたらしい」か (視聴者にとっての)最初のソースがテレビや雑誌や新聞だとしても、誰もかもがそれを見てるわけじゃなし、 マスメディア式の衆愚が踊らされ...

          • そういうこと分かった上でだからどうしたって言ったんだけど、めんどくさそうな人だからそれについてはもう深追いしない。人のことについて意見を出す場合はもっと相手のこと理解...

            • 表題にある両者間の、実質的な違いが分からない 言い方を変えると、インターネットのどの辺に、従来型の伝聞・言説生成ネットワークとの質的な違いを感じているのか、よく分からな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん