2010年10月13日の日記

2010-10-13

http://anond.hatelabo.jp/20101013125659

お前はお前で

知り合いの池沼の悪口書いてる暇あったら

もう少し作文の練習した方がいいと思うぞ

義務教育終えた人間の文じゃない

http://anond.hatelabo.jp/20101013125659

こういうのは価値判断の問題じゃなくて、処世術の一種だろ。

最終解決する必要なんてない。

こういうことができるやつは、世渡りうまい

http://anond.hatelabo.jp/20101013080918

個人的な話なんだけど、「イライラする」みたいなことでさんざん嫌がらせされて、

職場で嫌な思いをして、心身不良になったことがある。

イライラする」理由を聞いてみると、まあ独善的な理由で唖然としたよ。

http://anond.hatelabo.jp/20101013125659

これを思い出した

http://tessar.tumblr.com/post/1273845547/1

私が男の人を選ぶ基準。その3 どんなに劣悪な父母や環境下で育てられたとしても、それにポジティブに折り合いをつけられている。

結婚相手は基準3は必ず。どんなに劣悪な父母や環境下で育てられたとしても、それにポジティブに折り合いをつけられている。それができてない人と結婚すると辛いです

大人はね、ある時に自分環境とか過去とか親とかに、ちゃんと前向きに折り合いをつけないといけない日が’くるんだ。一度、そうちゃんとできたら、また試練があってもちゃんと前を向いていられるんだと思うのよ

大人の男はね、劣悪な親には、あの時は大変だったのだよ。あの人も。 と視点を逆転させているし、環境に対しては、それはそれで、そうであったから自分の糧になってる。と笑って言う。許せないとか不合理だとか叫んでいる人の話を延々と聞くのは不毛でしょう? それ何も解決しないし。

今悩んでいる人は、自分の育った環境とまず(ポジティブに)向かい合い(透き通る心で)折り合いをつけてください。そうしないと将来生まれるあなた子どもが、あなたの弱さを背負ってしまう

http://anond.hatelabo.jp/20101013080918

そういう症状を抑える画期的な手術がある。

ロボトミーという。

ノーベル賞をとったほどだから、効果は確実だ。

http://anond.hatelabo.jp/20101013080918

こういう人がいる職場で働きたくないな

自分イライラしてると、相手だってそれが気になってイライラしちゃうよ

http://anond.hatelabo.jp/20101013130307

関係ないよ。

運っていう言葉を使うのは負け組の発想だからね。

おとなしく辛酸を嘗め続けてればいいと思うよ

環境適応できない人間は死ぬしか無い。

これを認めることから始めようか。

http://www.asahi.com/national/update/1012/NGY201010120010.html

ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

めしがうめええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

http://anond.hatelabo.jp/20101013130400

まぁ、書いてあることはほとんど一緒で些細な点であるのも一緒なんだけれど。

告白が大切な儀式でそれが左右する人も居る。

結婚式に失敗するだけで、離婚考える人だって居るのだから、儀式蔑ろにしてはいけない。

そこの意識が違っていると言うのは、性格の不一致なので、結構大きな問題だよ。

だから、告白なんて何でもいいんだと言う人は、そうでない人にとって条件をクリアしていないことになる。

http://anond.hatelabo.jp/20101013115834

一人称の死、二人称の死、三人称の死。

自分の死(基本的に自覚できない)、

兄弟恋人子供などの死(死体に取りすがったりできる)

全く赤の他人(気持ち悪がったりする)

http://anond.hatelabo.jp/20101013125654

最近増田子供多いよ。

そーなのか。

ガキに「ネットなんかするな」とか言われたら、メチャクチャムカつくな。

スタートで差があっても年をとるとともに自分のせいになる?

20才を越えた大人と久しぶりにあった

遅刻してきた

小学生のころと同じ服を着てきた

最近はどうだったか聞くと、自分をなだめてた(精神的な意味で)といった

子供のころに親にされたひどいことをあげて親が悪いといった

頻繁に10年近く前にいじめられたことを愚痴ってきた

嫌がらせされてその八つ当たりを関係ない人にしたという話を淡々と語る

友達がどんどん離れたけど戻ってきて嬉しいそうだ、よかったね

また誘ってと言われたけど誘わない。

まともな人だと思ってたがなんかネジがとんだようだった

確かにその人の親はネグレクトしてたりひどい親だ

でも大人になると“親のせい”は通用しない。元は親のせいでもそれを解決できない自分のせいの割合がどんどん高くなる

いじめもそう。今現在いじめならともかく、昔のいじめはつらくても自分で折り合いつけなくちゃならないんだ

関係ない人に八つ当たりしたのは分かったけど、それは君をいじめた人とある意味で同じなのだよね

そういうの黙っておけばいいのに

こういうのって元は環境と運が悪かったのだと思うけど、スタートで差があっても年をとるとともに本人のせいって思う

だれでも嫌な目にあってるとかつらいめにあってる、とかは嘘だ。

成功した人は、こんなひどい環境から頑張ったって賞賛される。

でも理不尽な話だけど失敗した人はお前が駄目だった話になる。

http://anond.hatelabo.jp/20101013122649

告白で醒めたなんて話は普通に聞くし、合格発表だと少しニュアンスが違う気もする、最終面接とかの方が近いかな。

合格するための様々な条件はクリアしている状態での最終試験

これを通れば合格で、私立の幼稚園やら大手企業やらを望まなければ、よほどの事がなければ通る、そんな試験

ただし、ここで素行が悪ければ落とされることも多分にあるし、条件にうるさい相手は逆にこここそが問題になる。


ちなみに中小や縁故場合、こんな面接なく即合格と言う場合も有るし、バイトからそのまま正社員なんてケースもあるが。

それは人間関係でも一緒。

http://anond.hatelabo.jp/20101013120935

なるほど、モニタの前に座っている元増田ではなく、モニタ自身に写るお前を見て書いていたのか。ならば納得

http://anond.hatelabo.jp/20101013102954

実際、まともな大人はネットに書き込みなんかしてないし。

ここに書き込んでるアナタは「まともな大人」ではないのですか?

http://anond.hatelabo.jp/20101013102954

2行目を結論にして「ネットに書き込みなんかするな」なら、わからんでもない。

 

が、「ネットなんかするな」は流石に言いすぎ。「続きはネットで」の TVCM とか、

普通にネット検索での調べ物まで否定する語句になっちゃってるよ。

 

ちょっと揚げ足取りなっちゃったけど、一応内容には半分同意ってことで。

「書き込む以上はガキがいるのは覚悟しとけ」かなぁ。

 

 

本当は「パソコン免許制にすべき」っていう持論があるんだけど、まだ頭の中で

内容をまとめきれてないので、書けるようになったら書いてみようと思う。

この Permalink とは関係ない場所で。・・・いつになるやら。

命の軽い重いってなんですか

命っていうのは定量的なんですか

待ってください、僕の質問の答になってません

http://anond.hatelabo.jp/20101013110923

流行るわけねーだろ

お前みたいなこと言って誰も来ない場所に縄張り張ったセカンドライファーの死骸を見ろ

http://anond.hatelabo.jp/20101012210936

他の枝でもかいたんだが、助ける理由なんて利己的な物だ。

突き詰めて言えば、お互いにお互いの都合など関係ないだろう。

生きていて欲しい方は、様々な理由によって生きていて欲しいと願う。

肉親は、何はともあれ、ただ生きていて欲しいと願うだろう。

友人は、その近しい関係性から、死ぬ前に相談位して欲しいと願うだろうし、相談されたからには死んで欲しくないと願うだろう。

私のように、関係性が薄く死にまつわる儀式に呼び出される、およびその場の気遣いが鬱陶しいから死ぬな、という者もいるだろう。

金や部屋の貸方かも知れないし、死体を始末する業者の人かもしれない、死んで欲しくないと思うのは多分に利己的な物だ。

ちなみに、戸籍のないものが、路上で野たれ死んでも、例え樹海でも、死が明るみに出ればなんらかの人の手が関り金が動く。


あなたは、なぜ他人の都合で自身の死を悪いと決められなければならないのか?と問うが、当たり前だ。

あなたの死の価値を決めるのは、生きてそれらに関らなきゃならん人間なのだから、あなた自己の都合で死を選ぶ限り、あなたの死は悪い事になる。

だから、あなたはそんな世間の事など気にせずに、「勝手に」死ねばよい。

あなた価値観で、あなたの中でベストだと思える方法で死ねばよい。

ただ、何らかの形でそれに関るものが、「悲嘆に暮れて非難するか」「掛かった面倒のために非難するか」「道徳的に非難するか」なんらか非難するというだけ。

自殺が悪だというのは、生きている人間勝手な都合であるのだから、何故気にするのか理解できない。

それらの道徳社会性よりも、死の理由の方が勝るから、死ぬのでしょう?

http://anond.hatelabo.jp/20101012140142

DSはいつか返すんだからDSかえばいいのにな

マジコン厨は頭おかしい

facebook疲れた。

何故か、今頃になって流行り始めているfacebookを始めてみた。

登録自体は、たぶん2008年とか、そのへんにやっていたんだけど、誰も知り合いがいないし、居ても誰も使っていないから、まあ登録してあっただけの状態。

Twitterが不調になったときに、なぜかみんなfacebookを始めているようだったから、「たぶん登録したよなー」と思いながらログインフォームで何度かユーザ名とパスワード入力してみたらあっさりログインできた。

すでにどこからか嗅ぎ付けてきたTwitterのフォロアーの人達が、自分アカウントに対して友達申請をしていたのでいそいそと承認作業をした。

長らく使っていなくてそもそもの原型を覚えていないんだけど、facebookデザインとかUIがかわったらしい。いいね!が簡単におせるとか、左下のポップアップリアルタイムに出てきて楽しい、みたいなブログの記事をいくつか読んだ。

Twitterでいうwho to follow的な機能から、Twitterの知り合いを大勢友達申請したり、設定項目をいじったり、なんかfacebookで一通り遊んでみた。

でも友達が増えてきてから、すこし疲れてきた。

というのも、誰かがコメントを書いたり、誰かが「いいね!」を押したり、友達申請が受理されたり、なんかいろいろな事象で左下からヒョコヒョコなにかが出てくる。

Twitter感覚で発言する。いつものTwitterなら10ポストに1つくらいリプライがある程度で、本当につぶやきをしているだけだったんだけど、その感覚facebookをやると即座に「いいね!」される。

「いいね!」されると、左下にポップアップが出てきて、なんだろうとクリックする。

ページ遷移してる間にまた違う人が「いいね!」をする、左下が消えない。左上にもなんか1とか2とか未読ですよ、と通知してくる。左上を少しクリックして、その表示を消す。

Twitterなら書き捨てていただけの発言が、facebookだと反応が即座に返ってくるために何アクションも起こして確認したり、未読の数字を消したりしないといけない。

たしかに反応が返ってきて楽しいというのはある。facebookのページを表示させたらたぶん何時間でもfacebookで遊んでいられる。

だけど、そのせいで疲れてしまうんだ。私には、Twitterぐらいの「ユルさ」が丁度良かったのかもしれない。

いちいち左下に反応するなよとか、未読の数とか無視しとけ、とかいわれるかもしれないけど(設定で止められるのかもしれないけど)、もう疲れてしまったんだ。

みんな、facebookはほどほどにね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん