2010-04-29

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51438687.html

小飼弾すごいな、まがりなりにも数学物理学に造詣が深けりゃあ、

「そのときにはなんの役に立つか、本人にも誰にもわからなかった」が、

現代科学技術文明に多大な功績がある数学理論物理理論なんか両手に余るほどあるのもわかると思うんだがなぁ。

リーマンアインシュタインガロア説明責任を求める気か?

「かつてはそれでもよかったが、今はそんな時代ではない」というのなら、

自己満足のための研究なんか自費でやればいい」理論も「そんな時代ではない」と言えるんだし。

それと、説明責任と奇麗事を言っているだけで、実態は「絶対権力者である仕分け人が万能感を味わうための肥料

であることにまったく触れようともしないってのはいったい見識なんだろこの人。

検察弁護人が論戦して裁判官が決める、っていう構図ならともかく、

検察が一方的に判決を下す権限を持つ裁判で「弁護人からの弁護も聞くよ」ってのがいったい何の意味があるのかと。

  • じゃあ、税金を出すべき研究と、そうでない研究とをどう区別するのか。 もう1つ。税金を出すべき研究であるとして、その額をどう判断するのか。 その2つの答えを教えてくれる? 研...

    • 「政治家が自分の責任と自分の決断において決める」だな。 「予算切られたのは、アピールが下手だった研究者が悪い」というように責任をアウトソースするのではなく。 民主党の仕...

      • つまり、「政治家が自分の責任と自分の決断において決める」ために、その判断材料を現場に出させること自体は正しいと認める訳だな。

        • 違う増田ですが。 「政治家が自分の責任と自分の決断において決める」ために、その判断材料を現場に出させること自体は正しいと認める訳だな。 つまり、説明させることは正しい...

          • アメリカだとNIHだのNSFだの科学者の首脳部みたいのがいくつかあって、それぞれでがっちり戦略練って研究進めてるから仮に仕分け人みたいのが登場しても完璧に説明できるんだよね。 ...

    • 汚い利益を守るには、やっぱり思考停止させるのが一番なんだよ 科学は政治家には判断のつかない領域だから、お前らは考えるなと 黙って言われるまま金を出せと 無駄遣いかどうかを...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん