2011-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20110209133814

勝者と圧倒的多数の敗者を生む。

この表現は語弊を招く。

ひと握りの勝者と 一握りの敗者と

圧倒的多数の 戦わずに人生を終える人間

まあ最終的に暴力による解決もなくはないけど

どういう方法でもいいけれど、現在システムを大きく変えた場合 経済活動そのものができなくなる可能性があるよね。

なぜ、某社会主義国崩壊したのかと全く同じジレンマだと思うけど?

 

わかり易い例で言えば、

漫画家アシスタントいましたアシスタントが反乱を起こしました漫画家は絵を書くのをやめました

という話でアシも死ぬだろ。

 

逆に、アシだけで漫画をかけて、食っていけるなら、そいつ漫画家でチャンスがないだけって話になるだろうが、じゃぁなんでアシにとどまっているのか?って話で、普通デビューするよね。

漫画家勝ち組で、アシは負け組 とするのは、 おかしいよね。

 

  • どういう方法でもいいけれど、現在のシステムを大きく変えた場合 経済活動そのものができなくなる可能性があるよね。 可能性の話をされても、どんな可能性だってあるとしか… ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん