2010年04月29日の日記

2010-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20100429035537

経済学常識があるなら、リーマン・ショックなんか、起こさないで欲しいものだし、ブラックマンデーも起こさないで欲しい、山一が潰れないとか言わないで欲しいねぇ。

まさに経済学コンセンサスを無視した結果がこれだよ。経済学的には別にブラックスワンが起きないと保証できる訳ではないが、少なくとも0年代アメリカ市場の暴走は適切な政策で抑える事は出来ていたはずだよ。山一潰れないとかどこの経済学者だよwwwTV経済評論家経済学と一緒にすんな。

投資銀行モラルハザードに対してはまだ研究が十分に足りないのだろ。だからそこに関してはバランスを取りつつオバマが舵取りをしないといけない。それが政治家の本当の役割。

アメリカはその後適切な経済政策を導入した結果持ち直しているが、今の日銀のようにデフレ方向に暴走している事を経済学が警告しているのに無視し続けているのを止める能力も知識もない時点でルーピー政権は論外だろ。

予算があれば何でも成功すると言うもんでもない。

まさにその理由で基礎科学国の責任でやるしかないんだよ。リターンがあるかどうか民間では判断出来ない、事業化に結びつくかもあやふやなリスクが高い事は基礎研究として国や民間の寄付大学とかな)によって新しい可能性を発見し続けて行くしか国家の発展はないんだから。

ちなみに、どこの国のことで、絶対額で日本の何倍出していて、どういう成功を収めたの?

ググレカ(ry

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/008/siryo/04122701/005/001.pdf

日本科学者に厚遇している科学大国とでも思っていたのか?

http://anond.hatelabo.jp/20100429021419

国と科学者税金で繋ぐ道の間に、居座っている連中に半分以上持ってかれている現状を放置して、「ただでさえ少ない科学予算」が増えると思う? 税金投入増やしても、科学者研究費用に回らなかったら意味ないじゃん。スポーツ団体と同じで。

それなら国として予算の仕組みを変えればいい。

その予算を使う科学者収入源泉徴収で把握)、研究費用の詳細(領収書ありのもののみ計上)、

費用(事務費・管理費など含む)、その他この予算を使ったものの仕分けを明らかにして、

科学者収入研究費用の合計は予算の80%以上とする。

それ以外は20%以内とし、20%以上の超過額は支給しない。(数値は適当です)

科学者は年度の終わりにその年度の研究成果(失敗分も含めて)を予算計上元へ報告する。

報告に捏造があったら、予算の全費用を返還する義務を負う。

今のどんぶり勘定よりはいいと思うんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20100429085843

違う増田ですが。

政治家自分責任自分決断において決める」ために、その判断材料を現場に出させること自体は正しいと認める訳だな。

つまり、説明させることは正しいと。

そりゃー政治家だって全分野のプロにはなれないから、判断基準を現場のその道のプロに求めるのはいいと思う。

ただ、政治家の理解の範囲でしか判断しようとしないのが違うんじゃないかと思う。

 

現場からしたら、まったくのど素人に説明することなんてそうないんだよ。

それでもこのくらい説明すれば大丈夫かな、という説明は用意していたんだと思う。

でも、その場で求められたのはそもそもその内容とはまったく違うものでさ。

用意ができてなきゃ説明だって満足にできないこともある。

ネタになりやすいスパコンの例からいうと、

科学技術の先端を狙うような場合ふつうは「2番目か3番目」になるような計画は立てない。

性能がよければ使いたがるひとも増えるし、仕様が低くて使えなくなるまでの時間も長くなるし。

そんなこと説明するまでもなくあたりまえなんですよ。現場では。

なのに、「2番目じゃダメなんですか」とそこに突っ込まれてしまって、「えええええええ」となった。

順位に関係なく「あればいい」ものもあるけれど、「順位を気にしてこそ有用」なものもあるわけで。

というところを理解しようとしない政治家ってどうなのよ、という気持ちになる。

すり合わせをするとしたら、日程をもうちょっと考えてほしい。

・1回目は現場政治家の説明

・2回目は政治家現場の質問

・3回目は現場政治家の回答

(必要があればさらに質問と回答の回を設ける)

・その結果を持って政治家が判断

(各回の間には十分に間隔をあけること)

現場へ質問するときは、説明をちゃんと理解してないといけないし、

政治家への回答もちゃんと調べて政治家が求めるレベルの答えを出さなきゃいけないので、

その場でどうにかしろという今回のやり方は違うと思うんだよね。

で、今回の仕分けでマズイところの責任って、誰がどうとるの?

ねずっち「なぞかけ」解説 -単純な5つのプロセス

この人のなぞ掛けって、スキームは単純なんだよね。

たとえば、さっきニュースになってたけど、沢尻エリカがお題の場合

①:お題から単語あるいは短文を連想する

例)沢尻エリカ(お題)→離婚

②:単語あるいは短文のいいかえを探す

例)離婚→籍をはずす

③ いいかえの同音異義語を探す

例)籍をはずす→席をはずす

④:同音異義語から連想される単語や短文を探す

例)席をはずす→会議中の携帯電話

⑤:③がその心、④が解く言葉になる。

例)沢尻エリカと掛けて、会議中の携帯電話と解きます。そのこころは、「席(籍)をはずすか迷います」

この人はこのパターンがほとんど。

ただあの速さは天才的だと思うけどね。

ねずっち なぞ掛けの構造

この人のなぞ掛けって、スキームは単純なんだよね。

たとえば、さっきニュースになってたけど、沢尻エリカがお題の場合

①:お題から単語あるいは短文を連想する

例)沢尻エリカ(お題)→離婚

②:単語あるいは短文のいいかえを探す

例)離婚→籍をはずす

③いいかえの同音異義語を探す

例)籍をはずす→席をはずす

④:同音異義語から連想される単語や短文を探す

例)席をはずす→会議中の携帯電話

⑤:③がその心、④が解く言葉になる。

例)沢尻エリカと掛けて、会議中の携帯電話と解きます。そのこころは、「席(籍)をはずすか迷います」

この人はこのパターンがほとんど。

ただあの速さは天才的だと思うけどね。

YouTube - Music Discovery Project

YouTube始まったな

好きなアーティスト入力すると

自動的にミックステープ仕立てに編集しやがる。

こんな機能欲しかったんだわ。

ヨウツベかわいいよヨウツベ

http://www.youtube.com/disco#a=TESeaFSxhug/

http://anond.hatelabo.jp/20100429082158

こういう奴を反知性主義というんだな

ネットの聞きかじりだけをつなぎ合わせて入門教科書の一つも読んでない一知半解の奴

教科書嫁とはいわないから、せめてこの辺は読んでおこう

http://www.amazon.co.jp/dp/4478000840

http://anond.hatelabo.jp/20100429071016

漏れも同意。

俺も田舎住まいで、クレカ持って無い。東京で働いてクレカ関係のシステムを構築した事もあったけど、それ以外はクレカに全く縁の無い生活。

幸い、俺の場合レンタルでなんとか凌いでるけども。DVD買うのは高いんだよなあ。13話揃えるのに3万円ってのは、ちょっと大変だ。「スケッチブック」と「ひだまりスケッチ」しか揃えてない。

俺ら技術屋も、仕事を待ってるだけじゃなくて、積極的に解決策を提案すべき問題なんだろうなと思う。

なんか刹那的生き方をしている主人公の小説を読んでいると

癒されるなあ。なんだろう、この感覚

http://anond.hatelabo.jp/20100429004652

創価は、フランスでさえもカルト監視の報告書で言及されなくなってるぞ。

それだけ危険視されなくなってるってこと。

もし危険視され続けてるなら、法人名が当局の許可を得て変更されたことも、言及されてないとおかしいだろう。

危険なのに見過ごしていたのであれば、そんなずさんな監視や報告を信頼できるのかってことになるし。

もうメチャクチャだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100429071016

だから無料テレビ放送が飴玉分ってことでしょうよ。

確かにこれだけネット子供にも身近だと、ネット子供が見れないってことに違和感を覚えるのもわからなくもないけど、放送事業がそこまで手を伸ばせてないのはアニメだけの話ではないし。

書いているけどレンタルビデオだったら子供の小遣いでも見れるわけじゃん。

お前の家のまわりにレンタルビデオ屋が無いのは、また別問題。

地域差は、放送局の問題もそうだけど、まだまだ埋められないよ。

 

まあ手軽なお金の決済方法はどんどん普及していくだろうから、それを待てば。

http://anond.hatelabo.jp/20100429085241

政治家自分責任自分決断において決める」ために、その判断材料を現場に出させること自体は正しいと認める訳だな。つまり、説明させることは正しいと。

説明させるのはおかしいとか言ってしまったら、政治家自分責任自分決断において決めることができなくなるからな。

http://anond.hatelabo.jp/20100418212351

増田なんて、思った事を書いてるだけだろ。

twitterの文字数無制限版じゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20100429082158

そもそも基礎研究は国費でやるのが常識、なんて書いてある経済学って何の流派なんだろう

ネオリベでは考えられない理屈だしケインジアン的発想でもなさそうだし

脈略を知らないまま書いてるのだが、基礎研究は国費でというのは流派もなにも、ただの外部性の話だから経済学的には普通の考えだと思うよ。

ただ保守派の人たちは外部性の否定というか、なんとか外部性市場への取り込みの可能性を探ろうとする傾向はあるが。

http://anond.hatelabo.jp/20100429084824

汚い利益を守るには、やっぱり思考停止させるのが一番なんだよ

科学政治家には判断のつかない領域だから、お前らは考えるなと

黙って言われるまま金を出せと

無駄遣いかどうかを判定しようとすることがおこがましいと

そういう体制が維持されてきたのが日本の現状で、それをこれからも維持しようとして頑張ってるのがああいう人達

http://anond.hatelabo.jp/20100429084824

政治家自分責任自分決断において決める」だな。

予算切られたのは、アピールが下手だった研究者が悪い」というように責任をアウトソースするのではなく。

民主党の仕分けやらなにやらが悪質なのは、「研究を切る」ことの責任を、政府や仕分け事業ではなく

「アピールが下手だったから」というように責任を擦り付ける点だ。

将来どうなろうと、「自分たちが」汚名をかぶる気でいるならそれはそれでありだが、

説明責任を果たせなかった」などと、相手側に責任をかぶせるのが卑怯で卑劣そのもの。

ちなみに、民主党は仕分け事業の結果に対する「説明責任」を果たしているのかい?

http://anond.hatelabo.jp/20100429084614

じゃあ、税金を出すべき研究と、そうでない研究とをどう区別するのか。

もう1つ。税金を出すべき研究であるとして、投入する額をどう判断するのか。

その2つの答えを教えてくれる?

もちろん、研究者にしか分からないんだから言いなりになってジャブジャブ予算を投入しろ、という結論は無しで。

科学者政治なんて分からないんだから、他がどうなろうとお構いなしで予算を少しでも多く取ろうとするだけだしな。それが悪いとは言わないが、そんな人間に舵取りを任せるのは危険すぎる。

そういうことまでちゃんと考えたら、やっぱり説明させるしかないんだよな。

http://anond.hatelabo.jp/20100429044905

トラックを借りなくても

必要な物だけ宅急便で送るという手もありますよ。

本当に一から始めたいのなら、身の回りの物も売ってしまって、

必要最低限の物だけを持って引っ越したらどうでしょう

手に持てる物だけを持って、引っ越してもいいし、

自転車にのせられるだけ乗せて、

それで旅立つもいいし。

私はスーツケース一つで引っ越したことが何度もあります。

意外とどうにかなるものです。

住むところだって、ルームシェアをしてもいいし、

風呂なしの安いアパートに住んでもいいんじゃないですか?

私はどちらも経験ありますが、住めば都ですよ。

親御さんがどうであれ、

カード借金したのはあなたですし、

きちんと考えて行動に移して、

倹約して先に借金を返したらどうでしょうか?

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51438687.html

小飼弾すごいな、まがりなりにも数学物理学に造詣が深けりゃあ、

「そのときにはなんの役に立つか、本人にも誰にもわからなかった」が、

現代科学技術文明に多大な功績がある数学理論物理理論なんか両手に余るほどあるのもわかると思うんだがなぁ。

リーマンアインシュタインガロア説明責任を求める気か?

「かつてはそれでもよかったが、今はそんな時代ではない」というのなら、

自己満足のための研究なんか自費でやればいい」理論も「そんな時代ではない」と言えるんだし。

それと、説明責任と奇麗事を言っているだけで、実態は「絶対権力者である仕分け人が万能感を味わうための肥料

であることにまったく触れようともしないってのはいったい見識なんだろこの人。

検察弁護人が論戦して裁判官が決める、っていう構図ならともかく、

検察が一方的に判決を下す権限を持つ裁判で「弁護人からの弁護も聞くよ」ってのがいったい何の意味があるのかと。

http://anond.hatelabo.jp/20100429082158

本音を隠して話をしてる人間は、ああいう無理のあることを言ってしまうもんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん